花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

月例射会(全滅…)

2008年11月30日 | 射会
今日は、私が通っている弓道場の月例射会でした。寒かったです。
で、結果ですが……ついにやってしまいました!(←無意味なハイテンション)

 10射0中

もう、「なーんも言えねえ」状態です。
友人からは「寒さのせいか、引き分けの時の体がかたいよ」と言われましたが、自分では何が悪いのかさっぱり分からず。

もっとも、最近は練習でも全く中らないですから、射会の時だけ奇跡を期待するのは無理がありました。
こんな最悪の状況ですが、今週は忙しいので道場へ行けるかどうか……。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古

2008年11月27日 | 稽古
12射0中…………(絶句)

とりあえず、矢はまっすぐ飛んでいるのですが、すべて的の下についてしまいました。
今度の射会、本気で出たくないです。
でも、皆勤賞をゲットするために頑張って出場します。


五段のK先輩が見て下さいました。

・口割りが高い。
・離れの瞬間、弓手が動き過ぎ。もっと的に突っ込むように。
・引き分けの時全力で引かない。
・手の内を気にしすぎない事。等々。

せっかく見て貰ったのに、結果につながらなくて、申し訳なかったです。



そいえば、今朝の「朝ズバ!」で、横綱白鵬関の優勝決定戦を見る事ができました。嬉しかったです。

それから、「ミッフィーグッズ」は先週無事に届きました。
今度、画像をアップします。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか解決(ミステリー?)

2008年11月26日 | 雑談
こちらの記事で書いた「謎のスクロールバー」ですが、今日見たら、いつの間にか表示されなくなっていました。
あれ…? 私、あの後何もいじってないのに??

もしかして、あの記事をご覧になったgooスタッフさんが消して下さったとか?
とりあえず、私の知らない内に問題解決したようですので、お礼を言っておこうっと。

小人さん、ありがとう!



ご報告を兼ねて、トップ画像に「フローレンのぬいぐるみ」の画像を貼ってみました。
スクロールバーは出ないはず…
(注)フローレン:ムーミンの登場人物

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球

2008年11月25日 | 卓球
卓球教室で先生から注意された事のメモです。

バックのツッツキで、自分では体の正面で打っているつもりが、どうしても右手が体の左の方へ行ってしまう。そのため、空振りが多くなる。
右腕を敢えて右側にもってくると癖が矯正されていいらしい。これを意識して取り組みたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談色々

2008年11月25日 | 雑談
まずは…

横綱白鵬関☆優勝おめでとうございます!!


と書いたのですが、千秋楽の優勝決定戦見逃してしまいました……。
実は、いまだに見られてなくて、悲しいです。
でも、初場所は横綱朝青龍関も復帰予定ですし、新大関安馬にも期待大で、面白い場所になりそうで楽しみです。


そして、実はこの時季、一番楽しみなスポーツ中継がフィギュアスケートです。
私は浅田真央選手が大好きです。
フランス大会は二位でしたが、今度のNHK杯、熱烈応援致します!!

外国の選手ですと、元気なジャンプとパールスピンが愛らしいキャロライン・ジャン選手が好きです。
週末のNHK杯、楽しみで待ちきれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員制度

2008年11月23日 | 裁判員制度
いよいよ今月28日頃から「裁判員候補者名簿」に登録された方への
「お知らせ」が発送されるそうです。
「裁判員制度」が現実味を帯びてきました。
ごくごく一般人の私は、もし裁判員に選出されたら…と思うと、
正直とっても不安です。

もし本当に選出されたら…その時に備え、
自分なりに裁判員制度に対する考えを書きたいと思います。
今回は私が不安に思っている事柄についてです。


1.まず一つ目。
被害者さんやそのご家族の方はもちろんの事、
加害者とその家族の方の人生を大きく左右してしまう重大な決定事項に
自分が関与してしまう事への不安があります。
この不安は大なり小なり、どなたも感じていらっしゃるのではないでしょうか。

「疑わしきは罰せず」という刑事裁判の原則からも、
自分としては「無実の人を有罪」と誤ってしまうよりは、
「有罪の人を無罪」としてしまう間違いを犯した方が良い――とは考えているのですが、
実際にはそんな簡単な話では済まないでしょう。

2.二つ目。
証拠品として、凶器やご遺体の写真を見なければならないケースが当然予想されます。
トラウマになるのではないか……という心配。

3.三つ目。これが最大の不安です。
裁判員になった事で、逆恨みされて
自分や家族に危害を加えられる事があるのではないか?

これに関しては裁判員制度の公式ホームページに詳しく書かれています。

同じような不安を感じられている方もいらっしゃると思いますので、全文引用致します。
(読みやすいよう、改行は私が適当に入れました)
他にもたくさんのQ&Aが掲載されていますので、
ご興味のある方は公式ホームページをご覧下さいませ。





*裁判員になったことで,事件関係者から危害を加えられることはありませんか。

これまで裁判官や裁判所職員が
事件関係者から危害を加えられたというような事件はほとんどおきていません。
また,事件関係者から危害を加えられるおそれのある例外的な事件については,
裁判官のみで審理することになっています。ですから,どうぞご安心ください。

もちろん,裁判所は,安心して審理に参加していただくためにも,
裁判員の安全確保に万全の配慮をします。
例えば,裁判員の名前や住所は公にされないことになっていますが,
万一にも事件関係者に知られることがないように,
裁判員の個人情報については厳重に管理します。

また,裁判員が法廷や評議室へ移動する際に,
事件関係者等と接触することがないよう,部屋の配置等を工夫しています。
それでも万一不安や危険を感じるような事態が生じた場合には,
直ちに裁判所に相談してください。
裁判所は関係機関と連携するなどして必要な措置をとります。


*被告人に顔や身元を知られたりしても,危険はないのですか。

裁判員や裁判員であった人やその家族を脅した場合はもちろん,
困らせる行為をした者は厳しく処罰されることになっています。
また,裁判員や裁判員だった人は,評議の秘密を守る義務を負いますが,
これも,裁判員のだれがどのような意見を述べたかが分からないようにすることにより,
裁判員への不当な接触のきっかけを作らないようにする意味もあるのです。





如何でしょうか? これをお読みになられて安心された方はいらっしゃいますか?
申し訳ないですが、私はますます不安になりました。

>「裁判員の個人情報については厳重に管理します」
今時、それこそ政府関係機関からも個人情報が漏れてしまうトラブルがあった事は
周知の事実かと思います。

>「危険を感じるような事態が生じた場合には,
>(中略)裁判所は関係機関と連携するなどして必要な措置をとります」
ストーカー被害者が警察に相談しても殺害されてしまう事件もありましたのに、
これを信じても良いのでしょうか。
殺害予告でもあれば24時間警護をしていただけるのでしょうか。
でも、予告もなくいきなり…でしたらどうしようもないですよね?

>「裁判員や裁判員であった人やその家族を脅した場合は(中略)
>厳しく処罰されることになっています」
人を殺したら厳しい処罰が科せられる事は子供でも知っていますが、
殺人事件はなくなりません。
この法律にどれほどの拘束力があるのでしょうか。

日本では、加害者の人権は比較的守られているように思われますが、
被害者の人権やその救済について十分な配慮がされているとは思えません。
そんな状況で、裁判員とその家族・周囲の人たちが
どの程度本当に保護されるのかまだまだ不安はぬぐえません。


ここまで、比較的否定的な事柄ばかり書いてきましたが、
裁判に「普通の市民感覚」を持ち込む事は非常に有意義だと思いますので、
私も裁判員制度に期待する部分もあります。

また、私が三番目に書いたような実際に
裁判員やその家族に危害が加えられるような事件が起きたら、
この制度そのものが崩壊してしまいますので、
絶対にそんなことは起きないよう万全の態勢が敷かれているはず、と信じたいです。
と言うより、信じないとやっていられないですよね。

今はとりあえず、
>「事件関係者から危害を加えられるおそれのある例外的な事件については,
>裁判官のみで審理することになっています」
を信じるしかなさそうです。
「裁判員制度」には非常に関心がありますので、
また感じた事などを書いていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古(グダグダ…)

2008年11月20日 | 稽古
少し早いかな、と思ったのですが、今日から冬用の道着を着始めました。
冬用の道着は生地が厚くて、袖も長めです。

袴はまだ普通ので大丈夫そうです。
冬袴は生地が厚くて暖かいのですが、重くて、立つ時に腰がふらふらしてしまうのです。
慣れるまでちょっと時間がかかります。



さて、今日の結果です。

 ××○× ×××× ××××  12射1中

……中らない…………。
中らないどころか、安土にも届かないです。

今日は「中てたい」という気持ちも強く、でも中らないので、何だか疲れて早めに切り上げてしまいました。
こんな気持ちで弓を引いても良くない結果にしかならないと思いました。

普段中らないのに、たまたま先日の射会の結果が良かったのが少し辛いです。
気持ちを切り替えて、また来週道場へ行こうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射会記

2008年11月17日 | 射会
昨日の記事でも書きましたが、県の弓道場で開かれた秋の大会の結果です。
ひと手・1回、四矢・2回。計10射で競われました。私は、

 ×○ ×○×○ ×○○○  10射6中

三段以下の部で優勝しました。単独一位でしたので、競射がなかったのがラッキーでした。
今回は、「嬉しい」というよりも、「疲れた」というのが正直な感想です。

それにしても、日頃悲しいほど中らないのに、射会の時はそれなりに中るのが不思議です。
多分「たま~に中る日が、たまたま射会の日」なのではないかと思います。



以下は、雑念まみれのグダグダ射会記です。
まじめに弓道に取り組んでいらっしゃる方は、決してご覧にならないで下さいね。
どんな雑念でもどんとこい!な方のみ、どうぞ…。







↓( )内が私の雑念です。

朝。まず立ち順がなかなか分からない。最初「五人立ち二射場」で、自分は第二射場の「落」だと思っていました。
その内、「四人立ち三射場」であることが判明。この時点では第三射場の「二番」だと思ってのほほ~んとしていました。
ところが、欠席者がいたので、繰り上がって第三射場の「大前」に。
ちなみに、私たちは三立ち目の組でした。

入場の時が非常に不味かったです。
第二射場の落の方に引きずられて、気息を整えずに入場してしまい、礼がいい加減になってしまいました。

その上、本座で、第三射場の落の方ばかりに注意を向けていたため、第一射場の落の方がまだ射終えていないにもかかわらず、揖をしてしまいました!!(動揺)
……そして、もう一回揖をする事に……(ああ…、私がアホなばかりに、うちの道場までアホだと思われてしまう~~泣)


<ひと手>
1本目 × (動揺中。気息も整わず、へろへろの射に…。「落ち着け、自分」と必死に言い聞かせる)
2本目 ○ (良かった。これで0中は回避できた! 喜)

<四矢>
1本目 × (この立ちは、雑念もなく、落ち着いて行射していました)
2本目 ○
3本目 ×
4本目 ○ (おお! 羽分けだ! それにしても、何で甲矢は当たらないんだ!?)


ここで昼食。差し入れも頂いて、食べ過ぎで帯が苦しいです。
午後の部の支度をしている内に、頂いた餡ドーナッツが何やら胸のあたりにつかえている感じがしてきました。
苦しいです。先輩には「餡ドーナッツ!」と唱えて離せば中るよ~とからかわれるし…。

あと、甲矢が中らないので、乙矢を三本持って入ろうかと、ちょっと真剣に考えていました。さすがにそれはしませんでしたが。
また、三段以下の部の入賞ラインは5中だと予測していましたので、今回の立ちで、できれば二本中てたいと思っていました。


<四矢>
1本目 ×
2本目 ○
3本目 ○ (中った!? これで5中。5中は競射があるだろうから、あと一本入れたい…)
       (「競射はヤダー! 競射はヤダー!」の雑念の嵐の中、ふと頭をよぎる「餡ドーナッツ」…)
4本目 ○ ←その瞬間離れた矢は、ふら~と飛んで、ぎりぎり的の下の方に入りました。


6中でも競射があるかと思いましたが、単独一位でした。ラッキー!
結果発表の紙の前で、競射がないのが嬉しくて、ちょっと踊ってしまいました。

日頃は、「無心で弓を引きたい」と心掛けているつもりですが、射会になるとやはり「中てたい」という気持ちになってしまいます。駄目ですね。
四五段の部には国体出場選手の方もいらして、本当に素晴らしい射だな~と感動しました。同じ中りでも矢勢が全然違います。美しいです。

それから、今回の射会では、以前書いた「中らない矢」疑惑の矢を使用しました。
疑惑が払拭されて良かったです。もうひと組の古い矢は、かなりボロボロなので…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射会☆

2008年11月16日 | 射会
今日は、県の弓道場で行われた秋の大会に行って参りました。
今夜はもう眠いので、結果だけ書きます。

10射6中 三段以下優勝でした。
グダグダの射会記は、明日アップする予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレート変更(困った)

2008年11月14日 | 雑談
お気に入りだったテンプレート「夏/桔梗」から「ダイニング/ワイン」に変更してみました。
この季節に相応しい暖かい絵柄は好きなのですが、一つ問題が発生しました。



以下、gooブログの管理人ではない方にはご興味のない内容かとは思いますが……独り言です。

トップ画像が貼ってあると、こちらの記事のように、謎のスクロールバーが現われてしまうのです。
このスクロールバーを消そうといじってみたのですが、だめでした。

同じように画像を載せていますが、こちらはスクロールバーがありません。
なぜなら、トップ画像選択を解除して、私が img タグと center タグで画像を貼り直したからです。

gooブログの仕様ですと、トップ画像指定をすると、新着フォトブログに紹介され、皆さんに見ていただけるチャンスが増えるのですが、スクロールバーを消すにはこの方法しかないのでしょうか?

「桔梗」の時は何の問題もなかったのに!
と、ぶつぶつ悩んでおりますので、また近い内にテンプレートを変更するかもしれません。



こんな独り言だけでは何ですので、もう一つ。
左のカラムにあります「Font Size」。
すでにご存知かもしれませんが、「Large」をクリックしていただくと文字サイズが大きくなって、大変読みやすくなります。お勧めですので、ぜひお試し下さいませ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする