今朝も 『 行き渋り 』 の 症状が出て‥ 涙目になりながら 登校した娘‥
うすうす 感じては いたのだけど‥ どうも 担任の先生と 合わないみたいで‥
女性の先生で年齢は50歳前後と思われます‥ 因みに 独身、 学校と結婚している感があります‥
昨年度から お見かけしたり 評判を聞いて 知ってはいたのですが‥
今年度、 娘のクラスの担任になり、 初めの 授業参観の際に
「あー‥ これじゃー ウチのは ちょっと ダメかも‥ 」 と 思ったものです‥
よく いえば、ハキハキ・キビキビ・テキパキ していらっしゃるのですが‥
声が 大きくて 言葉が早口で‥ 軍隊調‥ 何だか 叱られているような 気分になってしまうんです‥
まぁ、 それでも みんな 何とも思わず‥なのか、 頑張って‥なのか 、
同じように授業を受けているのですから 娘には もっと 強くなってほしいのですが‥
だって、人間同士なんだもの、 相性だってあるし‥
これからの 長い人生、 好きな人や 自分と合う人とだけ 過ごしていける訳ではありませんから‥
ただ、 以前から 今も、 娘の前で 担任の先生の批判は 口にしないように 心がけています‥
娘が もっと 不安に、 もっと 先生嫌いに なってしまいそうに 思えるので‥
それが、 ここにきて、 私自身が 先生(の人格?)を 疑ってしまう話を 耳 にしまして‥
というのは‥ 算数の授業で 指名された児童が 答えを 間違えた時
先生が 「はぁー? こんなのも 解んないのー? バカだねー!」 と 言ったそうで‥
クラスの子たちの中で 先生に そんなん 言われたら 傷つくじゃないですか‥
毎日というほど 頻繁ではないようですが、 たまーに このような発言はあるようです‥
あとは‥ プリントを 解けないでいる児童に
「なかよし 行ってやってきて」 ※ 『 なかよし 』 とは 特別支援学級です
「できるまで 帰って来ないで」 ってなことも あったらしく‥
‥ 保護者の間では、 「熱心に 指導して下さる いい先生」 という 意見もあるんですよね‥
もともと 高学年を 長い間 受け持っていて、 低学年を 持ったのは ここ数年だそうで‥
もう少し、 低学年児の 気持ちに 寄り添った言動や行動を 望みます
‥ あんまり 学校に 意見していると モンスター って 言われてしまうでしょうか‥