花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

弓道場の雑談

2008年10月31日 | 弓道雑記
月木にお稽古に行くことが多いのですが、昨日用事があって行けなかったので、今日弓道場に行きました。
お稽古の内容は前の記事に書きましたので、ちょっと雑談など。



実は火金は弓道教室のお稽古日なので、今年のお教室の方に会えるかな~と期待しつつ行ったのですが、あら…、知ってるお顔ばかり。

一人知らない方がいらしたので、その方が新しい方だったのかしら?
今日は雑談する暇がなくて、確認できませんでした。残念。

もう審査(昇段試験)が終わったので、お教室の方達が集まっての練習はなくなってしまったのですね。
今年は何人残るかしら…?

以前はなるべく早く新しい方のお名前を覚えようと努力していました。
が、おやめになる方も多く、名前を覚えてお話をするようになった方がいらっしゃらなくなると悲しくなってしまうので、最近は翌年の春まで残られた方のお名前を覚えるようにしています。

やはり弓道場の冬は半端ではないほど吹きっさらしで寒いので、冬を越すのは難しいようです。



さて、帰りかけた某先生が「駐車場に胸当てが落ちてたよ~」と戻っていらっしゃいました。

ええ!? 普通、胸当ては落とさないよねー!」とみんなでびっくり。

すでに帰られた方のお顔を思い出しながら、みんなで落とし主を探して推理ゲームです。

多分、○さんでしょう、と意見が一致しましたが、どうすれば落とせるのだろう……とみんなで首をひねってしまいました。ミステリー!

それにしても、やはり持ち物には名前をつけた方がいいです。
私ですか? もちろん胸当てにも名前と道場名を書いておりますよ。

あと、来月初めにある県の道場の射会にも申し込みを済ませてきました。
全然中らないので、不安です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古

2008年10月31日 | 稽古
今日はA先生と二人で三立ちしました。
A先生は射場では厳しい方なので、緊張しました。
でも、間合いを学ぶ良い機会だと思ってご一緒させていただきました。

一応、今日の結果。

 ×××× ×○○× ×○××  12射3中



ひと立ち目が終わった後、先生から本座での揖(ゆう)についてご指導がありました。

本座で跪座

左膝を活かす



左膝を落とす

腰を切って立つ

太字で書いたところが全然できていませんでした。
というより、していなかったです……。

先生は私の真横にいらっしゃるのに良くお分かりになるなあ~と思いました。
でも、注意していただいて嬉しかったです。
次回から気をつけたいと思います。

こういう細かい動作の一つ一つを突き詰めていくと、本当に大変です。
普段ちゃんとやっているようで、ちゃんとやっていないことが露呈してしまいました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古

2008年10月27日 | 稽古
今日の結果

 ××○× ×○×× ×××○ ××××  16射3中


前回の中りは、やはりまぐれだったようです。

その上、今日は、外れた矢が的のすぐ近くの左右にぐるぐる回ってついてしまう、という私の最も嫌いなパターンでした。
的中しなくても矢所が良ければ(矢が一か所に集まっていれば)、それ程気にならないのですが。

さて、今日も手の内を意識しながら行射。
やはり、少しもたつきます。

まだ、弓手親指の感覚が分からないです。

11月の射会の申し込みをしてくるのを忘れてしまったので、次回、忘れないようにしなければ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べてしまった…(伊藤ハム)

2008年10月26日 | 食べ物
伊藤ハム、ひどいですね。

9月24日に井戸水から基準値を超える検査結果が出てから1カ月も放置とは。
(実際に問題の井戸水を使用していたのは10月15日まで)
3か月ごとの検査だったそうですから、9月24日以前から基準値を超えていた可能性が高いわけですし。

「あらびきグルメウインナー」「チーズインカマンベール」「ラ・ピッツア アルトバイエルン」食べてしまいました。
どれもおいしくて、時々購入していたので、ショックです。

微量(基準値の2~3倍)ですし、毎日食べているわけではないので、大丈夫だとは思います。
でも、発表まで1カ月も隠していたという点に腹が立ちました。

ウインナーといえば小さいお子さんも好きな食べ物。
毎日食べていた…という方もきっといらっしゃるでしょう。

すぐ分かる健康被害はなかったとしても、例えばアレルギーのあるお子さんが最近急に原因不明で悪化した~とか、なかったのでしょうか。

食品を製造する会社の方は、ご自分のお子さんやお孫さんに「食べさせたい、食べても大丈夫」という製品を作って欲しいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファン・ジニ」の弓

2008年10月26日 | 弓道雑記
韓国ドラマ「ファン・ジニ」を毎週見ています。
1話と2話は、正直、あまり良く話がわからなかったのですが、昨夜放送された第3話の「まごころ」では、芸の修行に打ち込む主人公チニの姿や朝鮮の古典芸能を垣間見る事ができてとても面白かったです。

内容はさておき(←え?)、両班(ヤンバン・貴族階級)の青年が弓術の修練をするシーンが一番興味深かったです。

朝鮮の弓は和弓よりずっと短いのですが、和弓と同様矢を右に番えていました。
そして、洋弓に近い形で下から引き分け、筈を顎の下までもってくる、つまり引き手をほぼ顎の下に収めていました。
いわゆるローアンカーというスタイルに近いです。

とても魅力的で、機会がありましたら一度挑戦してみたいです。



さて、青年が矢を大きく外した時に、
「心ここにあらず。弓は正直だ」という台詞がありました。

私ぐらい中らないと、的中に精神状態が関係しているのかどうか全く分かりません。
が、以前アーチェリーをしていた時の事を思い出しますと、刻々と点数が出るせいか、精神状態や試合の流れなどに的中が影響されているな~という印象はありました。

今は、どちらかというと的中に左右されず「己を律する」事を心掛けたいと思っています。
でも、中ると嬉しいですけど!

また、「弓は両班のたしなみ。学問を修める者でも修練せねばならない」という台詞もありました。
朝鮮は弓術が盛んなようで、最近放送終了しましたが、朝鮮王朝を描いたドラマの「太王四神記」でもヒロインが弓の名手という設定でした。

また弓術のシーンがあると嬉しいのですが!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古&手の内

2008年10月23日 | 稽古
今日は、初めに巻藁で先週M先生にご指導いただいた「手の内」の確認を一人でしました。
…………やはり、一朝一夕には無理です。

とりあえず、「手の内」を定めるところから直すことにしました。←そこからか~!
今までは、弓手(左手)の小指から定めていましたが、逆に上から定めていきます。
つまり、弓の握り方から直しているわけです。←先は遠い…

こんな単純な事なのに、意外に難しいです。
というより、「手の内」を定めるのに時間が掛かる

「できない~。分からない~」と呟きつつ、四つ矢を持って射場へ。
もたつきそうなので、一人で入りました。

まずひと立ち目。「角見」を意識して引き分けます。
一本目は、的から外れて3時ぐらいの安土につきました。
最近は的の下についてしまいますので、矢が普通に飛んだだけでも嬉しいです。

で、今日の結果です。

 ×○○○ ×○○○ ○××○  12射8中


おお~。
最近の私にしては、有り得ないような的中率です。

単なる偶然か、あるいは「手の内」の定め方を変えた効果なのか?
その上、いつもは的に中っても6時~4時の下の方に入る事が多いのに、今日は12時~2時ぐらいの的の上の方に入りました。これは嬉しい。


今日の反省。
相変わらず、、弓手の親指が伸びないです。ここら辺はまだまだ研究しなければ。
「手の内」に意識がいってしまって、「引き分け」が適当になっているような気がします。
あと、「手の内」を定めるのに時間が掛かるので、少なくとも今度の射会までには何とかできるようにしたいと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓の名手☆鬼平犯科帳

2008年10月18日 | テレビの話
昨夜は、金曜プレステージ「鬼平犯科帳」スペシャル『引き込み女』見ました。
実は、私は子供の頃から時代劇が大好きでした。
最近ですと、「鬼平犯科帳」や「剣客商売」が好きですが、この頃はあまり私好みの時代劇の放映がなくて、寂しいです。

で、昨夜の「鬼平犯科帳」です。
内容はともかく――いえ、レビューは素敵レビューブログ様をご覧下さい――弓の名手登場です!

その方は表御番医師・井上立泉の一子、玄庵先生。
捕り物の時に、やぐらの上から矢を放って火付盗賊改方の皆さんをバックアップします。
その腕は100発100中。

敵味方入り乱れる中(しかも夜)、すごいです。
私でしたら、まず間違いなく味方の何人かに中(あ)てていますけど。
いや、それ以前に、そもそも中(あた)らない? 動く的は難しいですよね。
実際のところ、合戦以外の実戦で弓ってどの程度役に立つものなのでしょうか?

玄庵先生役の市川染五郎さんは長谷川平蔵役の中村吉衛門さんの甥御さんでもいらっしゃいますから、次回の「鬼平」にも是非登場して、また弓の腕を披露して欲しいです。

*表御番医師:江戸城内に詰めて城中の者を診療する医師。奥医師は将軍や将軍に近い人間を診察します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの球根の植え付け

2008年10月17日 | 
今日は、お庭のお手入れ。
玄関周りの草むしりと、庭木の剪定。一番の目的はユリの球根の植え付けです。

基本的に我が家の庭はサバイバル。
手入れをしてくれないなら咲かない~という甘えん坊さんは生きていけません。
勝手に伸びて、勝手に花をつける、それが我が家で望まれる植物の姿です。

要は、私が手入れをしないだけなのですが……。
草木の伸びすぎた部分を伐採するだけ――それが私流ガーデニングです。
あとは自然淘汰にお任せです。

でも、ビオラの苗とユリの球根だけは毎年植え付けています。
今日はユリの球根を植木鉢に植え付けました。

花壇のユリは自力で生長するので放っておいていますが、植木鉢のユリは咲いたら玄関の横など好きな所に移動できるので便利です。
「スカシユリのお任せパック」も植えたので、来年何色の花が咲くか、楽しみです。
そして同じくスカシユリの「フェルメール」。写真の通り、ピンクの美しい花が咲くと良いのですが!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古&手の内

2008年10月16日 | 稽古
今日の結果です。
  
  12射0中

○も×も書かなくていいので楽なもんです。
ヤサグレてなんかいませんよ~(泣)
ちょっと、的から外れたところについたりして、今日は矢所が悪かったです。


そのあと、巻藁(まきわら)の前でM先生から手の内の個人指導。
取懸けは……間違っていませんでした。ほっ。
(ここから間違えていたら、結構ショックですよ)

1.取懸けの時、左手の親指の付け根のお肉?を巻き込むように取懸ける事。
  弓を握らない。「大三」の鵜の首の形は大体OK。
2.弓を押す時に、天文筋の下の方が弓から離れないように。
3.親指の付け根で押す。←ここ最大の難所
4.左手の小指は締めすぎない事。重要なのは親指と中指。
5.人差し指には力を入れない。

2~3ができれば、親指はまっすぐ伸びて中指から離れない筈。
↑あくまでも私の覚え書きですので、参考にしないで下さいね!
 勘違いしている可能性も大有りです。(念の為)


ものすごく難しいです!
皆さん、本当にこんな細かい事やっていらっしゃるのですか!?
先生は、「的中を気にせず、時々手の内を直しなさい」とおっしゃいましたが、なんか、できるようになる気がしない……。


それから、月曜の射会の講評を頂きました。
三立ち目の四本目は、打ち起こしから引き分けに入る瞬間、いつもの悪い癖が出て、良くなかったとの事でした。

あと、「中て気(あてけ)がないのが良い」との事でしたが、「中て気」についてはいろいろ不思議に思っている事もありますので、また後日書きます。

来週の月曜は予定が入っておりますので、お稽古はお休み致します。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射会☆

2008年10月13日 | 射会
今日は市の道場で、秋の大会がありました。
一手、四つ矢二回、計10射で競われました。

私が出場したのは、五段以下●子の部です。(●の中には男or女の文字が入ります。一応伏字…)
最近は絶賛スランプ中でしたが……

  ×○ ○○×× ○○○×  10射6中

何と、五段以下●子の部で優勝してしまいました~♪
しかも、6中は一人でしたので、競射もなし! ラッキー!

競射というのは、同中の人同士で、一つの的に矢を射て、その遠近で順位が決まるので、すごく神経をすり減らします。
このところ毎回競射に出ていたので辛かったのですが、今日は競射のプレッシャーがなくて幸せでした。

今日の反省。
M先生から、弓手が弱い、それから「しばらく的中を考えずに手の内を直しなさい」とご指導いただきました。
K先生からは「力(りき)んでいないのがいい」のお言葉をいただきました。



今日は、普段全然中らないのに、ラッキーでした。
考えてみると、アーチェリーも含めて、「優勝」と書かれた賞状を頂くのは初めてです。

さて、今年度の目標「皆勤賞」まで、あと5回の射会に出なければなりません。
冬の時期の射会に出たことがあまりないので、少し不安ですが、とにかく風邪をひかないように頑張っていこうと思います。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする