花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

射会☆

2008年10月13日 | 射会
今日は市の道場で、秋の大会がありました。
一手、四つ矢二回、計10射で競われました。

私が出場したのは、五段以下●子の部です。(●の中には男or女の文字が入ります。一応伏字…)
最近は絶賛スランプ中でしたが……

  ×○ ○○×× ○○○×  10射6中

何と、五段以下●子の部で優勝してしまいました~♪
しかも、6中は一人でしたので、競射もなし! ラッキー!

競射というのは、同中の人同士で、一つの的に矢を射て、その遠近で順位が決まるので、すごく神経をすり減らします。
このところ毎回競射に出ていたので辛かったのですが、今日は競射のプレッシャーがなくて幸せでした。

今日の反省。
M先生から、弓手が弱い、それから「しばらく的中を考えずに手の内を直しなさい」とご指導いただきました。
K先生からは「力(りき)んでいないのがいい」のお言葉をいただきました。



今日は、普段全然中らないのに、ラッキーでした。
考えてみると、アーチェリーも含めて、「優勝」と書かれた賞状を頂くのは初めてです。

さて、今年度の目標「皆勤賞」まで、あと5回の射会に出なければなりません。
冬の時期の射会に出たことがあまりないので、少し不安ですが、とにかく風邪をひかないように頑張っていこうと思います。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例射会

2008年09月15日 | 射会
今日は月例射会でした。
もう涼しい季節かと思いましたが、蒸し暑かったです。
近的は一手四矢二回、計10射です。


一手(審査の間合い)   ○×     
  *今日は羽分け(半分の矢が中ること)狙えるか?

四矢(競技の間合い)   ××××  
  *ションボリ…と、ここでM先生から、「今日引き分けが変」とアドバイスをいただきました!
             
                ○○○×  
  *持ち直しました! が、皆中ならず…(ガッカリ)

という訳で10射4中。
5人で4中競射となり、結果、三段以下3位入賞でした。
金的はかすりもせず、遠的は棄権しました。

引き分けがおかしかったのは、昔、大きく引こうとして変に引いてしまう癖があったのですが、今日それが出てしまったようです。
いつもと同じように引いているつもりだったのですが、自分では自分の射の形って分からないものですね。

あ、*印で記しているのは、私の心の呟きです。雑念まみれですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例射会

2008年08月03日 | 射会
今日は私が通っている弓道場の月例射会でした。
弓道場には屋根がありますので、半分屋内のようなものですが、それでも猛暑日でちょっと気が遠くなりました…

結果は、1/2、3/4、0/4で10射4中。二人で4中競射をして、三段以下三位の成績でした。

三立ち目の0中が痛かったです。というより、0中はまずかったです。
出だしは良かったのに…
最近本当に『10射4中』しかしないのは何故なのか、自分でも悩んでいます。

ちなみに競射というのは、試合で同じ数だけ中った人が、最後に順位を決めるために行います。
今日私が行ったのは、一人一本ずつ矢を射て、一番的の中心に近い人から上位になる、という方法でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射会

2008年07月06日 | 射会
今日の射会。
今日はお隣の市の弓道会との対抗親善試合に行って参りました。
一応総合9位でしたが、あまり射の内容が良くなかったので、いろいろ反省中…

あ…うちの道場は負けました……

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射会☆

2008年06月29日 | 射会
今日は県の道場で開かれた射会に行って参りました。
成績は、1/2、1/4、2/4で10射4中でした。

4中でちょっとしょんぼりしていたのですが、六人で二位以下を決定するために競射になりました。
今回の競射は、六人が順番に矢を射て、的の中心から一番近いところに矢が中(あた)った人から順位が決まるという方法でした。


そして、何と、私は三段以下二位となりましたー! ラッキー♪
競射で勝ったのって初めてですので、それが一番嬉しかったです♪♪
ちなみに一位の方は、10射7中でした。一位と二位の差があり過ぎ……。

あと、いつも『響き』という弦を使っていたのですが、先輩に勧められて『天弓』という弦を弓道具屋さんから買ってみました。
何だか『天弓』って名前が格好良いですよね。
大きな試合の時には、弓屋さんが出張して来てくれるのでとても助かります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホの射会

2008年06月08日 | 射会
今日は私が通っている弓道場でちょっと大きな射会がありました。

朝道場に行ったら、接待係と記録係になっていました。(←え?)  目の回る忙しさ~(@_@;)

記録係は私のような粗忽者には合わないです。ずっと神経使って疲れました。
接待係はもっと無理ですが、私はお茶の用意をするだけで助かりました。


結果は……トホホホホ…………8射3中でした……。あと一本中っていれば競射に残れたのに…!
何だか最近、「あと一本中っていれば」のケースが多いです。いや、その「一本」を中てるのが大変なのは分かっていますけど。

今日は二週間ぶりだったし…、と自分に言い訳をしつつ、次回は頑張る!と思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金的☆

2008年05月18日 | 射会
5月11日の記事で、「射会で金的ゲット♪」~と書きましたので、ちょこっと金的の話を致しますね。

弓道では、通常、28m先にある、直径36cmの白黒のドーナッツみたいな模様の的を狙います。これを「近的」といいます。

金的は、同じく28m先の、直径約10cmの金色の的を狙います。中ると、金的は頂いて帰る事が出来ます。

高さ22cmのリカちゃんと金的を並べてみましたのが、下の画像です。金的の上の方が破けていますが、矢が中った跡です。



ちなみに、60m先にある、直径1mの的を狙う「遠的」という競技もあります。

(注)「中る」は「あたる」と読みます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの射会

2008年05月11日 | 射会
今日は、私が通っている弓道場の月例射会でした。

昨年度は諸事情でほとんど弓道はお休みしておりましたので、四月から復帰。いろいろ忘れております。

結果は10射4中……う~ん、三段以下の部で何とかギリギリ8位入賞。金的もGetして、ラッキー♪な日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする