欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

VFORCE3届く・・・。

2018年10月14日 | WRE125
VFORCE3のリードバルブが届いたので、早速装着! ついでに頼んでたWR125用のブレーキのブーツ(と言うのかはしらな。) このパーツはWRE125ではリペアパーツの設定ないんだよなあ。 フロントブレーキメンテしたけど、ブーツはまだいけそうなんで、 グリスアップのみ。 さて、リアはどうしよう・・・。 リアはバラさないとブレーキ外れないんだよなあ、 . . . 本文を読む
コメント

パーツが届く予定と言うことで・・・。

2018年10月13日 | WRE125
VFORCEのリードバルブを取り寄せている。 WR125用だけど、同じエンジンだし、ガスケットの 品番も同じだから付くだろう。 しかも、ハスクバーナから純正品としてパーツがとれる。 そして何故か少し安い・・・。 と言うことで、取り寄せしたんだが、マジで付くだろうか?? 届いたら即交換出来るように準備してるんで、 付かなかったらどうしよう・・・。 あれ?1年前にエアクリとキャブレターの間のパーツ . . . 本文を読む
コメント

WRE125、相変わらず水温上がらない・・・。

2018年09月23日 | WRE125
フルパワー化の為、チャンバー替えてから水温が全く上がらない・・・。 サイレンサー出口まで触媒とか隔壁が一切無いので、熱がこもらないから? チャンバー触っても、暖かいだけである。 真冬はラジエター全面塞いでもダメ。 今の時期でテープ1枚分塞いで、丁度よい感じ。 . . . 本文を読む
コメント

WRE125で買い物?

2018年09月22日 | WRE125
雨がやんだんでバイクを引っ張り出す。 久しぶりに、柏原まで大判焼きを買いに行く。 オニールのヘルメットって国産より一回りでかいよな? . . . 本文を読む
コメント

久しぶりのWRE125

2018年09月17日 | WRE125
先日、外したままになってた燃料ホースに、虫のタマゴを仕込まれたのを掃除したんだが、燃料コックにも仕込まれていた・・・。 気がつくまで、なんで調子が悪いのかマジで悩んだ。 久しぶりに乗ったらエラーコード4がでた。 家に帰ってマニュアルみたら水温センサーだった。 センサー部の接続が外れていた・・・。 気合い入れて配線類をチェックしてから、道の駅いながわまでいった。 調子がいいバイクは乗っ . . . 本文を読む
コメント (1)

天帝様はお暗いのがお嫌いじゃああああ!!!

2018年09月08日 | WRE125
ヘッドライトの球をLEDに変えてみることにした。 アマゾンで探してみると、純正互換でやっすいのを発見した。 提灯評価ばかりだったが、低評価の中に30wとかいってるけど 測ってみたら18wじゃねーか!みたいなのがあった。 そか、18wか、まあいいわ。 ついでにポジション球のT10もLEDに交換した。 まあ、かなり眩しく白い光になった。 雨が降ったりやんだりなので、交換しただけで終了。 . . . 本文を読む
コメント

虫が・・・。

2018年09月07日 | WRE125
涼しくなったし、バイクに燃料入れて走るかと思ったんだが、 数か月前に燃料抜いた時に燃料ホース差すの忘れてたようだ・・・。 あれ?ホースのなかに葉っぱが入ってるぞ?ナゼ???? おお、奥にぎっしり入ってる!!! どうやら虫の卵が中にあるのかな??? はあ、ホースの詰まり取ってからキャブの掃除かあ・・・。 . . . 本文を読む
コメント

シューズガードといえばいいのか???

2018年04月30日 | WRE125
シフトレバーで靴がガシガシ傷んでいく・・・。 シフトフィールが悪く、微妙に引っかかる感じがするためか、靴の傷みが激しい。 今までガード類なんぞ使ったことないんだが、使えそうなのを買ってみた。 作りはいいんだが、本当に試してみたのかと思うくらい真ん中よりに付く・・・。 親指の付け根位が一番傷がつくんだがなあ・・・。 気持ちもうちょい外側だよなあ? 今はガードの裏についているベルクロで付けてるだけな . . . 本文を読む
コメント

寒いわ・・・。

2018年01月03日 | WRE125
寒すぎて乗る気になれん・・・。 オイルフラーキャップを手に入れたので装着・・・。 プロペル君はトレーナーに載ったまま>< . . . 本文を読む
コメント

玄関がオイルまみれに・・・。

2017年12月16日 | WRE125
未来のバイクは前輪が無い・・・。 ではなくて、WR125のフロントフォークの整備をした。 外は寒いので玄関に入り作業を続行!!! カートリッジフォーク用のオイルは透明なのかと 感心したまではいいのだが・・・。 トップキャップ外して中のパーツ外してアウターを持って持ち上げたところ・・・。 インナーが抜けて左足の甲にヒット!!! オイルを玄関にぶちまける結果に>< いやあ、ワークショップ . . . 本文を読む
コメント

AMSOILキター!!!

2017年12月14日 | WRE125
意外なところで売ってました・・・。 WR125はピストンリングが1本なんで オイルが汚れるのは仕方がないのかもしれませんが、 モチ〇ールの持ちの悪さはちょっと・・・。 トランスオイルって鉱物系だったのか、モチ〇ールって 全部エステル系だと思ってたわ・・・。 しかし、鉱物系でこの持ちの悪さはいただけないよな>< さて、待望のAMSOILを入手したわけですが、 結構な値段したよなコレ・・・。 最低 . . . 本文を読む
コメント

水温・・・。

2017年12月11日 | WRE125
今朝もパンを買いに道の駅いながわへ行く。 オフローダーが何台かいました・・・。 絶滅危惧種かと思ってましたが、しっかり生息しているようです。 左側のラジエターをほぼ全面塞いだ状態で水温40度かあ・・・。 右側も半分塞ごうかな? ラジエターキャップに付いている水温計がどれくらい正しいのか 調べるために鍋で煮る・・・。 40、60、80度で調べてみたが、だいたい合ってました。 ギアオイルが半分以 . . . 本文を読む
コメント

ピッチが違うじゃねーかよ!

2017年12月10日 | WRE125
寒いからなのか?もうオイルが劣化したのか??? 最近、シフトの入りが固くなったWRE125・・・。 しかも微妙な半クラの時にジャダーまで発生>< ヤマハのギアオイルの時は発生しなかったんだがなあ? モチ〇ールに変えて2か月の500kmしか走ってないんだが? ジャダーは半クラをあまり使わずスパッと繋いで発進すれば いいだけだが、ギアの入りが悪いのは何とも・・・。 昔、モチ〇ールのオイル使ったこと . . . 本文を読む
コメント

水温が上がらない・・・。

2017年12月03日 | WRE125
寒い、気温が一桁とか勘弁してほしい・・・。 さてWRE125だが、まったく水温が上がらない。 ちんたら走ってたら水温20度・・・。 やっと40度まで上がったと思っても交差点で止まると20度にすぐ落ちる。 せめて水温60度くらいじゃないと安心して回せないんだけど・・・。 ということで左側のラジエーターにガムテープを全面に張った。 寒すぎてラジエターに水が通るだけで水温が下がっていくのだ>< ちょ . . . 本文を読む
コメント

ブレーキレバーの調整・・・。

2017年11月27日 | WRE125
廉価版のブレンボはレバー根元にマスターの押ししろを調整するネジが ついて無いのでブレーキの利き初めの調整ができない・・・。 いずれマスターを交換してやろうと思ってはいるんだが・・・。 現状、遊びが多くグリップに付く寸前までレバーが引けてしまうので 引きしろが少なくなるよう、レバーのマスターからの受け部の凹部に 小さいワッシャーとパテ?を使って少し埋めた。 思った以上に引きしろが無くなった>< . . . 本文を読む
コメント