![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/25d8ecbc1dc9abf0fe4ab74b0eef48f4.jpg)
ドリルで穴あけまくり!
Φ4.5で20数個あけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
昼休みに試しに付けて試走しました。
以前の詰まりまくりの感じから程よく抜けたいい感じになってます。
音も微妙に下がっており、なかなかいい感じです。
アクセルオフしたときのバックファイヤーが、湿ったというか、こもった音になってます。
でも、若干、伸びが無いです。
抜けが悪くなる分、伸びが無くなるのは仕方の無い事ですが、この辺が悩みどころ・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
抜け重視の爆音マフラーに慣れてしまうと、あとは性能的にはダウンしかないもんなあ・・・。
あ、そうそう耳にガンガンくる重低音ですが、あんまり効果が無かったような・・・。
バッフルの耳の径を落として、サイレンサーの入り口にも付けれるようにしてみよう。
でも耳削るのしんどそうだなあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ああ、なんかタダの自己満足の世界だなあ。暇つぶしかな?
イロイロ考えて、あーだ、こーだ言ってる過程が楽しいだけかも・・・。
Φ4.5で20数個あけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
昼休みに試しに付けて試走しました。
以前の詰まりまくりの感じから程よく抜けたいい感じになってます。
音も微妙に下がっており、なかなかいい感じです。
アクセルオフしたときのバックファイヤーが、湿ったというか、こもった音になってます。
でも、若干、伸びが無いです。
抜けが悪くなる分、伸びが無くなるのは仕方の無い事ですが、この辺が悩みどころ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
抜け重視の爆音マフラーに慣れてしまうと、あとは性能的にはダウンしかないもんなあ・・・。
あ、そうそう耳にガンガンくる重低音ですが、あんまり効果が無かったような・・・。
バッフルの耳の径を落として、サイレンサーの入り口にも付けれるようにしてみよう。
でも耳削るのしんどそうだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ああ、なんかタダの自己満足の世界だなあ。暇つぶしかな?
イロイロ考えて、あーだ、こーだ言ってる過程が楽しいだけかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
頻繁に走りに行くならエンデューロ系のタイヤにするんだけどなあ・・・。
2stと比べると車体が重く感じるんでロードでのグリップが無いとなんとなく安心できなくてダメです。
マフラーは一度社外に変えてしまうともう元に戻すのがイヤになるくらい吹けあがりなど変わります。
感覚的なものなので実際走る場所での早いか遅いかは・・・。
最近までアプリリアのRX125に乗ってました。
各部品の交換時期によるメンテの費用と部品調達の難しさから手放してしまいました。
手放した事を今でも後悔しています・・・。
WR400の第一印象は、「重い」の一言です。
重さを感じない速度域で走れない私としては、これは非常にツライです。
今度の休日は、キャブセッティングもかねて近所の温泉エリア、竹田諸寄線か坂本林道、それとも居組集落の奥にあるらしい居組諸寄線の探索に行こうかなと思っています。
もしもの時のために車で回収できるところですね・・・。