花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

ムーミン手帳

2009年10月30日 | ムーミン
(少し前のお買いものですが)

今年もムーミン手帳入手しました!

2010年版のムーミン手帳はスナフキンとミーのツーショット。
スナフキンもミーも大好きなキャラクターなので嬉しいです。

でも、なぜか銀箔(?)で絵が描かれているのですよね。
個人的には、茶には金箔の方が合うと思うのですが。

以前はこの手帳を探して何件もお店を回った事もありますが、ここ数年は比較的入手しやすくなったような気がします。
結局買えなかった年や、「見本」しか残っていなくてやむを得ず「見本」を買った事もありましたが。
(しかも、「見本」なのに定価だった…)

それを思えば、金でも銀でもどちらでも良いですね。


で、↓こちらは現在使用中で少しくたびれた感じの2009年版です。



流れ星を見上げるスナフキンが格好良くてお気に入りです♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏一番びっくりした事

2009年10月22日 | 雑談
もうすっかり秋ですが、この夏一番びっくりしたお話です。

あれは、夏も真っ盛りの頃。

夕方、車を運転して家路に向かう私を、サイレンを鳴らした救急車が追い越して行きました。
特に珍しい事ではありません。

ところが……家の前の最後の角を右折しようとしたら……
うちの駐車場の真ん前に救急車が止まっているではありませんかーーーー!!!


私の車を追い越した救急車です。

あわてて路上に車を放置して、家に走りました。(自宅駐車場に車を入れられないから)
留守中の家族が倒れたのか、けがをしたのか、いやな想像が一瞬にして脳裏を駆け巡りました。
焦る私の気持ちに反して、足はもつれ気味。

集まっていたご近所の方が慌てふためく私に状況を教えてくれました。
何でも、お隣の奥様が倒れられたとか……。

何故、うちの前に救急車が止まっているのですか……?


そんなこんなでご近所の方もたくさん集まって大騒ぎでした。
で、後日分かった事ですが、倒れられた奥様は熱中症だったそうで、翌日には退院できたそうです。
何はともあれ、大事(おおごと)ではなくてほっとしました。

帰宅したら家の前に救急車って、本当に心臓に悪かったです。

そしてもう一つびっくりした事は…
こんな大騒ぎになっていたのに、うちの家族は全然気が付いていなくて、のほほ~んとしていた事ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射会「散々」の巻

2009年10月18日 | 射会
今日は普段通っている市の弓道場の「秋の大会」でした。
ひと手一回四矢二回、計10射で競われました。

散々な結果でしたので書きたくないのですが、一応記録という事で。
 
 ×× ××○× ×○失×  10射2中

的の周りにぐるぐると矢が付いてしまいました。
その上三立ち目では打ち起こした時に筈が外れて矢が落下。 失ー! 
審査や射会で一度も失なんてした事ないのに…!

その上、4射目では的に中っていた矢のシャフトに矢が中り、跳ね返ってきました!!
矢勢があれば的に入っていたと思うのですが…。

矢のシャフトが少し禿げてしまいました。
曲がっていなかったのが不幸中の幸いでした。

こんなひどい結果でしたが、まさかの2中競射が!
2中二人で●●有段者の部の五位決定戦となりました。
二人とも的に中てたのですが、運が良い事に私が入賞しました。

一応うちの道場の名誉(?)のために記しておきますと、●●有段者の部優勝者は7中、二位6中、三位5中でした。
途中用事があって棄権して帰られた方もいらしたので、五位入賞が2中の私に転がり込んできたのです。

それにしても、この結果って記録に残るのかな……。いやだ~~


ちなみに一番盛り上がったのは○○三段以下の部。
7中三人で優勝~三位決定戦がありました。五位の方も5中でした。

……同じ五位でも雲泥の差。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンド・ガール

2009年10月16日 | スポーツ観戦
いよいよ今週末からフィギュアスケートのグランプリ・シリーズが始まります。
第一戦のフランス大会では浅田真央選手とキム・ヨナ選手が登場します。

さて、キム・ヨナ選手ですが、ショート・プログラムの練習風景がスポーツニュースで流れました。
曲は「007」。キム・ヨナ選手はボンドガールのイメージで表情豊かに魅力たっぷりに滑っていました。
誰でも知っている有名な曲ですし、観客も引き込まれやすいな~と思いました。

浅田選手は「仮面舞踏会」も「鐘」も難しい曲ですよね…。
でも、当管理人は全力で浅田選手を応援します!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンのおむすび

2009年10月15日 | 食べ物
セブンイレブンの「梅いっぱいおむすび」が美味しいです♪
今週になってもう三日間お昼に「梅いっぱいおむすび」を食べています。

おむすび全体に刻んだカリカリ小梅が混ぜ込んであり、表面の真ん中に柔らかい梅干しが一つどんと鎮座しています。
真ん中の梅はちょっと酸っぱめですが、カリカリ小梅が良い具合にその酸っぱさをやわらげています。
さわやかなお味です。

さて、おむすび一つでは足りないので他にもおむすびやサラダ、サンドイッチなどを日替わりでつけています。
ハムとレタスがたくさん入ったサンドイッチはシャキシャキしていて、大好きです。

出来れば小さいサラダの種類がもっと豊富だったら良いな~と思います。
大きいサラダは色々種類があるのですが、今日などは中華サラダとポテトサラダが一つずつしか残っていませんでした。
まだ1時前だったのに…。たまたま?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球市民大会惨敗

2009年10月12日 | 卓球
今日は卓球の市民大会に参加してきました。

初心者クラスでしたが、結果は予選リーグ敗退、下位トーナメント敗退、すべてストレート負けの惨敗でした。
ドライブが思ったように入らなかったのが悔しかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンの秘密?

2009年10月07日 | 雑談
ネットで面白い記事を見つけましたので、ご紹介します。

プリンのカラメルはなぜ下にあるのか」参考URL:http://netallica.yahoo.co.jp/news/95552


「そんなの、容器を逆さまにしてお皿に入れるためでしょ?」と思ったのですが、実は(?)深~い理由があったのです。

市販のプリンの製法について、森永乳業の方の談話が載っています。
なんと、プリンを容器に入れてから、その後、カラメルを入れるのだそうです!

なのに、なにゆえカラメルが下に?

以下、上記記事の森永乳業広報の方のお話より引用させていただきます。

当社の場合、液状のプリン液を充填した後、直後にカラメルを充填しています。
カラメルの充填は細めのノズルからある程度の速度で充填される為、プリン部分を一気につきぬけ、底面で広がります。
表面張力の差により、境界面も綺麗に分離するんですよ。


プリンって科学の申し子だったのですね!
何気なく見たり使っている日常風景の中に、意外な奥深さを見た記事でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古

2009年10月05日 | 稽古
お医者さんから「ほんの少しにして下さいね」と言われていますので、今日も四矢二回のみです。

 ×××× ○○○○  8射4中

わ~い、皆中だ!と一応喜んでおこう。
ひと立ち目は安土皆中だけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする