花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

祝☆浅田真央選手!!

2010年03月31日 | スポーツ観戦
2010年世界フィギュアスケート選手権女子シングルは、浅田真央選手の金ダルで幕を閉じました。
本当でしたら「わーい、わーい!」と手放しで喜ぶところですが、何ともモヤモヤして気持ちが収まりません。

1.浅田真央 SP 68.08(2位) FS 129.50(2位) 合計 197.58(優勝)
2.金ヨナ  SP 60.30(7位) FS 130.49(1位) 合計 190.79(準優勝)

浅田選手のFSの得点が金選手より低いのは何故??
何回録画を見ても、浅田選手の渾身の「鐘」が金選手の演技に負けている理由が分からない。

浅田選手が優勝したけど。
ショートもフリーもほぼノーミスだった浅田選手。
絶不調のショートと転倒一回&ジャンプ一つがシングルになったフリーの金選手。

多分、金選手がもう一つでも要素を決めていたら、金選手が優勝だったのでしょう。
浅田選手はほぼノーミスでやっと不調の金選手に勝てたという事?

では、金選手がもし普通に滑ったら誰も勝てる訳がない。
オリンピックの超絶高得点は記憶に新しいところ。
あの時は点差はともかく演技内容では金選手が金メダル、と思ったけど。

そんなこんなで胸のモヤモヤが晴れません。

他の選手の事も書きたかったけど、そちらはまた後日に。
では、遅くなりましたが…

浅田真央選手☆世界選手権優勝おめでとうございます!!

私は浅田選手のストイックで常に高みを目指す演技が大好きです!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋大輔選手☆金メダル

2010年03月26日 | スポーツ観戦
世界フィギュアスケート男子シングルは、高橋大輔選手が優勝しました。

高橋大輔選手☆おめでとうございます!!

冒頭の4回転フリップは残念ながら回転不足でしたが、
貫録たっぷりな演技でフリーでもトップの168.40点。

ステップでは、審判員の真ん前でのすばらしい笑顔のアピールもありました。
お相手(?)は男性審判員でしたが、女性の審判員でしたら後10点は得点が伸びたかも!?

結果、今季世界最高の合計257.70点で世界選手権優勝を果たしました。

SP4位の小塚崇彦選手は、残念ながらジャンプでミスを連発。
合計216.73点で10位でした。

SP後のインタビューでメダルを意識しないように…と話していましたが、
やはり緊張で硬くなってしまったようです。

そういえば昨夜遅く、ニュースでやっと織田信成選手のインタビューを見る事が出来ました。
特にけがや病気、アクシデントがあったわけではなく、
身体が硬くなってジャンプを跳べなかった…との事。
やはり緊張って怖いです。

本当にけがやアクシデントでなくて良かった。
それにしてもオリンピックの時の靴紐切れ事件と言い、織田選手からは色々目が離せないです…

SP3位のブライアン・ジュベール選手。
二回の4回転は成功しましたがトリプルジャンプで転倒があり結果3位でした。

高橋大輔選手の美しく安定した演技が印象に残る大会でした。


男子シングル結果
1.高橋大輔
2.パトリック・チャン(カナダ)
3.ブライアン・ジュベール(フランス)
10.小塚崇彦



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界フィギュア男子SP

2010年03月25日 | スポーツ観戦
今年の世界フィギュアスケート選手権はイタリアのトリノで開催されています。
さて、男子SP。

小塚崇彦選手は納得のパーフェクト演技でした。
演技後のガッツポーズと笑顔がすてきでした。
インタビュー後の「良かった~」の一言がとても実感が籠っていて私も嬉しかったです。
84.20でSP4位。

織田信成選手は、ジャンプが全てシングルになるという、まさかの事態!
ステップも一瞬止まったように見えました。
事前練習では好調が伝えられていましたが、何があったのでしょうか?
50.25で28位。フリーへ進めませんでした。

高橋大輔選手は、余裕と風格を感じさせるパーフェクト演技。
会場もものすごい盛り上がりで、大歓声で音楽が聞こえないのではないか、と心配してしまう程でした。
89.30で1位発進です!

バンクーバーオリンピックではまさかの16位に終わったブライアン・ジュベール選手(フランス)。
力強い演技と、華麗なジャンプでパーフェクト演技!
4-3すごいです!
演技中もジャンプを決めるたびにガッツポーズをしていました。
素朴な疑問ですが、これは演技点には影響しないのでしょうか? 大丈夫?
そして、まだ演技中なのにリンクサイドで抱き合って大喜びをする二人のコーチ(多分)が印象的でした。
87.30でSP3位。

フリーが楽しみです!


男子SP結果
1.高橋大輔 89.30
2.パトリック・チャン(カナダ) 87.80
3.ブライアン・ジュベール(フランス 87.70)

4.小塚崇彦 84.20
5.ミハル・ブレジナ(チェコ) 81.75
6.ジェレミー・アボット(米) 81.05
7.アダム・リッポン(米) 80.11






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界ジュニア

2010年03月17日 | スポーツ観戦
オランダのハーグで開催された世界ジュニアフィギュアスケート選手権(3月7日~14日)。
シングルでは、村上佳菜子選手と羽生結弦選手が優勝(金メダル)しました!

おめでとうございます!!


そして、高橋成美&マーヴィン・トラン組もペアで準優勝(銀メダル)でした!
こちらもすごいです。

おめでとうございます!!



今回シングルは意外にも1枠で一人ずつしか参加できませんでしたが、
来年は男女シングル、ペア共に3枠になります。

浅田真央選手のように現トップ選手の演技を見るのも楽しいですが、
期待の新星を見つけられるのもジュニアの楽しみです。

村上佳菜子選手の演技は上品で美しいですね。
そして、とにかく笑顔がすてきで魅力があります。

羽生結弦選手の演技を初めて(テレビ)で見たときには小学6年生ぐらいでしたか。
最初は、名前の「弦」にひかれました♪

当たり前ですが、毎年の成長に驚かされます。
技術はもちろん、身長も。もう169cmもあるのですね。

手足が長いので、演技が華やかです。
男子で珍しくビールマン・スピンを披露してくれるところもすばらしいです。


高橋成美&マーヴィン・トラン組の銀メダルは特に嬉しいです。
日本のペアのメダルは、2001年の川口悠子&アレクサンドル・マルクンツォフ組の銀メダルしかありませんでしたので、もっとニュースになっても良いと思う快挙です。

さて、今回私が気になった新星は…
ロシアのポリーナ・アガフォノワ選手です。

13歳、140cmのとっても可愛らしいお嬢さん。
ショートの時の民族風の衣装&髪飾りがキュートでパッと目を引きました。

第一印象はアメリカのキャロライン・ジャン選手に似ている?でしたが、
何とジャン選手トレードマークの「パール・スピン」を披露してくれました。
美しい!!
これからの楽しみが増えました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古

2010年03月12日 | 稽古
今日も巻藁と四矢三回のみ。
結果は…0中でした。
的の周囲にふらふらと矢がついてしまいます。

肩が痛くて引き分けができません。
弓道の後は鍼灸院へ寄ってきました。
やはり右の肩甲骨の辺りが痛いです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古

2010年03月05日 | 稽古
巻藁と四矢三回。無理のない程度に弓を引きます。

 ××○○ ○××× ×○××

まだ、弓を引くときのバランスがすごく悪いのが自分でも分かります。

N先生に少し見ていただきました。
打ち起しと大三に持って行く時の動き。
打ち起しでは、馬手を意識するあまり、形が崩れていました。
大三では、弓手リードができていませんでした。

前回、あまりにも久し振りだったせいか全身筋肉痛になりましたが、今回は少しは良いかな?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症の薬

2010年03月04日 | アレルギー(花粉症)
薬、と言っても専門的な話ではありません。

今日、家族が病院から花粉症の薬を処方されてきました。
「チムケント」という薬で、去年までは「アレグラ」でした。
(ちなみに私と家族は違う病院に通院しています。私は「クラリチン」を服用しています)

ちょっと調べてみました。
以下、素人が調べた個人的覚え書きです。


チムケント」成分(一般名):エピナスチン塩酸塩。
主にヒスタミンをおさえることで、各種のアレルギー症状を改善する。
クシャミ・鼻水・じんましん・皮膚のカユミなどに有効。花粉症やアトピー性皮膚炎にも使われる。
特にアレルギー性鼻炎に効果がある。
ヒスタミンH1拮抗薬、第2世代抗ヒスタミン薬。
眠気や口の渇きの副作用は少ない。比較的即効性。

アレグラ」成分(一般名):フェキソフェナジン塩酸塩。
ヒスタミンの受容体をブロックして、アレルギー症状を改善する。
アレルギーによるクシャミ・鼻水・じんましん・皮膚のかゆみに有効。花粉症に使われる事もある。
ヒスタミンH1拮抗薬、第2世代抗ヒスタミン薬。
眠気や口の渇きの副作用が少ない。比較的即効性。

クラリチン」成分(一般名):ロラタジン。
ヒスタミンの受容体をブロックして、アレルギー症状を止める。
アレルギーによるクシャミ・鼻水・じんましん・皮膚のかゆみに有効。花粉症に使われる事もある。
ヒスタミンH1拮抗薬、第2世代抗ヒスタミン薬。
眠気の副作用が少ない。比較的即効性。


う~ん…。違いがさっぱり分かりません。
最初、名称が違うだけで同じ薬なのかと思ったのですが、成分が違うので、やはり違う薬らしいです。
でも、効き目はほとんど同じような感じがします。


さらに検索したところ、もしかすると、クラリチンは非常に普及している薬のようです。
妊婦さんやパイロットにも大丈夫?

以上の薬に関する記述は、素人の私が調べた個人的覚え書きです。
参考になさらないように!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする