
朝から早速取り付けに取り掛かる。
まずは、ビッグガンから!
取り付けは比較的スムーズに進む。
サイレントインナーコアに換える前にエンジンをかけてみる。
「バッ!バッ!バババババ!」
0.5秒でエンジンを切る・・・。
インナーコアに換えようと標準のインナーコアを抜く。
「んん?なんか違うぞ?」
サイレンサー内のカラーに差し込む部分が違うジャン!!!
そう、コアにはパイプでサイレンサー内のカラーに差し込む部分が溶接されてるのだが、
・ =A B標準コア
・ = ABサイレントコア(正確にはABの機能のC部品)
となっている。となると
・サイレンサーばらして中のカラーを撤去、そのカラーは標準コアに取り付けておく。
・標準コア、サイレントコアのカラーに差し込む部分のパイプの溶接を削って外し、移植・溶接する。
なんだが、後日サイレンサーばらしてから決めることとしよう・・・。
さて、隣近所も出かけたようなので、キャブセッティングに取り掛かった。
しかーし、キャブは、なかなか恥ずかしがり屋さんで出てきてくれない。
さすが98年式!00年式のマニュアルとはかなり違うので、かなり凹む。
スライドバルブの様子も見たかったのだが、キャブを引き出せなかったので中を覗き込むようにして見てみるが凹みや欠けは判らなかった。
今回揃えたジェット類はすべて濃い目を揃えたのだが、パイロットジェット濃すぎでまともにアイドリングせず、戻し回数の調整ができなかった。
パイロットジェットは1種類しか頼んでなかったのだ・・・。
次のジェット類が届くまで元に戻しとくかな。
順調に取り付けれたのは、メーターだけだった。
明日、サイレンサーの加工してその後はとりあえず、ジェット類を元に戻しとくか・・・。
まずは、ビッグガンから!
取り付けは比較的スムーズに進む。
サイレントインナーコアに換える前にエンジンをかけてみる。
「バッ!バッ!バババババ!」
0.5秒でエンジンを切る・・・。
インナーコアに換えようと標準のインナーコアを抜く。
「んん?なんか違うぞ?」
サイレンサー内のカラーに差し込む部分が違うジャン!!!
そう、コアにはパイプでサイレンサー内のカラーに差し込む部分が溶接されてるのだが、
・ =A B標準コア
・ = ABサイレントコア(正確にはABの機能のC部品)
となっている。となると
・サイレンサーばらして中のカラーを撤去、そのカラーは標準コアに取り付けておく。
・標準コア、サイレントコアのカラーに差し込む部分のパイプの溶接を削って外し、移植・溶接する。
なんだが、後日サイレンサーばらしてから決めることとしよう・・・。
さて、隣近所も出かけたようなので、キャブセッティングに取り掛かった。
しかーし、キャブは、なかなか恥ずかしがり屋さんで出てきてくれない。
さすが98年式!00年式のマニュアルとはかなり違うので、かなり凹む。
スライドバルブの様子も見たかったのだが、キャブを引き出せなかったので中を覗き込むようにして見てみるが凹みや欠けは判らなかった。
今回揃えたジェット類はすべて濃い目を揃えたのだが、パイロットジェット濃すぎでまともにアイドリングせず、戻し回数の調整ができなかった。
パイロットジェットは1種類しか頼んでなかったのだ・・・。
次のジェット類が届くまで元に戻しとくかな。
順調に取り付けれたのは、メーターだけだった。
明日、サイレンサーの加工してその後はとりあえず、ジェット類を元に戻しとくか・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます