真田丸の謎について国営放送が関わると、何でもやってしまえるんだなあ、と思って
テレビをみていた。
しかし、「真田丸」は丸かったと思われていたのに実際は四角だった・・・。
って、え?「丸」ってそういう意味じゃないでしょ?
ちょっと変。
でも、具体的に絵にして貰うとイメージをハッキリさせられますね。
考えていたよりずっと大きいものだった。
それに寺町とくっついていたというのも意外だった。
ただ、大阪城から離れていたというのは、昔何かの本で読んだ事ある気がする。
だからこそ、真田の強さが広まったように聞いたような・・・。
しかも徳川方は塹壕作ったり築山作ったりして結構近代的な戦をやってたことも面白い。
今の技術でないとわからなかった事がどんどん解明されていくと歴史がもっと面白くなる。
大狭間筒が使われていたり、大砲が使われていたり、すごいなー。
ただ単に野っ原を走り回ってただけじゃないんだなぁ。
しかも大砲の弾が飛び交ってる大坂城内で上さまが女中にそば団子を作らせていたりして。
ご先祖様たちは大変な時代を生きてた。
(妄想中)
はっと我に返り千田先生の説明に聞き入る。
贅沢な番組、千田先生が説明してくださるとは。
この調子で古宮城も徹底的に調べて貰って全容を作手の集落や亀山城、文殊山城なんかと
一緒に立体模型にしてもらったら、その周辺の城などとの位置関係もよくわかって
絶対面白いと思う。
かつて、まだ若い21か22の頃勤務先の先輩と二人で信州上田真田の里をうろついた事がある。
真田の町は鄙びた田舎まちだった。でも大昔だったから地形なんかを二人して見回しながら歩いていた。
今頃は随分変わってしまっているだろうと思う。
長篠城が山と桑畑の中に囲まれるようにポツンとあった頃と今はやはり変わってしまっているように。
テレビをみていた。
しかし、「真田丸」は丸かったと思われていたのに実際は四角だった・・・。
って、え?「丸」ってそういう意味じゃないでしょ?
ちょっと変。
でも、具体的に絵にして貰うとイメージをハッキリさせられますね。
考えていたよりずっと大きいものだった。
それに寺町とくっついていたというのも意外だった。
ただ、大阪城から離れていたというのは、昔何かの本で読んだ事ある気がする。
だからこそ、真田の強さが広まったように聞いたような・・・。
しかも徳川方は塹壕作ったり築山作ったりして結構近代的な戦をやってたことも面白い。
今の技術でないとわからなかった事がどんどん解明されていくと歴史がもっと面白くなる。
大狭間筒が使われていたり、大砲が使われていたり、すごいなー。
ただ単に野っ原を走り回ってただけじゃないんだなぁ。
しかも大砲の弾が飛び交ってる大坂城内で上さまが女中にそば団子を作らせていたりして。
ご先祖様たちは大変な時代を生きてた。
(妄想中)
はっと我に返り千田先生の説明に聞き入る。
贅沢な番組、千田先生が説明してくださるとは。
この調子で古宮城も徹底的に調べて貰って全容を作手の集落や亀山城、文殊山城なんかと
一緒に立体模型にしてもらったら、その周辺の城などとの位置関係もよくわかって
絶対面白いと思う。
かつて、まだ若い21か22の頃勤務先の先輩と二人で信州上田真田の里をうろついた事がある。
真田の町は鄙びた田舎まちだった。でも大昔だったから地形なんかを二人して見回しながら歩いていた。
今頃は随分変わってしまっているだろうと思う。
長篠城が山と桑畑の中に囲まれるようにポツンとあった頃と今はやはり変わってしまっているように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます