goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

スノーランド & キンギョソウ ソネット & ポピー 1輪

2018年12月21日 | ハイフラワーの花
今日も穏やかな、いい天気の一日でした。

今日も応援をお願いいたします。



ここ数日、穏やかに晴れてくれています。
太陽もかなり低いところで、一日を過ごしていますね。
3時前には、「こんなに低いの!?」という感じで
夕方のように低い太陽は、その後急激にパワーを落とし、
どんどん気温が下がってきます。

毎年そんな時期に最高品質となる
クリサンセマム スノーランド。

  きれいに咲いています。
  

     
毎年伝えしていますが、
この時期のスノーランドは本当に素晴らしいのです。



   花びらの枚数がこの時期一番多いのです。
   


     


  
  真っ白な花、清楚で可愛いです。


      なかなかいい出来でしょう!?
      
      あっ、この時期ならだれでも上手ですか!?





        


   
  
白1色のスノーランドですが、
超ロングセラーですよね。
ノースポールから始まると、
30年以上のド定番商品です。
ひょとしたら40年ですか!?

きれいになったスノーランド、
お店でチェックお願いします!!!




キンギョソウのソネットシリーズは
切り花シリーズに使っている品種です。
高性種のキンギョソウですが、
そこそこ分枝もしてくれる品種です。

 


    背が高くなるので、茎もしっかりとしています。
    茎がしっかりとしていると、
    花も大きくきれいになりますね。
    


花壇用のわい性品種と違って、
ちょっと見事なキンギョソウですよね。
花壇の後ろのに植えてもらうと
一段とその性能を発揮してくれます。


あっ、言っておきますが、
これは売れ残りだと思います。
切り花シリーズは、小さな苗のうちに販売されて、
お客様のうちの庭で大きくなるシリーズです。




九十九里町に納品した残りのポピーの苗。

  
  1輪だけ咲いてくれました。
    

     この淡いピンクは、はじめてお目にかかります。
     

ちょっと淡すぎですが、可愛いですね。


ポピーの苗をプランターに植えたいのですが、
なかなか手が回りませんね。
ほかのことが優先ですから。

年明けにでも、植えてもらいましょうかね。

ポピーの摘み取り、是非やりたいのですよ!!





さて、今日でインターンシップの Suzuki-kun は終了です。
本当によく頑張ってくれました。
お陰様で、明日はイチゴのプランターを移動してもらえます。

まだまだ続きますが、3分の2は終わりました。
あともうふた頑張りくらいですね。

来週は、事務仕事もしなければですから、
ちょっと進まないかなぁ・・・。

そうしたらお正月ですね。
mmm・・・、年内は厳しいですかね、やっぱり。
仕方ないよねぇ・・・。

ひょっとして、また就活中の方は、





毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放ったらかしでした!

2018年12月20日 | その他の話題
今日もいい天気でした。
水くれをせっせとしてから
今日は出掛けました。

今日も応援をお願いいたします。



今日は私の通っている教会の・・・

あっ、今は日曜出番で通っていなかった。
カセットテープ(!)で礼拝でした。

所属している教会の牧師先生の告別式でした。
先週の日曜日には、少々具合が悪い中
聖日の御用をしていたそうで、
その後容態が悪くなり、先日天国に旅立ちました。

年を重ねれば、仕方のないことですが、
やはりさみしいものですね。

私がクリスチャンになったのは、
研修先の奥さんがクリスチャンだったことが影響しています。


 あれから30年・・・


私の仕事を応援してくれていた一人。
「どうですか? お祈りしていますよ。」
と会うたびに声をかけてくださいました。

あの笑顔とでっかい声には
もう会えないのです。

さみしくなります。




そのあと、お世話になった2人の方のところへ
シクラメンを持って年末のご挨拶に回りました。

お世話になったということは、
私にとって人生の先輩たちですから、
当たり前のことですが、
年々年を取っていってしまいます。

どちらも現役を引退されていますが、
会う時にはいつも私を励ましてくださいます。

そして大体の場合、この時期には
両方の方から大根と白菜をいただきます。
ありがたいことです。




インターンシップの Suzuki-kun 、
私が出かけている間も
頑張ってイチゴの工事をしてくれていました。

まぁ、私がお願いしたのですけれどね。 ^^。

暗かったですが、確認してみると、
きっちりとやってくれていました。

朝、ちょっと指示を出しただけで、
放ったらかしの一日。ごめんなさいね。


自分では仕事が遅いと言っていましたが、
確実な仕事をしてくれるのは
本当にありがたいし、助かります。
そして、まったく仕事は遅くありません。

明日はそれを進めて、
明後日にはイチゴのプランターを移動してもらいます。

Suzuki-kun は明日でいなくなりますが、
工事はまだまだ続くのでした!!





さてと、今日はこれで終了しましょう。
明日も晴れそうです。
イチゴが成長してくれますよ!!!


では、また明日。
明日のいい日でありますように。





毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと焦っています、イチゴ工事 & イチゴたち

2018年12月19日 | 農場の話題
今日はちょっと暖かめでした。
朝も気温が下がらず、霜も降りません。

今日も応援をお願いいたします。



今日は空気も冷たくなく、
風も穏やかだったので、
イチゴハウスの屋根の肩を少し開けて、
風を入れて、温度調整をしました。

昨日は空気も冷たくて、
風もあったので、ほんの少ししか開けられませんでした。


今日は、Tecchan も来てくれたので、
Suzuki-kun と一緒に突貫工事!!!

 

2人とも工事上手で助かりますよ!!
ドンドンパイプが打ち込まれていき、
組たてられていきます。


なかなか人工が来てくれずに、
どんどん遅れているイチゴの設備工事。
今年中に終わらないかもです。

辛いなぁ・・・。




焦っているので、イチゴ漬け、^^。
花の写真・・・・・・、あった!

  はい! イチゴの花ですよ!!
  


      少しだけ、大きな実もありますよ。
      

きちんと受粉の時期を逃さなければ、
ちゃんと大きな実が生っていたということです。

工事が遅れているので、実付きも遅れてちょうどいいのですが、
もったいないスタートになりましたね。


  花びらも、たくさんある花があるのですよ!
  


     これはもっとたくさんです!
     


花びらが多い方が、大きな実がつくのでしょうか!?!?
設備が整って、株間が広がり、
水も十分にもらえるようになってからの花は
大きくて、実になる芯の部分が大きいですね。

このまま進めると、2月にはたくさん収穫になるそうです。



 ・・・大丈夫かな!?!?  心配ですねぇ。




さて、今日はこれから生産技術勉強会です。
今日も宿題を用意して、みんなにチャレンジしていただきます。


さて、弁当を買いに行きますかね!!






毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア & 忘れな草 & マトリカリア

2018年12月18日 | ハイフラワーの花
今日も寒かったなぁ。
ここ数日は、イチゴハウスから出る時には
重装備で寒さ対策をしています。

今日も応援をお願いいたします。



今日はお世話になている肥料屋さんから
イチゴの先生が来てくれて、
ハイフラワーのイチゴを診断してもらいました。

肥料の具合は、少々カルシウムが不足しているかと。
水の量は今のところは適正。
脇芽を欠くのは、取りやすいものだけにして、
大きくなってしまった芽はそのまま。
あとは花数で生り具合の調整をする。
授粉が遅れたので、授粉してない実を取り
大きな実を収穫するのであれば、
小さな花は落としてしまう。

まぁ、こんなところ。
思っていたような内容ですね。
何とかクリアしているようで、よかったです。

昨日からのプロの液肥はなかなか良さそうです。
調整しながら、ほかの添加剤や肥料を組み合わせて、
何とか収穫に持っていく予定です。

ただ、このままいくと、うれしい事なのですが、
たくさんの収穫が待っているそうです。

収穫しきれるのでしょうか。


何とか摘み取りのお客様に来てもらえるような農場と
甘くておいしいイチゴにしていかないとです!!

そのためには、しっかりと観察をしていかないとですね。





今年度最後のインターンシップの学生さんが、
昨日から来てくれています。

昨日から、イチゴのプランターの手入れをしてもらい、
今日の午後からは、工事の手伝いをしてもらいました。

あらっ、ハイフラワーに来ると、
工事しかさせてもらえないのかって!?


 ・・・そうですね、ホント!


いやいや、Yuka-chan 、Urumi-chan は
花の作業に入っていましたよ。

あららっ、男性のインターンシップは
工事の手伝いなのかって!?


 ・・・そうですね、本当に!!


いやいや、そんなことはないのですよ。
今日の Suzuki-kun は・・・、

 工事ですよね!
 


    工事の手伝い、ありがとうございます!!!
    

    Suzuki-kun 、工事が上手なんですよねぇ。
    明日も頼んじゃおうかなっと!




Haru-san のB棟には、
実生のペチュニアがあるのです。

  


     

なんだか、仕上がり間近のような感触が・・・




   ほらっ、花が咲いているし、結構大きいのですよ!
   

     


  

あらぁ、3月まで持つかなぁ・・・。
魔法の薬でもかけないとですね!

「魔法の薬」って、なんだ!?!?   ^^。




忘れな草は、あれから止まっている感じですね。

 


     病気もなく、元気元気!!!
     


   あらっ、いたいた、こんな子が怪しい子です。
   
   この黒くなった葉っぱが、
   どんどん増えて、ベタベタになっちゃうのです。
   危ない危ない!!!



実生の忘れな草も、
まだまだちっこくて。

  


     でも、確実に大きくはなっています。
     




マトリカリアが大きくなりました。

   


      花も上がってきて、年明けには出荷になりますね。
      




  可愛い花だと思うのですよ。
  花びらも、ちょっと不揃いなところがあって。
  
    


 第2週分もほぼ仕上がり状態です。
 


     

出荷は順調に進みそうですね。
注文が来るといいのですけれど。  ^^。




さて、今日はインターンシップの Suzuki-kun と
みんなで夕食に出ます。
いつものラーメン屋さんです。

お腹いっぱいに食べちゃうと、
眠くなっちゃうので注意注意です!!


では、また明日。






毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし、プロの液肥 & お花摘み

2018年12月17日 | 肥料
今日は風がなかったので、
気温は低めでしたけれど、
ほんわりと暖かさを感じることもありました。

相変わらず、イチゴハウスから出る時には
寒さ対策をしてから出ています。

今日も応援をお願いいたします。



朝のうちは少し曇っていたので、
水くれをどうしようかと悩んで、
ほかの作業をして1時間。
空が少し明るくなってきたところで水くれ開始!

昨日組み立てた、ヴィンテージ物のドサトロン。
(ドサトロンはフランス製の液肥混入機です)
さっそく使ってみることにしました。

少し使ってびっくり!!!
まぁ、2液の縦列混入ですから、
1機目と2機目の混入量が違っても仕方がないのですが、
ビックリするほど違いが出てしまって、
同じ注入量に調節するのは・・・いいのか悪いのか!?!?

さすがヴィンテージ物です。
(写真は昨日のブログで。
 ボロイのですよねぇ、これが。)

こんなこともありますよ。

倍率も前回まで使っていたものよりも濃いめなので、
消費量もかなりのもので、
もったいないからもっと薄くしようかと思うのです。

新しいものを導入するのは容易ではないです。



液肥をくれて、事務作業をして、お昼です。
いつものように弁当を食べて休憩してから、
イチゴハウスに入ってびっくり!!!

わずか3時間足らず前にくれた液肥で、
イチゴの葉っぱがピンッと立っているではないですか!!!

液肥で植物がすぐに変化をすることは知っていましたが、
イチゴの反応は、花よりも早く、大きいように思います。
あらためて、液肥のスゴさを見せてもらった気がします。




先日、お花摘みに来てくれた空と雲の家。
今日も来てくれました。

  

  
    はさみを配っているのでしょうか。!?
    


花を摘む係、取りをする係に分かれて、
たくさん花を持って帰ってくれました。


また来てくださいね!!!  ^^。




さぁ、今日はこれで帰りますか。
明日もまた頑張りますよ!!






毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする