ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

社服通勤禁止

2017-03-18 13:13:12 | 日記
ついについに勤務先でも社服通勤が禁止になる。

今時どこの会社でも社服通勤はとっくに禁止になってるらしい。
しかし、公共交通機関が発達しているところなら、そりゃあ私服で通勤でしょうけど、
こちら、勤務先までの公共交通機関など全くなく、誰もが車かバイクか自転車か歩き、
という土地柄では社服でそのまま〜というのは当然だと思っていた。
私服買うほどの(山服は買うのに)時給はもらってないし。

ところが、勤務先の事業所以外全国の事業所では既に私服通勤だとかで
せっかく立派に育っていたどんぐりの森は綺麗さっぱり全部引っこ抜かれ整地されて
裏門入ったところに(門から100メートルくらい)新築の更衣室が建てられてしまった。
正門側にも既存の建物を改装した更衣室がやはりあるとか。
わざわざ社員証をかざして門を通過したら今度は社員証をかざして更衣室に入り、
社服に着替えて職場に行き、そこで今度は防塵服に着替えるのだそうだ。
所得税法上のなんたらかんたらがあるらしい。

阿呆らしい。

防塵エリア(と言えばカッコよく聞こえるがただの現場)まで私服でいいじゃん!
どうせ着替えるんだから。
その為に社員証持たせてるんでしょうに。

嫌なら辞めろ、と言われるので言う通りするしかないけれども
今よりもっと早く家を出なくちゃならない。
自分の場合社服の上から防塵服を着るので毎日洗濯する。
故に予備を置いたとしても年に一度くらいは忘れる事もあろう。
そうなったら更衣室で回れ右をして帰らなければならない。
「作業服忘れましたから、ここから先には進めませーん。仕方がないので帰りま〜す。」
って事になる。阿呆らしい。

じゃあ、本社の方々も社服に着替えてオフイスでお仕事して下さいよ。
本社だけは私服でいいなんておかしいじゃん。
本社から出張で来られる方々も社服持参で更衣室でお着替えなさってくださいな。
それでこそ平等というものです。

それはさておき、4月から何を着て行こうか。
“ 茂三ファッション”はどうだろう?

毎日洗濯ガンガンできてシワも気にせず、流行もなく、スニーカーで違和感のない服装と言えば
それしかないなあ。
なんたってオサレな服など着てサンダルなど履いてったらスニーカー持参でないと
(置いとくか)社服にサンダルなんてできないもんね。