久しぶりの本宮山。
相変わらず駐車場は満車に近い状態だった。
なんとか1台空いているところを見つけて車を止め、クーラーBOXから
素麺とか凍らせためんつゆとか、途中で買ってきたおやつのパンとかを取りだし
ザックに移し換え。
84歳のおばば(母)は近頃この素麺にはまってしまって刻んだ青唐辛子で食べるのを
楽しみにしてるのだ。
ゆっくりゆっくり歩きだし、きょうは林道を行けるところまで行くことにした。
体力、脚力まるでなしのわたしらは、激混みの登山道を頂上まで行く力がないのだ。
60キロザックを背負って何往復もする強者氏からすれば鼻で笑われそう。
それでも3回は頂上行ったど。
ものすんごい時間かかったど。
牛子など、先輩に連れられて何もわからず登って、「もう2度といやだ!」
と叫んでいた。
北アルプスとか、富士山とか登る人らが、トレーニングの為に大型ザックを背負って
よく登っていたりもする。
ほとんど尾根道で、散々岩場を歩いて(自分にとっては)ヘロヘロになっているところに
最後に階段が続く。
膝痛の人間にとっては拷問のようだ。
ところで、林道を歩いていたらいろいろなてふてふが迎えてくれた。
今の時期はアゲハ蝶がたくさん飛んでいた。
青筋アゲハとか、モンキアゲハとか・・・
それを見ていたら、うちのわさびの葉っぱを食べ続けている青虫くんを思い出した。
先週、おばばが水分抜けてヨレヨレになったわさびの葉を5本ばかりくれたので
さかさ水をして、コップに差しておき2日後に復活してピンピンになったところで
「さーてざっくり刻んでロースハムとマヨネーズで和えるか・・・」
と葉を見たら虫食いなどなかったはずなのに虫食いになっている。
よーく見たら1㍉太さ、長さ1センチくらいの青虫がくっついてるではないか。
そのままコップの水だけ換え様子をみていたら
きょうはなんと4センチ長さの太さ4㍉にまで育っている。
どこまででかくなるのやら、
というかそれまで葉っぱが足りるのだろうか・・・。
こども時代の記憶を辿れば、モンシロチョウっぽいのだけど。
相変わらず駐車場は満車に近い状態だった。
なんとか1台空いているところを見つけて車を止め、クーラーBOXから
素麺とか凍らせためんつゆとか、途中で買ってきたおやつのパンとかを取りだし
ザックに移し換え。
84歳のおばば(母)は近頃この素麺にはまってしまって刻んだ青唐辛子で食べるのを
楽しみにしてるのだ。
ゆっくりゆっくり歩きだし、きょうは林道を行けるところまで行くことにした。
体力、脚力まるでなしのわたしらは、激混みの登山道を頂上まで行く力がないのだ。
60キロザックを背負って何往復もする強者氏からすれば鼻で笑われそう。
それでも3回は頂上行ったど。
ものすんごい時間かかったど。
牛子など、先輩に連れられて何もわからず登って、「もう2度といやだ!」
と叫んでいた。
北アルプスとか、富士山とか登る人らが、トレーニングの為に大型ザックを背負って
よく登っていたりもする。
ほとんど尾根道で、散々岩場を歩いて(自分にとっては)ヘロヘロになっているところに
最後に階段が続く。
膝痛の人間にとっては拷問のようだ。
ところで、林道を歩いていたらいろいろなてふてふが迎えてくれた。
今の時期はアゲハ蝶がたくさん飛んでいた。
青筋アゲハとか、モンキアゲハとか・・・
それを見ていたら、うちのわさびの葉っぱを食べ続けている青虫くんを思い出した。
先週、おばばが水分抜けてヨレヨレになったわさびの葉を5本ばかりくれたので
さかさ水をして、コップに差しておき2日後に復活してピンピンになったところで
「さーてざっくり刻んでロースハムとマヨネーズで和えるか・・・」
と葉を見たら虫食いなどなかったはずなのに虫食いになっている。
よーく見たら1㍉太さ、長さ1センチくらいの青虫がくっついてるではないか。
そのままコップの水だけ換え様子をみていたら
きょうはなんと4センチ長さの太さ4㍉にまで育っている。
どこまででかくなるのやら、
というかそれまで葉っぱが足りるのだろうか・・・。
こども時代の記憶を辿れば、モンシロチョウっぽいのだけど。