区切りの良い年齢(笑)ということもあり、
今日人生初めての視野検査を眼科で受けてきました。
(特に見えづらい等の症状はありません。眼圧も正常)
◇「視野検査」とは、まっすぐ前方を見ている時に、上下左右、
どの位の範囲を見えているかを調べる検査です。
一点を見つめて、あちらこちらで光が点いたタイミングで手元のボタンを押します。
光は明るくて見えやすい点だったり、暗い小さな点だったりします。
一番難しかったのは、目を動かしてはいけないこと。
一点をじっと見つめ続けるのはとても疲れます。
それから、今光った!と思ってもうっかりボタンを押し損ねたり。
逆に、機械の動作音につられて、見えてないのにうっかりボタンを押してしまったり…💦
片目約5分ずつでしたが、結構疲れました。
結果は何も問題なしでした。良かったです。
今日人生初めての視野検査を眼科で受けてきました。
(特に見えづらい等の症状はありません。眼圧も正常)
◇「視野検査」とは、まっすぐ前方を見ている時に、上下左右、
どの位の範囲を見えているかを調べる検査です。
一点を見つめて、あちらこちらで光が点いたタイミングで手元のボタンを押します。
光は明るくて見えやすい点だったり、暗い小さな点だったりします。
一番難しかったのは、目を動かしてはいけないこと。
一点をじっと見つめ続けるのはとても疲れます。
それから、今光った!と思ってもうっかりボタンを押し損ねたり。
逆に、機械の動作音につられて、見えてないのにうっかりボタンを押してしまったり…💦
片目約5分ずつでしたが、結構疲れました。
結果は何も問題なしでした。良かったです。
今日は三ヶ月に一回の内科の定期受診日でした。
いつものお薬、本態性振戦のアロチノロールと眠剤のベルソムラの処方と、
夏の人間ドックで要再検となった項目の血液検査があります。
血糖 102
HbA1c 6.0
夏よりも微妙に悪くなっていました!
いや~、お正月に飲んでゴロゴロしてと、不摂生をしていましたからね…
お正月明けの検査は厳しいな~と思っておりました。
しかも昨日はケーキを食べました。はい。
診察後は、院内ベーカリーでホワイトチョコクロワッサンとはちみつバターパンを購入。
血糖値に問題ありなのに、甘いパンを買ってどうすんだ、という感じですね。
はちみつバターパンは明日のお昼にいただきます。
ホワイトチョコパンは今日のお昼にいただきました。美味しかったです。
病院の帰りにパンを買うのが楽しみなのです。
どうでもいいのですが、昨夜の体重より
今日の体重の方が多いのは解せぬな~と思いました。(朝食抜き)
帰り道、スーパーでお寿司を買って帰宅。
病院の日はスーパーのお寿司を買うのを楽しみにしています。
今夜は日本酒と共にお寿司をいただきます。
ほんと、血糖値に怒られそうです…
いつものお薬、本態性振戦のアロチノロールと眠剤のベルソムラの処方と、
夏の人間ドックで要再検となった項目の血液検査があります。
血糖 102
HbA1c 6.0
夏よりも微妙に悪くなっていました!
いや~、お正月に飲んでゴロゴロしてと、不摂生をしていましたからね…
お正月明けの検査は厳しいな~と思っておりました。
しかも昨日はケーキを食べました。はい。
診察後は、院内ベーカリーでホワイトチョコクロワッサンとはちみつバターパンを購入。
血糖値に問題ありなのに、甘いパンを買ってどうすんだ、という感じですね。
はちみつバターパンは明日のお昼にいただきます。
ホワイトチョコパンは今日のお昼にいただきました。美味しかったです。
病院の帰りにパンを買うのが楽しみなのです。
どうでもいいのですが、昨夜の体重より
今日の体重の方が多いのは解せぬな~と思いました。(朝食抜き)
帰り道、スーパーでお寿司を買って帰宅。
病院の日はスーパーのお寿司を買うのを楽しみにしています。
今夜は日本酒と共にお寿司をいただきます。
ほんと、血糖値に怒られそうです…
今日の午前三時ごろ、急に左の掌(手の平)がかゆくて目が覚めました。
枕元に常備してある「ムヒアルファEXクリーム」を二回塗ってもかゆみが止まりません。
やむを得ず、一階に降りて花粉症の薬「デザレックス」と
ステロイド剤の「ベタメタゾン」を服用。
デザレックスは抗ヒスタミン薬なので、かゆみにも効く筈。
しばらくしてかゆみが治まり、寝ることができました。
それにしても何だったのだろうな~
元々寒冷蕁麻疹で急に寒い外へ出ると両掌に蕁麻疹のような症状が出ることがあります。
埃っぽいものを触ってしまった時も。
それに似た症状でしたが、左の掌だけなのが不思議。
枕元に常備してある「ムヒアルファEXクリーム」を二回塗ってもかゆみが止まりません。
やむを得ず、一階に降りて花粉症の薬「デザレックス」と
ステロイド剤の「ベタメタゾン」を服用。
デザレックスは抗ヒスタミン薬なので、かゆみにも効く筈。
しばらくしてかゆみが治まり、寝ることができました。
それにしても何だったのだろうな~
元々寒冷蕁麻疹で急に寒い外へ出ると両掌に蕁麻疹のような症状が出ることがあります。
埃っぽいものを触ってしまった時も。
それに似た症状でしたが、左の掌だけなのが不思議。
昨日の記事「眼のトラブル」の続きです。
昨日の夕方1滴点滴したら、すぐに腫れが引いてくるような感じがしました。
そして今朝。
大分まぶたが自然に開くようになりました。
まだ目の周りが赤くて少し腫れていますが…
このまま早く良くなると良いな。
病院へ行って良かった。
昨日の夕方1滴点滴したら、すぐに腫れが引いてくるような感じがしました。
そして今朝。
大分まぶたが自然に開くようになりました。
まだ目の周りが赤くて少し腫れていますが…
このまま早く良くなると良いな。
病院へ行って良かった。
昨日起きたら、右目が腫れて赤くなっていました。
痛くもかゆくもありません。
今朝になっても治らず…
今日は会う方皆さんから「目、どうしたの?」「病院に行った方がいいよ」と言われました。
という訳で、夕方眼科へ行ってきました。
結果、特にうつる病気ではないそうです。(結膜炎?)
点眼薬二本処方されました。
良くならなければまた来週受診してください、とのことでした。
痛くもかゆくもありません。
今朝になっても治らず…
今日は会う方皆さんから「目、どうしたの?」「病院に行った方がいいよ」と言われました。
という訳で、夕方眼科へ行ってきました。
結果、特にうつる病気ではないそうです。(結膜炎?)
点眼薬二本処方されました。
良くならなければまた来週受診してください、とのことでした。
今日は一年に一度の眼科受診。
色々検査して特に問題なしとのこと。
強いて言えば、人間ドックでは左目は0.5なのに、眼科では1.0なのが不思議。
念のため、年明けに視野検査をすることにしました。
初視野検査、大丈夫だと思うけど、ちょっぴりドキドキ。
色々検査して特に問題なしとのこと。
強いて言えば、人間ドックでは左目は0.5なのに、眼科では1.0なのが不思議。
念のため、年明けに視野検査をすることにしました。
初視野検査、大丈夫だと思うけど、ちょっぴりドキドキ。
昨日、インフルエンザの予防接種を打ってきました。
いつもなら二日間位は微熱が出たり頭痛がしたりするのですが…
今回は、翌日になっても全く不調がありません。
接種部位の痛みもなく、本当に打ったの?と疑ってしまうレベル。
(さすがにクリニックに失礼すぎる💦 申し訳ございません)
お支払いもして、Lot.Noのシールをいただいたので、打ったことは間違いありませんね。
という訳で、今日は念のため予定を入れていないので、のんびり過ごしています。
いつもなら二日間位は微熱が出たり頭痛がしたりするのですが…
今回は、翌日になっても全く不調がありません。
接種部位の痛みもなく、本当に打ったの?と疑ってしまうレベル。
(さすがにクリニックに失礼すぎる💦 申し訳ございません)
お支払いもして、Lot.Noのシールをいただいたので、打ったことは間違いありませんね。
という訳で、今日は念のため予定を入れていないので、のんびり過ごしています。
夕方は大分涼しくなってきたので、久しぶりに洗車をしました。
なんだかんだで一時間位かな。
素朴な疑問。
ホイールが、前の方が汚れているのはなぜなんだろう?
前輪駆動だから?
子ども電話相談室に相談したい💦
草むしりもしたかったけど、蚊がいるので、洗車のみで戦略的撤退。
決して怠けるつもりでは…ない。
庭仕事の後はいつもアイスクリームを食べるのが定石だけど、
今日はお昼のデザートにローソンの「マロンタルト」を食べてしまったので我慢です。
なんだかんだで一時間位かな。
素朴な疑問。
ホイールが、前の方が汚れているのはなぜなんだろう?
前輪駆動だから?
子ども電話相談室に相談したい💦
草むしりもしたかったけど、蚊がいるので、洗車のみで戦略的撤退。
決して怠けるつもりでは…ない。
庭仕事の後はいつもアイスクリームを食べるのが定石だけど、
今日はお昼のデザートにローソンの「マロンタルト」を食べてしまったので我慢です。
※こちらの記事は、私の個人的な備忘録です。
内容について責任は持てませんので、ご注意ください。
今日は内科を受診してきました。
持病の本態性振戦の定期受診ですが、8月に受けた人間ドックの結果を伺い、
帯状疱疹ワクチンのシングリックス(二回目)を打っていただきました。
本態性振戦は、血圧・脈拍とも問題なし。
人間ドックの結果は、ほぼ問題なし。
糖代謝が少し悪かったので、次回(1月)に再検査となりました。
良くひっかる腎機能は今年は大丈夫でした。
人間ドック関係で、こちらからの質問は二点。
1.eGFRが60だが、どの程度悪いのか?
私位の年齢の女性のほとんどは、50後半から60前半。
かなり細い方でないとなかなか正常値にはならない。
50以下になると、腎臓の排出機能の関係で、例えば抗がん剤を7割に調整することがある。
2.6mmの胆石は一年後再検査になっているが、放置して大丈夫か?
3~5mm以下なら自然に排出されることがある。(6mmでは排出されない)
胆石が融ける有効な薬はない。
気休めに飲むことは可能だが、症状がないので…(積極的に処方されることはなさそう)
みぞおちや右肋骨下に痛みや発熱があれば、胆嚢炎の可能性あり。
外科を受診する。
腹腔鏡で手術をして、胆嚢を摘出することになる。
最後にシングリックス(2回目)を接種。
シングリックスの一回目は二日間ほど頭痛と発熱があったので、
カロナールをいつもの倍量出していただきました。
今回から200から500に変わりました。
これで帯状疱疹については一安心です。
そういえば、また10年後に追加摂取する必要があるのかしら?
帰りに院内ベーカリーでホイップクリームのコロネと、はちみつバターパンを購入。
そしてスーパーでお寿司を購入しました。
内容について責任は持てませんので、ご注意ください。
今日は内科を受診してきました。
持病の本態性振戦の定期受診ですが、8月に受けた人間ドックの結果を伺い、
帯状疱疹ワクチンのシングリックス(二回目)を打っていただきました。
本態性振戦は、血圧・脈拍とも問題なし。
人間ドックの結果は、ほぼ問題なし。
糖代謝が少し悪かったので、次回(1月)に再検査となりました。
良くひっかる腎機能は今年は大丈夫でした。
人間ドック関係で、こちらからの質問は二点。
1.eGFRが60だが、どの程度悪いのか?
私位の年齢の女性のほとんどは、50後半から60前半。
かなり細い方でないとなかなか正常値にはならない。
50以下になると、腎臓の排出機能の関係で、例えば抗がん剤を7割に調整することがある。
2.6mmの胆石は一年後再検査になっているが、放置して大丈夫か?
3~5mm以下なら自然に排出されることがある。(6mmでは排出されない)
胆石が融ける有効な薬はない。
気休めに飲むことは可能だが、症状がないので…(積極的に処方されることはなさそう)
みぞおちや右肋骨下に痛みや発熱があれば、胆嚢炎の可能性あり。
外科を受診する。
腹腔鏡で手術をして、胆嚢を摘出することになる。
最後にシングリックス(2回目)を接種。
シングリックスの一回目は二日間ほど頭痛と発熱があったので、
カロナールをいつもの倍量出していただきました。
今回から200から500に変わりました。
これで帯状疱疹については一安心です。
そういえば、また10年後に追加摂取する必要があるのかしら?
帰りに院内ベーカリーでホイップクリームのコロネと、はちみつバターパンを購入。
そしてスーパーでお寿司を購入しました。