2年ちょっと前に、スーパーで買ってきたアボカドの種を
ベランダのネギのプランターに放り込んでしばらく忘れていた。
半年くらいたった頃、竹ひごのような棒が一本ネギの端っこに立っていたので
「こんなとこに誰が棒刺したんだー?」
と思いながら放ったらかしていたら、
ある日、その先に微かに緑色のものがくっついていた。
(少々近眼で乱視なのと、しっかり見てなかったので)
あ~あ、毛虫ちゃんが乗ってるなあ
と、ネギに水をやりながらほっといたら
その毛虫がそのうちちゃんとした葉っぱになってきて
驚いた。
そこで初めてよくよく見たら、土からすこーし見えてるアボカドの種に
パックリ亀裂が入っていて、そこから竹ひごみたいな棒がのび、
その先に葉っぱが2枚。
それから植木鉢に植え替えてやり、30センチほどの高さになったので
また更に大きい植木鉢に植え替えてやったのが昨年の冬だった。
今回も無事に冬を越して、この暑さで豆粒ほどだった若芽が見る見る開きだし
こんなに大きくなった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/40dcabdafc97b48b25a2da5fd7adc6ee.jpg)
実ができるまで5年くらいかかりそうなので、気長に待ってみよう。
もうひとつ、
神棚の榊を替えた時に、リタイアした榊ばっかり挿してあるコップの中で根を生やした榊も
プランターに“とりあえず”挿しといたら
これも無事に冬を越し、見る見る新芽を出して
一緒に植わっているレモンや野生の渋柿?と仲良く育っている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/4634447e394be6bdcaf7e34e3341c422.jpg)
左側にちょこっと写ってるのが柿。
これは道端におちていた、あられの「柿の種」にそっくりな種を
これまたプランターに放り込んであったのが芽を出した。
わざわざ神棚用にネットで取り寄せた榊は(1mくらいのもの)
育つでなく、枯れるでなく・・・で5年でとうとう枯れた。
今まで枯らしてばっかりだったので、
これとアロエ、退院した時に買ったリュウゼツランが生き残っている。
そのリュウゼツランも昨年から花をつけはじめ、今蕾がぶら下がっている。
ベランダのネギのプランターに放り込んでしばらく忘れていた。
半年くらいたった頃、竹ひごのような棒が一本ネギの端っこに立っていたので
「こんなとこに誰が棒刺したんだー?」
と思いながら放ったらかしていたら、
ある日、その先に微かに緑色のものがくっついていた。
(少々近眼で乱視なのと、しっかり見てなかったので)
あ~あ、毛虫ちゃんが乗ってるなあ
と、ネギに水をやりながらほっといたら
その毛虫がそのうちちゃんとした葉っぱになってきて
驚いた。
そこで初めてよくよく見たら、土からすこーし見えてるアボカドの種に
パックリ亀裂が入っていて、そこから竹ひごみたいな棒がのび、
その先に葉っぱが2枚。
それから植木鉢に植え替えてやり、30センチほどの高さになったので
また更に大きい植木鉢に植え替えてやったのが昨年の冬だった。
今回も無事に冬を越して、この暑さで豆粒ほどだった若芽が見る見る開きだし
こんなに大きくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/40dcabdafc97b48b25a2da5fd7adc6ee.jpg)
実ができるまで5年くらいかかりそうなので、気長に待ってみよう。
もうひとつ、
神棚の榊を替えた時に、リタイアした榊ばっかり挿してあるコップの中で根を生やした榊も
プランターに“とりあえず”挿しといたら
これも無事に冬を越し、見る見る新芽を出して
一緒に植わっているレモンや野生の渋柿?と仲良く育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/4634447e394be6bdcaf7e34e3341c422.jpg)
左側にちょこっと写ってるのが柿。
これは道端におちていた、あられの「柿の種」にそっくりな種を
これまたプランターに放り込んであったのが芽を出した。
わざわざ神棚用にネットで取り寄せた榊は(1mくらいのもの)
育つでなく、枯れるでなく・・・で5年でとうとう枯れた。
今まで枯らしてばっかりだったので、
これとアロエ、退院した時に買ったリュウゼツランが生き残っている。
そのリュウゼツランも昨年から花をつけはじめ、今蕾がぶら下がっている。