今日は一年に一度の人間ドックでした。
朝の7時前に出発して、7時15分ごろ受付。
12時には病院のレストランでランチタイムでした。
なんだかんだで5時間近く掛かっています。
待ち時間が長く、肌寒かったです。
私が一番つらいのが、バリウム検査(胃透視検査)。
とにかく発泡剤を飲むのが苦手で、飲んだ直後は胃がキリキリと痛くなります。
ドロドロしたバリウム液を飲むのも苦しいです。
でも、今年は意外に上手く発泡剤を飲むことができました。
(胃もあまり痛くなりませんでした)
ところが、検査の途中で検査台が停止!
「3~5分ほどそのまま待ってください」と言われ、寝たまま待つことに。
寝ているので待つのは良いのですが、ゲップが出そうで心配でした。
検査台の復帰後は何とかバリウム剤を飲めて無事終了しました。
そういえば、聴力検査の時に自分の心臓の音がうるさくて、
聞き取りにくかったです。
こういう場合はどうしたら良いのでしょうね?
ヘッドフォンのつけ方が悪かったのかな。
ドック終了後は、病院のレストランでランチをいただきました。
メインのしゃぶしゃぶが美味しくて感動でした!
コロナ禍で外食とか全く行けていないので、
本当に久しぶりのごちそうでした。
多分今年もいくつか再検査の項目があると思います。
あまり悪い結果が出ないと良いのですが…
朝の7時前に出発して、7時15分ごろ受付。
12時には病院のレストランでランチタイムでした。
なんだかんだで5時間近く掛かっています。
待ち時間が長く、肌寒かったです。
私が一番つらいのが、バリウム検査(胃透視検査)。
とにかく発泡剤を飲むのが苦手で、飲んだ直後は胃がキリキリと痛くなります。
ドロドロしたバリウム液を飲むのも苦しいです。
でも、今年は意外に上手く発泡剤を飲むことができました。
(胃もあまり痛くなりませんでした)
ところが、検査の途中で検査台が停止!
「3~5分ほどそのまま待ってください」と言われ、寝たまま待つことに。
寝ているので待つのは良いのですが、ゲップが出そうで心配でした。
検査台の復帰後は何とかバリウム剤を飲めて無事終了しました。
そういえば、聴力検査の時に自分の心臓の音がうるさくて、
聞き取りにくかったです。
こういう場合はどうしたら良いのでしょうね?
ヘッドフォンのつけ方が悪かったのかな。
ドック終了後は、病院のレストランでランチをいただきました。
メインのしゃぶしゃぶが美味しくて感動でした!
コロナ禍で外食とか全く行けていないので、
本当に久しぶりのごちそうでした。
多分今年もいくつか再検査の項目があると思います。
あまり悪い結果が出ないと良いのですが…