
デジタルメーター装着前に・・・。
デジタルメーターとバッテリーレス車の相性が悪いとか、
キックしまくったらメモリ飛んだとか、ひどくなると
トリップがメチャクチャになるとかネットで調べたら出てきた。
とりあえず、
12V1Aの降圧型DC-DCコンバーター回路 と
遅延スタートの回路?を作ってみることにした。

うまくいけば、エンジンかかって、電流発生後
数秒経ってからメーターに電流が流れるハズ
電圧も12Vに抑えてるハズだし、遅延スタートでキックでの頻繁な
電流のオンオフからメーターのメモリーを守れるハズ・・・。
だよね???
12V1Aの降圧型DC-DCコンバーター回路については間違えようが
ないんだが、遅延スタートの回路はコレでいいのか、いまいち分からない?
遅延スタートさせたあとのコンデンサーの放電ってどうすればいいんだ???
放電スイッチなんて付けるのはナンセンスだし、
しばらく放置しとけば勝手に放電すると思うんだが、どうなんだろ???
失敗したら、遅延スタート回路は既製品を買うことにしよう・・・。
どこかで売ってるのかなそんなの・・・。
昔、「電子工作の基礎」っていう感じの本を見ながらセコセコつまらない物
作ってたなあ・・・。
なんて思いながら作ってたんだが、リード線が無い・・・。
太いやつはあるんだが、丁度いい細さのが無い!
明日、近所のホームセンターで買うことにするか・・・。
明日安定化電源につないでテストするの怖えぇ・・・。
「バジッ!」とかいって回路燃えたりしたらイヤだなあ・・・。
デジタルメーターとバッテリーレス車の相性が悪いとか、
キックしまくったらメモリ飛んだとか、ひどくなると
トリップがメチャクチャになるとかネットで調べたら出てきた。
とりあえず、
12V1Aの降圧型DC-DCコンバーター回路 と
遅延スタートの回路?を作ってみることにした。

うまくいけば、エンジンかかって、電流発生後
数秒経ってからメーターに電流が流れるハズ
電圧も12Vに抑えてるハズだし、遅延スタートでキックでの頻繁な
電流のオンオフからメーターのメモリーを守れるハズ・・・。
だよね???
12V1Aの降圧型DC-DCコンバーター回路については間違えようが
ないんだが、遅延スタートの回路はコレでいいのか、いまいち分からない?
遅延スタートさせたあとのコンデンサーの放電ってどうすればいいんだ???
放電スイッチなんて付けるのはナンセンスだし、
しばらく放置しとけば勝手に放電すると思うんだが、どうなんだろ???
失敗したら、遅延スタート回路は既製品を買うことにしよう・・・。
どこかで売ってるのかなそんなの・・・。
昔、「電子工作の基礎」っていう感じの本を見ながらセコセコつまらない物
作ってたなあ・・・。
なんて思いながら作ってたんだが、リード線が無い・・・。
太いやつはあるんだが、丁度いい細さのが無い!
明日、近所のホームセンターで買うことにするか・・・。
明日安定化電源につないでテストするの怖えぇ・・・。
「バジッ!」とかいって回路燃えたりしたらイヤだなあ・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます