![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/32bf7d738a471de1faabec38d7642500.jpg)
水が白濁しているときに相次いでエビが☆になったようで数匹しかいない・・・。
まだちょっと濁っているが、これはウルサいフィルター本体を撤去してただの底面濾過のみに変更したときに底砂を触ったからだ・・・。
テトラ製か、昔からあまりテトラの製品とは相性が良くないなあ・・・。
もう少し防振対策がきちんとできていたら静かなんだがなあ。
まあ、なんだかんだいってもエーハイムが一番だよなあ。
しかし、ザリガニどもは与えたエサを選り好みしすぎだ。
ほとんど与えてないはずなんだが、食いつきが悪い。
まあ、目の前に生のエサが泳いでいるんだから仕方がないのか?
ウィローモスやアナカリスをエサ用に入れたのに、水草もほとんど食べないし。
水槽もやることがなくなったんで、あとは水草が伸びてくれることを願うのみ。
本当は一面、短い草で覆いたいんだが、砂が粗すぎるからムリだよなあ・・・。
まだちょっと濁っているが、これはウルサいフィルター本体を撤去してただの底面濾過のみに変更したときに底砂を触ったからだ・・・。
テトラ製か、昔からあまりテトラの製品とは相性が良くないなあ・・・。
もう少し防振対策がきちんとできていたら静かなんだがなあ。
まあ、なんだかんだいってもエーハイムが一番だよなあ。
しかし、ザリガニどもは与えたエサを選り好みしすぎだ。
ほとんど与えてないはずなんだが、食いつきが悪い。
まあ、目の前に生のエサが泳いでいるんだから仕方がないのか?
ウィローモスやアナカリスをエサ用に入れたのに、水草もほとんど食べないし。
水槽もやることがなくなったんで、あとは水草が伸びてくれることを願うのみ。
本当は一面、短い草で覆いたいんだが、砂が粗すぎるからムリだよなあ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます