しっぽのかぁちゃん

ちびっちゃいけれど、肝は太い 緑

恥ずかしがり屋だけれど、心は広い 虹

勃発

2024-05-30 19:39:27 | 日記




虹の大好きなおもちゃ、ライオンさん。



虹はおもちゃに無茶なことはしません。



嘗め回すか、咥えて振り回すくらい。



で、一生懸命ライオンくんとお話していると現れるヤツ。









「よこせ!!!」と吠えまくっております。









で、始まるバトル。



銀次郎は金太郎がアムアムしているガムを



「ちょうだい」と言って教育的指導を受けておりました。





青太郎と玄太郎もバトルはしましたが、原因はおもちゃではなかったです。



「遊べ」としつこく言う玄太郎に



「ウザい」と青太郎が言ってバトルになる。




緑と虹のバトルの始まりは、緑のガン飛ばし。


ふたりは同胎の兄弟みたいなものなので、より遠慮がないのかもしれません。



この緑の凶悪な目つき・・





ここからは、ピンボケでごめんあそばせ、デス。
























かぁちゃんは不干渉です。



このごろの虹は「やりすぎだよ」と言うようになりましたので、余計に。



し、体格差を武器にするようなことはしない虹なので。





ドドドドドドドドドと駆け回るのも、仲良し兄弟だからですもの。



始まった、と椅子の上に避難するのみ。











朝顔ちゃん、すくすくと。



暖かいというか暑いので成長が早いです。



去年のこぼれ種から発芽した根性のある子たちです。



この子たちはフェンスに這わせる方で、



テトリスの方の子たちはわさわさ発芽しています。








都忘れの紫色、ラベンダー色。



可憐よねぇ。








八丁目公園

2024-05-27 21:12:39 | 日記





涼しいので緑の足取りが軽いです。




サクサク以上。



半分スキップ。











虹も。













八丁目公園です。




うちは七丁目です。




西隣になりまする。










緑虹御用達公園より、こちらの公園の方が手入れがいいのよね。




昔ながらの遊具があるので、昭和の公園の雰囲気です。




危険とレッテルを張られた遊具が撤去される平成でした。




ここにはシーソーがあるんです。









草に負けやすい緑には草取りをしてある公園の方がありがたいです。




緑に好きなように歩かせられるもの。











久しぶりに可憐な緑が撮れました。




正面からは撮れないのよねぇ。




ふたりは休憩中。










えっ、そこを降りるの?



冒険心が芽生えたのは嬉しいですが・・






賢く、斜めに降りていきました。









緑もそっちから行くと言うので、止めてぇ。




確かにこの階段降りにくいんです。




踏み幅がとても狭い。



かぁちゃんは、横におりますもの。

















御用達公園です。




八丁目公園から一直線で来るので、




自然と公園のはしごになっちゃうんです。





暑くないのでたくさん歩けたね。





緑陰

2024-05-24 19:11:21 | 日記





朝っぱらからフェーン現象のせいで暑いので、緑陰コースに来ました。




暑がり緑ちんはそろそろ短縮コースかだっこなので。




この道は交通量がものすごく少ないので、みなさまかっ飛ばすのよ。




で、避けるんですけどたまには。









山の陰になるので、涼しいのでございます。




車だけでなく人通りもすくないんです。




のんびりのんびり。









虹は外に目が向いて来たおかげで、立ち止まることが多くなりました。




4年間しっぽが上がらなかったくらい散歩は好きではないです。




出かけるときはにこにこなんですけどね。










御用達公園が一番好きで、たまにしか来ないところは・・




緑は散歩大好き。




どこでも大好き。




散歩に出かける支度に飛んでくるのは、





意外かもしれませんが緑が先。










道路が立派なので歩道も立派です。




うちの方は仙台市の造営。


 

こちらが側は民間。




違うのよ、いろいろと。




それでも緑をたくさん残す道路の設計になっているので、





のんびり歩けます。









かぁちゃんとしてはもう少し先に行きたかったんですが、





「お家に帰るぅ」という虹の意見を大事にしました。

















天童(山形)にミュシャ展を見に行ってきました。




これだけの大画家の展覧会としては実に渋い美術館。




宮城県美術館が改装中だからでしょう。




仙台から天童に抜けるには、関山峠を越えていきます。




関山大瀧です。




冬は絶対に通りたくないくらいの山の深さ。




河鹿(蛙ちゃん)がいい声で鳴いていました。










なんとミュシャ展、全作品撮影可でした。




ミュシャの描くふっくらとした女の人と美しい背景が大好きです。




天童まで遠征するのも厭わないほど。












ウィリアム・モリスと同じように、




デザインすることがミュシャは好きだったんでしょう。




クッキーの缶です。




100年前はさぞかし美しかったんだろうなと思います。




女性は「美しい缶」が大好きだから。




一番好きな「黄道十二宮」が来てなかったのは残念でしたが、




ふんわりとした世界に浸ってきました。






もちろん、ふたりの「お帰りなさい」はジャンピングだっこでした。






ひょうたん池

2024-05-21 21:08:25 | 日記





ひょうたん池に来ました。



そろそろ草がすごいことになる時期なので、その前に。




と、思いましたがすでにモっサモサ・・









私が鴨萱(かもがや)に弱いので、




花粉が飛ぶ時期は避けるんです。



かろうじて、まだ花は咲いていませんでした。










震災前は、地域の方が草刈りをしてくれていたんです。




そもそもこの池は農業用灌漑ため池です。




震災の時田んぼがけっこうやられたんです。




断層が走っているところなので、地割れしたところがたくさん。




棄農はされていませんが、休耕田が増えました。









木々は鬱蒼、草はぼうぼうなので、小鳥さんは増えました。



虹が耳を傾けているのは、仙台虫食いです。



なかなかにぎやか。



ちよちよ ぐうぃ~と聞きなしするので、仙台虫食いだそうで。











緑は小鳥さんに興味なし。




聞きほれている虹をやや「アホか」と見ているような気がします。




まぁ、それぞれだから。









高齢化で釣りをする人も減ったので、



バスがデカくなっているような。



跳ねる音がすごくなったのよ。












良いお天気過ぎて、暑いです。





きれいなきれいなお空。









虹の足元の花びらは、桐です。











葛が繁茂しているせいで、




桐の木がだいぶ立ち枯れしました。




きれいに咲いているのはこの木だけになっちゃった。




公園の上が幹線道路で、そこから桐の花が見えていたの。



今年は、咲かないなぁ~と思ってたんですが、そういうことでした。










暑くて緑はそろそろ限界。



眉間にシワが寄ってきました。









虹も鴨萱苦手のようです。




くしゃみ連発。




金太郎もだったなぁ。






しばらくひょうたん池とはお別れだわね。







♪ お買い物

2024-05-19 21:28:51 | 日記





ホームセンターです。









このカートに乗るとわくわくするらしいです。



虹はお座りして、あちこちに顔を向けて、楽しそうです。




緑はカートの中をあっちにいったりこっちにいったり、



見るからに楽しそうです。
















正面から見たほよんとした顔も可愛いですが、




虹は横顔が可愛いのよね。



鼻があまり潰れていないからかしらね。










緑は横顔美狆とは言えないかも。



45度くらいの方が、ふっくらほっぺが可愛い。



なによりむっつりしているから、写りも悪いのよ。









にっこりとは言わんから、



せめて眉間にシワを寄せるのは、やめてよぉ。



こんな感じで撮ると、



檻のの中の極悪狆、みたいじゃない。









カートの縁におてて乗せてます。



多分、正面から撮ったら可愛い表情なんでしょう。



が、前に回り込むと止めるんですよ。



大変によろしい性格なんでございます。











ここはペットショップとトリミングルームもあるので、



わんこと必ず会います。




虹、ほんとに逃げなくなりました。




気長にのんびり待っていた甲斐がありました。




一生懸命みているのは、お友達です。



この次の課題は、ご挨拶かな。










一番花が咲きました。



うちの皐月は、このピンク・白、白とピンクの混じり。



混じり具合も色々で、



これからなかなか楽しいです。