花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

三時間半…

2012年11月30日 | 雑談
先日受けた健康診断でいくつかの項目が引っ掛かったので、
近所の内科へ行って参りました。

で、10時に受け付けをして終わったのが1時半…
疲れました~(お腹もすいた…)

しかも、「このぐらいの数値だと投薬治療の対象にならないから、
2~3か月後にまた来て採血してね☆」との事。

う~ん、喜んでいいのだろうけど…………

漫画本一冊を持って行ったのですが、
すぐに読み終わってしまい、
院内に置かれている病気関係のパンフも読んでしまい、
その後はぼ~っと時間を潰していました。
私は元気だから良いですが、
本当に風邪や他の病気の方は待ち時間が長くて辛いでしょうね…

次は文庫本を二冊ぐらい持って行かねば(@_@;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤みどりさん♪

2012年11月25日 | スポーツ観戦
フィギュアスケートのグランプリシリーズ、
楽しみに見ております。

ファイナル出場者は…
男子
・パトリック・チャン(カナダ)
・羽生結弦
・小塚崇彦
・町田樹
・高橋大輔
・ハビエル・フェルナンディス

女子
・アシュリー・ワグナー
・浅田真央
・キーラ・コルピ
・鈴木明子
・ユリア・リプツカヤ
・エリザペータ・トゥクタミシェワ

織田選手と村上選手は残念でした…
日本人男子ファイナル五人出場を見たかった~☆

そんな中、今朝「サンデー・モーニング」のスポーツコーナーに
伊藤みどりさんが解説者(ご意見番?)として出演なさいました。

わ~お久しぶりです☆
お元気そうで嬉しいです。

伊藤みどりさんのフィギュア解説、良いですよね。
また解説をしてほしいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット・マナー~ gooランキング

2012年11月02日 | 雑談
gooランキングで興味深いランキングを見つけました。

モラルが問われるネットでのマナー違反ランキング - gooランキング




 1位 名指しで他人の悪口を書く

 2位 許可なく他人の顔写真をアップする

 3位 見ている人が不快になりそうな画像を説明もなく貼る

 4位 個人や企業のサイト、ブログに興味本位で悪口を書き込む

 5位 対戦ゲームで負けが確定すると切断

 6位 ソースを確認しないで情報拡散

 7位 相手の発言の前後を読まずに的外れな質問・批判を投げかける

 8位 いきなり上から目線で話しかける

 9位 同じ文章のコピー・アンド・ペーストを繰り返す

 10位 Q&Aサイトなどへ作り話を投稿して反応を楽しむ

 11位 そのサイトのローカルルールを理解しようとしない

 12位 物語の結末やゲームの最終ボスの情報などを書き込む

 13位 いきなりなれなれしく話しかける

 14位 掲示板やSNSへ同じ内容をマルチポストする

 15位 ファイルサイズの大きなデータをアップする/メールに添付する

 16位 自分でもすぐに調べられることを掲示板やSNSで聞く

 17位 ネカマ(ネナベ)を演じる

 18位 機種依存文字を多用する

 19位 掲示板などで長文を改行せずに投稿する

 20位 半角文字を多用する


1位の「悪口を書き込む」は論外として、
2位の「許可なく他人の顔写真をアップする」は私も非常に気になっております。
ネット関係の相談サイトでも、
「フェイスブックやブログ等に無断で写真を載せられたが、削除して貰えない」という相談を見掛けます。
深刻だと思われるケースもあります。

私も観光地で撮影することがありますが、ブログに掲載予定の場合は、
人間は写り込まないよう、特に気を付けています。
間違って写真に入ってしまった場合には、
例え後姿でもペイントソフトで消しています。

でも、観光地等で撮影した画像に、
(恐らく)他人が写っていても構わずアップしているブログ等は、実際に存在します。
写された方も、ネットに自分の顔がアップされているなんて、気付いていないですよね…
自分もいつどこで撮られているか分かりませんので、「怖いな~」と感じます。

観光地などの写真の場合は、
写された方が気が付かなければある意味それでおしまいですが、
友人・知人・親族間での写真無断掲載の場合、
人間関係が破たんする可能性もありますので、本当に気を付けた方が良いと思います。

ただ、「ネットでの写真掲載の良し悪し」は、人によって認識が大きく異なることが、
トラブルの原因の一つと言えると思います。
掲載する方は、そもそもネットに他人の写真をアップすることが悪いと思っていない
(むしろ良いことだと思っている)訳ですし、
不快に思う側もそれなりの理由があります。

一度ネットにアップされた写真は、後で削除しても、
回収不能の可能性があります。
ネットに友人・知人・親族・他人の写真をアップする方は、
「不快に思う人もいる」という認識を持って頂きたいです。



3位の「見ている人が不快になりそうな画像を説明もなく貼る」。
ネットをしている以上、
どんなに気を付けていても遭遇してしまうトラブルですね。
ただ、どこからが不快レベルなのか、個人で異なるところがまた難しいです。
私は女性の水着の画像も良い気持ちがしませんので…


6位の「ソースを確認しないで情報拡散」。
ブロガーとして、自分も気を付けなければならないと思っているトップ事項です。


10位の「Q&Aサイトなどへ作り話を投稿して反応を楽しむ」は、
いわゆる愉快犯の類でしょうか。もしくは作家志望の方?
ただ、あまりにもひどい相談内容の場合は、
作り話だったら良いなあ~と思うことはありますね。


19位の「掲示板などで長文を改行せずに投稿する」。
一番意味が分からないです。
改行の仕方を知らない、ということでしょうか??


ランキングを見ていて思うのは、
ほとんどの事柄が日常のマナーと共通しているということです。

・ネットの向こうには生きている人間がいる。
・リアルの友人知人に同じことができるか。
・自分が同じことをされたらどう感じるか。

基本に立ち返って我が身を振り返ってみました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする