小学校からの 配布物 の 整理をしていたら
昨年度(=1年生の時)の 運動会 のプログラムが 出てきました
みんなと ちからを、あわせたいです。
へぇ~‥ こんなこと 書いてたんだ‥
‥今年度の プログラムは 6月6日の 日記に 記してあります ............................
重複しますが‥
うんどうかいに がんばりたいことは ふたりはなかよしです。
さいごの しゅもくなので とくに がんばりたいです。
あら~‥ 文章が かなり 上達したように 思います‥
余談‥
やっぱり 『 運動会で 』、 じゃなくて 『 運動会に 』、 なのですね
そして‥
‥その運動会が 終わってから 登校時に 元気がなくなり‥
最近になって 「学校、怖い‥」 と つぶやき始めた娘‥
「行きたくない」 のではなく、「行けない」 感じ‥
ランドセルを 背負おうとすると 頭痛・腹痛・吐き気の症状が‥
所謂 『 行き渋り 』、 ですね‥
諸症状が あまりに 酷そうだった日、
「お休みする?」 と 訊いたら 「行く」、 と‥
登校班の集合時間に 遅れそうだった日、
「先に行っててもらおうか」 と 訊いたら 「みんなと行く」、 と‥
学校で 何かあったのかと お友達の親御さんから お子さんに さぐりを入れてもらったのだけど‥
「今日も 一緒に 遊んだよ。 おしゃべりも するし。 別に いつもと 同じだよ。」、で‥
むしろ、「何で そんなこと訊くの?」 と、 不思議がられてしまったそう‥
‥やっぱり‥
ネット でも 色々と 調べてみたのだけど‥
原因は 本人でも 分からない場合もあるのだ、ということが分かり‥
でも、 担任の 先生には お話しをしておこうと、 電話を させていただき‥
まぁ、 予想は していたのですが、 朝の状況を 伝えたら、 先生に 驚かれてしまいました‥
「いつも ニコニコして お友達と 遊んでいるし、 変わった様子は 見られません」
「お勉強も 頑張ってるし、 今日の 算数の プリントも 1番に 提出してくれましたよ」
でも、 先生に お伝えしたことで 少し 目をかけていただけるかと思うと 改善に 期待感が‥
1年生の時はこんなことは なかったのに‥、 どうして 2年生の この時期に、なんだろう‥
‥ 色々なことに 頑張って、 挑戦して、 いい子でいるのに 疲れてしまったのかな‥
幸い、 今朝は 「あー、頭痛い」 と 言っただけで 吐き気も催さず、涙目になることもなく‥
また 元気な 「行ってきまーす!」 が 聞ける日がくると いいな‥