![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/f7f0066c109408d632ef420eebb3ae94.jpg)
今日は、温泉エリア後山周辺を走ってきました。
前日にフロントブレーキマスターの内部パーツを交換しましたが、
何も改善されませんでした・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
交換前の内部ゴムパーツは、ほとんど消耗してませんでしたが、経年変化でやばいかな?と思い交換したのに・・・。
国産のようなスイッチぽくもないし、ブレンボのように引きに応じてという訳でもない。
中途半端な握り心地です。
アケボノのマスターってこんな感じなのかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
さて、最初に竹田諸寄線に向かう。
県道から分岐し、しばらくは登りでコンクリ舗装
緩やかになると、かなり整備が行き届いている林道です。
轍には砂利が充填され、雨水による縦溝防止に道路に目地板が埋め込まれています。
後半は、その状態でもうちょっと廃道っぽく荒れてきますが、まだまだ綺麗です。
終点付近は、枯れた雑草が路面を覆い、数日来の雨の為にぬかるみ最悪の状態でした・・・。
もうズリズリ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ちなみに車検後、タイヤの空気圧を落としていなかったため、暴れまくりだったので途中で空気圧を適当に落とす。
なんか、サスも硬いようなんだけどこれは我慢する・・・。
終点付近手前で脇道(幅員1.5m)ありましたが、通行不能区間とされている県道、岸田諸寄線?だったのでしょうか?
さて、次は集落まで戻り
竹田甚白細見谷線へ、ここの入り口はいつも荒れ放題です。
帰りはだるそう・・・。などといつも思いながら奥へ。
枯れた雑草と雨水と砂利がうまくブレンドされたズリズリな道・・・。
ススキが生い茂るゾーンは足元はおろか、前も見えない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
帰ろうかなと思いながらも、もう少し進んだら大丈夫と自分に言い聞かせ先に進む。
結局、そのまま坂本林道へ。
ここは走りやすかった・・・。
そういえば池の尾林道の延伸工事再開してました。
しかし今日は何回コケかけて振られ、足で地面を蹴った事か・・・。
リアサスが思いのほか硬いような気がする?
車検で触ったの?全体的に圧側が固いようなきがするんだけど?気のせい???
画像は、竹田諸寄線、終点より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
前日にフロントブレーキマスターの内部パーツを交換しましたが、
何も改善されませんでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
交換前の内部ゴムパーツは、ほとんど消耗してませんでしたが、経年変化でやばいかな?と思い交換したのに・・・。
国産のようなスイッチぽくもないし、ブレンボのように引きに応じてという訳でもない。
中途半端な握り心地です。
アケボノのマスターってこんな感じなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
さて、最初に竹田諸寄線に向かう。
県道から分岐し、しばらくは登りでコンクリ舗装
緩やかになると、かなり整備が行き届いている林道です。
轍には砂利が充填され、雨水による縦溝防止に道路に目地板が埋め込まれています。
後半は、その状態でもうちょっと廃道っぽく荒れてきますが、まだまだ綺麗です。
終点付近は、枯れた雑草が路面を覆い、数日来の雨の為にぬかるみ最悪の状態でした・・・。
もうズリズリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ちなみに車検後、タイヤの空気圧を落としていなかったため、暴れまくりだったので途中で空気圧を適当に落とす。
なんか、サスも硬いようなんだけどこれは我慢する・・・。
終点付近手前で脇道(幅員1.5m)ありましたが、通行不能区間とされている県道、岸田諸寄線?だったのでしょうか?
さて、次は集落まで戻り
竹田甚白細見谷線へ、ここの入り口はいつも荒れ放題です。
帰りはだるそう・・・。などといつも思いながら奥へ。
枯れた雑草と雨水と砂利がうまくブレンドされたズリズリな道・・・。
ススキが生い茂るゾーンは足元はおろか、前も見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
帰ろうかなと思いながらも、もう少し進んだら大丈夫と自分に言い聞かせ先に進む。
結局、そのまま坂本林道へ。
ここは走りやすかった・・・。
そういえば池の尾林道の延伸工事再開してました。
しかし今日は何回コケかけて振られ、足で地面を蹴った事か・・・。
リアサスが思いのほか硬いような気がする?
車検で触ったの?全体的に圧側が固いようなきがするんだけど?気のせい???
画像は、竹田諸寄線、終点より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
最後はメッシュホースかな。
ブレーキの引きしろが、もう無いのにまだ引けそうな感じがする。
ホースは、すでにメッシュなのです・・・。
たしか99年モデルからニッシンに変わったハズ