欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

むむむ、不安・・・。

2007年01月27日 | WR400F
デジタルメーター装着前に・・・。

デジタルメーターとバッテリーレス車の相性が悪いとか、
キックしまくったらメモリ飛んだとか、ひどくなると
トリップがメチャクチャになるとかネットで調べたら出てきた。

とりあえず、
12V1Aの降圧型DC-DCコンバーター回路 と
遅延スタートの回路?を作ってみることにした。



うまくいけば、エンジンかかって、電流発生後
数秒経ってからメーターに電流が流れるハズ

電圧も12Vに抑えてるハズだし、遅延スタートでキックでの頻繁な
電流のオンオフからメーターのメモリーを守れるハズ・・・。

だよね???

12V1Aの降圧型DC-DCコンバーター回路については間違えようが
ないんだが、遅延スタートの回路はコレでいいのか、いまいち分からない?
遅延スタートさせたあとのコンデンサーの放電ってどうすればいいんだ???
放電スイッチなんて付けるのはナンセンスだし、
しばらく放置しとけば勝手に放電すると思うんだが、どうなんだろ???

失敗したら、遅延スタート回路は既製品を買うことにしよう・・・。
どこかで売ってるのかなそんなの・・・。
昔、「電子工作の基礎」っていう感じの本を見ながらセコセコつまらない物
作ってたなあ・・・。

なんて思いながら作ってたんだが、リード線が無い・・・。
太いやつはあるんだが、丁度いい細さのが無い!
明日、近所のホームセンターで買うことにするか・・・。

明日安定化電源につないでテストするの怖えぇ・・・。
「バジッ!」とかいって回路燃えたりしたらイヤだなあ・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャブ交換 | トップ | う~ん、イマイチだった・・・。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿