
始動時というか朝一に被らせてイリジウムプラグをパアにしてしまった・・・。
クラッチプレートがチョー張り付いていたのだ・・・。
アプリリアのRX125はアルミ製のフリクションプレートだったんで
よく張り付いたけど、それと比べても張り付き方が異常だった><
クラッチ関係はバラしてないから何とも言えないんだよなあ・・・。
で、レーシングプラグの9番付けたんだけど、これがまたダメだった・・・。
イリジウム使っているときにかなり濃いなあ、かぶり気味だなあと
思いつつも何とか使えていたんだけど、レーシングプラグに
変えたらなんか低回転時のトルクが弱弱しい?
アイドリング時の力強さが無くなっている。
用事があり急いでいたのでその状態で出発したが、
10キロほど走ったところでプラグ死亡・・・。
6500回転から上がらなくなったと思ったらプスッ・・・。
プラグを見てみると真っ黒!!!
これは他にも原因がありそうだ・・・。
とりあえず8番に変えるか、と工具入れを見ると9番しかない!!!!
朝一でプラグ交換した際に補充ミスしたようだ><
仕方なしに9番付けて家に帰ることに・・・。
車に乗り換え、用事を済まし帰宅後気になるところをチェック。
燃料パイプをピンクの柔らかいものに変えていたが、どうも
走行中に折れたりしていた跡があったので堅いものに交換・・・。
チョークの遊びがほぼ0だったので遊びを作った・・・。
ニードルの段数を2から1に変更・・・。
全域濃くなっていたのでチョークが疑わしいなあ・・・。
クラッチプレートがチョー張り付いていたのだ・・・。
アプリリアのRX125はアルミ製のフリクションプレートだったんで
よく張り付いたけど、それと比べても張り付き方が異常だった><
クラッチ関係はバラしてないから何とも言えないんだよなあ・・・。
で、レーシングプラグの9番付けたんだけど、これがまたダメだった・・・。
イリジウム使っているときにかなり濃いなあ、かぶり気味だなあと
思いつつも何とか使えていたんだけど、レーシングプラグに
変えたらなんか低回転時のトルクが弱弱しい?
アイドリング時の力強さが無くなっている。
用事があり急いでいたのでその状態で出発したが、
10キロほど走ったところでプラグ死亡・・・。
6500回転から上がらなくなったと思ったらプスッ・・・。
プラグを見てみると真っ黒!!!
これは他にも原因がありそうだ・・・。
とりあえず8番に変えるか、と工具入れを見ると9番しかない!!!!
朝一でプラグ交換した際に補充ミスしたようだ><
仕方なしに9番付けて家に帰ることに・・・。
車に乗り換え、用事を済まし帰宅後気になるところをチェック。
燃料パイプをピンクの柔らかいものに変えていたが、どうも
走行中に折れたりしていた跡があったので堅いものに交換・・・。
チョークの遊びがほぼ0だったので遊びを作った・・・。
ニードルの段数を2から1に変更・・・。
全域濃くなっていたのでチョークが疑わしいなあ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます