
装着時のテスト以来、動いたのを見たこと無いラジエターファンです。
アイドリング時には、電力不足の為回りません。
今日は1日小雨がパラつく天気だったので走りには行かず、ファンをバッテリーにて動かすように配線をひきました。
家には9.6Vのバッテリーしかなかったので、しかたなくコレに決定・・・。
ニッコーのラジコン用かな?
探せばもう一個あるハズなのでしばらくはコレでいこう。
12Vのバッテリー組んでもいいけど、今ので不都合あればということに・・・。
簡易なコネクターでバシバシ繋いでいくのは、コネクター間で電圧が落ちていくような気がしてキライなので極力ハンダにて配線を繋げた。
ラジコンなんかのシリコンコード持ってたのでそれを使用
最後に熱で縮むチューブで配線をカバーしておしまい。
本当は手元スイッチで強制的にファンを動かそうと思い部品の用意はしてたけど、サームスイッチに不満が出てからにすることに決定!
だって雨が・・・。
アイドリング時には、電力不足の為回りません。
今日は1日小雨がパラつく天気だったので走りには行かず、ファンをバッテリーにて動かすように配線をひきました。
家には9.6Vのバッテリーしかなかったので、しかたなくコレに決定・・・。
ニッコーのラジコン用かな?
探せばもう一個あるハズなのでしばらくはコレでいこう。
12Vのバッテリー組んでもいいけど、今ので不都合あればということに・・・。
簡易なコネクターでバシバシ繋いでいくのは、コネクター間で電圧が落ちていくような気がしてキライなので極力ハンダにて配線を繋げた。
ラジコンなんかのシリコンコード持ってたのでそれを使用
最後に熱で縮むチューブで配線をカバーしておしまい。
本当は手元スイッチで強制的にファンを動かそうと思い部品の用意はしてたけど、サームスイッチに不満が出てからにすることに決定!
だって雨が・・・。

R/Cのカドニカバッテリーよりスクーターの12Vバッテリーが良いのでは。昔、アタックナイトランで、ヘルメットのバイザーにDTWRのヘッドライトを取り付けて、2時間持ちました。小さくても結構容量あるようですよ。
ラジコンしてたんで急速充電器も揃ってるんで・・・。