
康太郎くんです。
兄弟の中でも小柄だったそうで。
健太くんと並んでると、同胎には見えないくらい体格差がありましたよね。
トレードマークの眉毛。

この画像だとよく分かるかしら。
ブリーダーさんの所に居るのと家庭にいるのでは、
ブリーダーさんには申し訳ないですが、家庭の方がすくすく育つように思います。
愛情と刺激が違いますもの。
体格差が縮まってますよね。

とにかく、並んでいると可愛いですよねっ。
あどけない表情で、撃ち抜かれちゃう。
緑と虹も同じようにくっついていました。
くっつかれるのが好みでない緑が、微妙な隙間を作っていましたが。
こういうのうらやましいですぅ。
ちびさん一気に2狆は、子狆育ての苦労1狆の倍で効かないです。
「ふたりでやらかしてくれる」というのがあるんですよ。
この時期が一番目が離せなくて、親が体力的にきつい時期かな。
我が家は、緑がギブスを外してから、が大変でした。
(虹は5カ月でした)
今までの分を取り返すように、緑は走り回っていましたから。
しっかり走れるようになった虹とまぁすごい大運動会。
健・康コンビはそんなアクシデントはありませんでしたから、
さぞかしにぎやかでしたでしょう。

5カ月くらいかな。
これくらいになると、家庭でのルールが分かってくるのよね。
力加減もできるようになるし、
猪突猛進にも目が効くようになるから、激突しなくなるし。
分かってくるのと、できるのでは違うので、
見守りの目はまだぎっちり必要ですが。
ちょっと尖がらないで見てられるかな。

ごらぁ~~~~と怒鳴りたくなるようなことが重なっても、
こんなかわいい寝姿を見せられたら、全部吹き飛んじゃいます。

やんちゃ弟ひとりでも大変だった晴くんは、
ふたりの相手をして疲れたら、別室に引きこもるようになったそうです。
高いところに逃げても、ジャンプ力抜群なので逃げたことにならなくて、
お兄ちゃん窮余の一策。
そうよね、親だけではなくてお兄ちゃんも大変よね。