goo blog サービス終了のお知らせ 

おばちゃんの備忘録

物忘れが特技となってしまった自分のために、日々の出来事を記録しておきます。

母と外出

2025-04-10 | 日記
4/8
東北も桜が咲き始めたので、
施設から外出許可をいただき
母を連れ出しました

前日、下見をしましたが
施設周辺はまだ蕾
なので、
車で30分ほどの隣の市へ

公園内に一本だけですが
きれいに咲いていました
ゆるい坂をヨロヨロと頑張って
桜の木の側まで登りましたよ


『きれい!』を連発し、
喜んでくれました




飲食は禁止
昼食まで施設に帰る…
 とのお約束。

コンビニで母の好きな
アイスクリームを買い
車内でオヤツタイム。

大急ぎで施設に帰りました

ゆっくり歩行の母と、時計を見ながら約2時間の外出でしたが、喜んでくれたので、良かった

来年もお花見できますように


3/28面会 弟夫婦とバッタリ!

2025-03-30 | 日記
週一の面会日。

今日は何と
施設のホールで弟夫婦にバッタリお互い連絡を取っていないので重なってしまいました

このお二人は母が6ヶ月お世話になった老健から、現在の施設に移ったことを今年の2月まで知りませんでした。
(知らせませんでした…

お互い車で30程の距離に住んでいるのに老親のレベルダウンに伴い疎遠となり、老健入所には立ち会ってくれたものの、以後連絡ナシ
よくあるお話ですね。

しかし…
今年の2月頃から
面会に行ってくれるようになり、
母にとってはプラスなので、
良しとしましょう

今回は、春休みの孫同伴。
母にぬいぐるみのプレゼント


くまさんの名前は『よしこ』と孫が名付けました
なぜ『よしこ』なのでしょう


3/15 面会 

2025-03-15 | 日記
今日は親戚のご夫婦が一緒に行ってくれました。
入浴後だったので爽やかな顔
転倒による顔の腫れも引きました。

胸の汗疹はだいぶ良くなってきましたが継続してナイトブラを使用し、
経過観察してくださるそうです。

施設での入浴は
週に2回のところが多く
気温が上がるこれからの季節
再び悪化しないか心配です

今日、母の口から出た一言
同行した親戚に向かって
『こんな所に入れられて…』
心にチクリと刺さりました

施設の職員さんによると、
帰宅願望もあるとのこと。
夕方になると
『今日は帰りますます』
『娘に電話してください』と、
言うのだそうです

私も在職中に経験しましたが、
我が母となると複雑な心境です

継続が大切だと思います

2025-03-14 | 日記
テレビで、
足のトリセツなる番組を
熱心に見ていた夫👀

転倒した人は
しなかった人に比べ約20%
足の握力が弱かったのだそうです。

テレビの前で足指をグーパー
熱心に動かしていたのに…
2階の寝室に行く階段で
コケていました

福寿草
庭をあちこち移動し
やっと咲きました


14年前の3月12日

2025-03-12 | 日記
震災の日
海沿いに住んでいた母は
着の身着のまま
我が家に避難しました。

翌朝、高台から見ると
実家は基礎と庭木のみ…
言葉も出ず

ふと、現実に戻れば…
我が家にはお米が一粒も
ありませんでした😱

震災は金曜日
重いお米は夫が休みの土曜日に
買おうと思っていたのです。

食べることは生きること

すぐ母とふたり開いていた
ドラッグストアーへ
水が引き停電で薄暗い店内で、
取り敢えず母の下着や
食材をカゴいっぱいに入れ
レジに並びました。

店長さんが一人で、
しかも電卓での計算のため
一時間以上並びました
ところが、
私の数人前からレジカゴ一つ
2000円となったのです

母と私のカゴには、
その何倍もの金額の商品が
入っていたと思います。
お米も手に入りました
感謝しかありません

お隣のスーパーでは
レジ袋にお菓子を入れて
配布してくだざり、
とてもありがたく頂きました

余談ですが、
高台の小売店で
キャベツ一玉600円で購入。
ガソリンも手に入らない時に
内陸部で仕入れきたとのこと

昨今、高額なキャベツは
買いませんが
野菜が手に入らなかったので、
助かりました

震災後は
自分なりに備蓄していますが、
それらが必要になるような
災害が起こらないことを
祈ります。