ドゥカティ848、このバイクの何とかしたい所は、
ハンドルの振動と後ろが見えない所である・・・。
後ろをみるには、ハンドルから手を離して
わきを開けてわきの下を通してミラーで見るのである・・・。
先日、高速でこれをやったが、ちょっと風圧でヤバかった・・・。
そう言えば、モニター付きのドラレコを
バッグモニターにするというのがあったけど
848に簡単に着くのかなあ?
つか、ハンドル周りにモニター . . . 本文を読む
バイクを車庫の奥に横向きで止めている関係で
これが無いと無限に切り返しをしなければならない。
軽いバイクの時は、車体を限界まで倒してサクッと方向転換したり、
リアを持ち上げて横移動させたりしてたんだが、流石に200キロはある
バイクでは無理な話である。
ネットでいいものないかなあと検索してバイクムーバーがヒット、購入となった。
たまに勢い良く動かしてしまって、焦ることがある。
使い方にちょっ . . . 本文を読む
音量ボタンがダメになったらしい。
中華の国から部品を取り寄せる。
送料込みで500円程度って正直すごい・・・。
ボタンのパーツは、本体側面に両面テープで固定されていた。
カッターを使ってバリバリ剥がした。
こういうパーツを両面テープで張り付けるのはやめてほしいわ・・・。
指紋認証のパーツが背面パネルに張り付いていた。
気が付かずパネルを開けたため、コネクターというかケーブルを無理やり外す結 . . . 本文を読む
ハンドルのバーエンドのおもりを重いものに交換してみる。
格好だけの物から
アンカー部は流用して最重量のこいつをつける。
試走のついでに生ラーメンを買いに行く・・・。
収穫品。
前回試した時と同じ結果で、最重量のバーエンドは逆に振幅が増えてしまうようだ。
ハンドル内の棒状のおもりを外したものを再装着。
用事ができたので本日はここまで・・・。
. . . 本文を読む
やる気満々で出発したのはいいが、やはり振動対策を真剣に考えなくては・・・。
下道で走ってる時は途中で信号とかで止まるんでいいんだが、高速や自専道ではそうはいかない。
氷上から八鹿に向かう途中で手がしびれて、途中の道の駅まほろばで休息・・・。
振動もあるんだけど、疲れてきて手首に体重架けちゃってるのかなあ?
休息後再出発するも手のしびれに悩まされる・・・。
養父の手前あたりで、道路パトの . . . 本文を読む
軽く走りに行こうと考えているので、サイドバッグを付けることにした。
純正のタンデムシートには、リアバッグがくくりつけられているので、
ebayで激安タンデムシートを買った。
前回は、黄色だったが、今回は、黒の固定用のベルトを付ける。
高さ調整のゴムや、ロック部のスプリングは付属しない・・・。
飛び出たボルトを切断・・・。
高さ調整のゴムとスプリングをエポキシボンドで付ける。
ボ . . . 本文を読む
天気が悪いし、何より緊急事態宣言とか・・・。
カウルを剥がしてTuneECUを繋ぐ。
新しく手に入れたインターフェイスケーブルの接続テストを行う。
今まで使っていたやつを欲しい人いたらあげますよ・・・。
で、先日ECUを交換した際にO2センサーのテストのエラーを消すついでにTPSのリセットも行った。
せっかくなので、ジャンクパーツ置き場から、デイトナの製品をサルベージ・・・。
多分これが最後の . . . 本文を読む
お気に入りのパンは、各パン屋につき1、2個ずつあるんだけど、
このパン屋は妻が好きなパンが結構ある。
4月に移転してリニューアルした店舗は非常に広い。
天気が良かったのでバイクでくれば良かったかなと思ったが、
帰り道はかなりの強風で、物が飛びまくっていた・・・。 . . . 本文を読む