虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

兵庫県警のトップが“立花孝志氏の発信”を完全否定 SNS上での誹謗中傷に悩んでいた元県議が死亡

2025年01月20日 | 社会のニュースを考える・カルト問題

兵庫県知事のパワハラ疑惑に対して、百条委員会の元委員が、ネットの誹謗中傷を浴び続けた果てに、自宅で亡くなってしまった件、私の中ではここ数日間の一番ショックな出来事だったので。
下の記事のリンク先に動画ありました。

「事実無根。極めて遺憾」兵庫県警のトップが“立花孝志氏の発信”を完全否定 SNS上での誹謗中傷に悩んでいた元県議が死亡(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

「事実無根。極めて遺憾」兵庫県警のトップが“立花孝志氏の発信”を完全否定 SNS上での誹謗中傷に悩んでいた元県議が死亡(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

 百条委員会の委員だった元兵庫県議が死亡していたことが分かりました。SNSでの誹謗中傷に悩み、去年、議員辞職していました。 関係者によりますと、亡くなったのは...

Yahoo!ニュース

 


動画の記事はすぐにリンク切れになりがちなので念のために全文

 百条委員会の委員だった元兵庫県議が死亡していたことが分かりました。SNSでの誹謗中傷に悩み、去年、議員辞職していました。

 関係者によりますと、亡くなったのは元兵庫県議の竹内英明さん(50)で、1月18日夜、搬送先の病院で死亡が確認されました。自殺とみられます。

 竹内さんは、兵庫県の斎藤元彦知事へのパワハラ疑惑などを告発した文書について調べる百条委員会の委員でしたが、SNS上での誹謗中傷が相次いだことで、去年11月に議員辞職していました。

 斎藤知事は1月20日午前、次のように述べました。

 (兵庫県 斎藤元彦知事)「県議会議員としてのご尽力に心から敬意を表するとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。(SNSの)条例制定に向けて準備をしていく中で、誹謗中傷のない社会を目指した取り組みを進めていきたいと思っています」

竹内さんの死亡をめぐっては、知事選挙にも立候補していた立花孝志氏が、SNS上で「(竹内元県議は)兵庫県警から任意の事情聴取を受けていた」「逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと発信。立花氏の投稿について斎藤知事は…

 (斎藤元彦知事)「立花さんのSNSの詳細は拝見していませんので、個人としての発信、政治に携わる方の発信でもありますが、SNSというものはそれぞれが理性的に運用することが大事だと思っています」

 一方、兵庫県警のトップ・村井紀之本部長は20日、県議会の警察常任委員会で、異例とも言えるコメントを出しました。

 (兵庫県警 村井紀之本部長)「こういう場で個別案件の捜査につきまして言及することは、通常は差し控えておりますが、事案の特殊性に鑑みまして答弁させていただきます。竹内元議員につきましては、被疑者として任意の調べをしたこともありませんし、ましてや、逮捕するといったような話はまったくございません。全くの事実無根でありまして、明白な虚偽がSNSで拡散されていることにつきましては極めて遺憾である

 立花氏の発信について「全くの事実無根」と完全に否定したのです。SNS上での誹謗中傷に悩んでいた元県議の死亡。百条委員会で共に調査を行ってきた委員は「(竹内元県議は)立花氏による脅迫めいたことで、奥さんや子どもが外に出られなくなったと言っていた。竹内さんが辞職した後、ご家族は回復したが、竹内さんは憔悴してしまっていると聞いた。非常に悔しいし、腹立たしい。行政や警察がもっと早く動いてほしかった」とコメント。

 県警トップが「事実無根」と否定した投稿について、立花氏は「警察の捜査妨害になる可能性がある」などと主張して、すでに削除しています。

ーーーーーーーーーーーーーーー


この件、あんまりニュースでも話題にならないからモヤモヤしていたけど、なぜに立花孝志の傍若無人は大手マスメディアからは看過されてしまうのか。政治家としてはもちろん人としても、許されざる言動だと思うのだけど。

立憲の塩村あやか議員が、声を上げてくれていた。

「もう黙っておけるフェーズではない」と。



上の塩村さんのツイートの返信。同感。
    ↓


斎藤知事は、コメントで「立花さんのSNSは見ていない」といつものような逃げ口上で、知らないと言えば責任がないかのような態度。自分に関係している人間の命がまた一つ奪われてしまったのに、それに対しての血の通ったというか生きている言葉がまるでない
誰がどう見たって、立花孝志と二人で一つの選挙戦だったのに、汚れ仕事だけ任せて、また知らん顔か。

・・・赤の他人の私でさえ、自死された元県議会議員の方の死は痛ましくて悲しいのに。

立花孝志には、恥というものがないのだろうか。
人を嘘つき呼ばわりする嘘つき。立花ひとりが言ってるだけなら、ただの恥知らずなひとりとして、立ち向かうことはできるけど、同調している見えない有象無象の人たちの存在は、顔が見えないからよけい気味が悪く恐ろしく、辛かったんじゃないかと思う。
四六時中罵詈雑言を浴びれば、子どもだけでなく大人だってみんな傷つくし、心を病んでしまうだろう。その時、言葉は間違いなく凶器となっている。

胸が痛む出来事だが、どうやら世の中には、何を言っても暖簾に腕押し、つるつるの心で何も感じない人たちもいるのだろう。
悲しいけど。



あと、立花の支持者たちのコメントもあまりにも痛ましいので、見ないのが吉ですよ。真に受けないのが吉ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる韓国

2025年01月16日 | パワーかフォースか

個人的には、ユン大統領のことは、未来志向で親日で、はっきりとした言葉遣いが清々しく好感を持っていました。
前大統領がマイナスフォースだったから、よけいに。
またまた始まった韓国のゴタゴタは、他国の事とはいえ、やきもきしてしまいます。

ついに拘束されたということですが、前回、拘束中止になったものの今回は、流血の事態に発展しそうな雰囲気だったので、それを避けるために、あえて抵抗はしないとユンさん自ら発言されて、拘束されてしまいました。

韓国民が、1980年の光州事件がトラウマになって、戒厳令に非常にナーバスになるのは理解できる。
でも、冷静に考えれば、あの時の全斗煥大統領は軍事政権で、民主化を求めて声を上げた市民を虐殺するという許されざる暴挙を犯したから、責められて当然だった。
しかし、今回の戒厳令は、不正選挙の証拠を調べるためだったという。法律の専門家として大統領の権限で荒療治的やり方を選択した、ということなのだろう。同じ戒厳令でも全く質が違うのではないかと思った。
事実、誰ひとり傷つけず翌日には戒厳令は解除されているし、謝罪もあった。

野党は、今回のことを政局に利用、せっかく良くなってきた日韓関係をまたちゃぶ台返しされそうな予感もあり、ユン大統領の戒厳令を利用したやり方は、正しくはない選択だったかもしれないが、弾劾を煽る野党を素直に応援する気持ちにもなれない。
大統領を批判するデモ隊の人たちは、何か恐ろしい大虐殺でも犯したかの如く、ユンさんを逮捕して、無期懲役だの死刑だのと物騒なことを声高に叫んでいた。
内乱罪って言うけど、国を混乱させ過剰に国家の分断をあおっているのは野党ではないのか。ユンさんじゃないけど、こういう野党の態度からも、北からのスパイ活動とか不正選挙とか、うがった見方もしたくなってしまったのではないでしょうか。

何より、最初に計測したときは400代の理性だったユンさんの、今現在の意識レベルは、883Pと、とんでもないパワーに上がっていること、野党である「共に民主党」の代表イ・ジェミョンは、マイナスフォースであることから、キネシオロジーテストをする者としては、野党の選択は、韓国にとっては良くない方に行くんじゃないかって思う。

今になって、与党野党の支持率は、再び拮抗してきたようだし、ユン大統領を支持する若い人たちもいる。
     ↓


そうそう、朴槿恵元大統領の弾劾の時も、違和感があった。
大統領になった人が、必ず逮捕される国って、やっぱり変だ。

せっかく築き上げた日韓関係も、どうなってしまうのか。韓国はまた一波乱あるのだろうか?行方が気になる。


※尚、意識レベルは公人とそれに類する人に限って個人的に勝手に調べているもので、断定するものではありません。あしからずご了承ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土足の床で仮眠・輪ゴムの人と呼ばれ」すきまバイトのすきま

2025年01月13日 | 社会のニュースを考える

東京新聞のトップ記事より。

すきまバイトの闇を東京新聞にメールで告発したのは、ひとりの男子高校生だった。

スキマバイトで「カイジの世界」を見た高校生からのメール 仮眠は土足の床、「左手輪ゴムの人」と呼ばれ…:東京新聞デジタル

スキマバイトで「カイジの世界」を見た高校生からのメール 仮眠は土足の床、「左手輪ゴムの人」と呼ばれ…:東京新聞デジタル

〈スキマバイトの隙間 届いた1通のメール〉㊤東京新聞「ニュースあなた発」に1通のメールが届いた。「東京都が関わる事業における法令違反案...

東京新聞デジタル

 


初めて、すきまバイトアプリを利用して、経験した職場は、人間を雑に扱う現場。
残念ながら大昔から、人間に対しても牛や馬のような扱いをして労働力を搾取するだけの仕事はあったのだけど。今は時代が違うでしょう。

しかも、東京都が主となり、民間に委託した「レインボーライド」という公的にもきちんとしたイベントだったというのだから、21世紀にもなって彼の驚きとショックはいかほどだったか。

彼の場合、中学の時、元新聞記者の社会科教員に労働法の知識をたたき込まれていたことが、功を奏した。
法令違反も疑ったので、納得できないところは申し立て、スマホで写真を撮り、証拠を押さえた。
(詳しくは上記リンク記事へ)

・・いい教師との出会いや、「知っている」という知識は、生きる力になるのですね。本当に。

「違法な偽装請け負いしてますよね」
「労基署に通報しますよ」
この後、彼は、実際通報して正当な給与を得た。振込額が倍になった。

こんな感じでオリンピックも、おいしい思いをした民間委託業者がいたことは間違いないですね。原発事故の後の作業員への給与も、仲介業者の中抜きピンハネが問題になっていた。

小泉竹中の「民に任せられることは民へ」という政治改革、「改革を止めるな」「聖域なき構造改革」だのという言葉にだまされ、世間は「小泉さん、かっこいい」なんて言って、あの頃さんざん持ち上げていたけど。

その結果、政治家や役人とべったりの民間委託業者が生まれ、税金にたかる中抜き業者が横行した。
委託会社の下に名前の違う下請け会社(ユーレイ会社?)が出てきて次々中抜き。彼らもまた、税金を食い荒らすシロアリみたいなもの。

高校生は、違法に気づいて告発した。彼の勇気と行動力、それだけは救いでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金をドブに捨てるような政治

2025年01月10日 | ふと思ったこと

昨年も散々値上げしてきたのに、今年もガソリン代や食料品など値上げがあるという。
一部上場企業の方たちは、お給料も上がるのかもしれないけど、収入が増えている人ばかりじゃないのが現実世界だから。
また、たとえ収入が増えても、物価の値上がりに追いついていないのも現状。

自然災害も、気候変動と共に増え続けている。
教育と医療、水道光熱費、家賃と食費、ライフライン、命に関わるものには最低限の福祉として国が補助するのは当然だと思う。
被災者には、一刻も早い安心と安全を届けるのも、当然のこと。
だって、そのために税金を納めているのだから。それが政治というものだし、政治は、収益を得るための商売ではないのだから。

なんで、政治家は、会社の経営者でもないのに、税金を自分のカネのように湯水にように使ってしまうのか。
それも、ドブに捨てるように実りをもたらさないものに、執着して。
会社の経営なら、それなりの利益を得なかったらどうしようもないのに、赤字とわかっていても使う、使いきってしまう。
もう見境なく使ってしまうのは、税金だから。自分の懐は痛まないから、やりたい放題だ。

ドブ捨て1 大阪万博

まだ先のことと思っているうちに、気づけば今年の開催。大阪万博。作っては壊すのに、持続可能もへったくれもあったものではない。



 続き含めて、斎藤幸平氏の発言は、ごもっともだ。
 (全文)
世界最大級の無駄は万博のリングです、半年しか使わないものに350億円とかって、まず『お金の無駄』。そして木材を再利用するのも非常に難しい中で『資源の無駄』なのに今回 日本館では、岸田さん達が『日本は持続可能で循環型の経済を江戸時代からやってきた』みたいなことを世界に対して打ち出すみたいなことを言ってるわけですけど、これ正に『見せかけのエコっぽいことをやってるだけのグリーンウォッシュ』見せかけのエコだと思うんですね、
そもそも、今回の大阪万博は最終候補地がアゼルバイジャンとロシアだったことからも分かるように、もう万博自体がインターネットとか発達した時代には『オワコン化』している、にも関わらず、こういうイベント、五輪とか万博をやって経済成長していって更にIR、私もちょっと怪しいと思ってるんですけど、ああいうので『成長していこう』みたいな路線っていうのが、もはや昭和の幻想をいつまでも追いかけている『おっさん政治の象徴じゃないか』と私は思ってます」



 ドブ捨て2 辺野古埋め立て工事

いよいよ辺野古の埋め立ても、できる見通しなんかない一か八かの軟弱地盤に取りかかった。
できないものに、巨額の税金投入、それは自分たちのカネじゃないから、平気なんだ。
ドローンの時代に今さらヘリポートとは、米軍幹部も不要だと言っているのに、自民党のメンツを保つだけとしか思えない。

参考:軟弱地盤の辺野古ヘリポート建設、米軍幹部も「ドローンの時代に不要な基地だ」

喜ぶのは埋め立て業者ばかりなり。時代遅れも良いところ。


 
 ドブ捨て3 マイナ保険証

従来通りの保険証で何も不便じゃなかったのに、意味不明な資格確認証のせいで、10年間で591億円の税金が新たに使われる。山井と書いて「やまのい議員」(猫好き)の試算。




マイナカードのアメとムチ。アメのために血税をばらまいた。その金を、能登の災害対策に充てれば良かったのにというのも同感。「tomstar 戦争も原発も防衛費費拡大も反対。・・・」氏のXです。
    ↓



 ドブ捨て4 借金は次の世代までローンで兵器購入

安倍トランプ蜜月時代に、使えない兵器を言われるままにツケで買わされた。その巨額のローンを払うのも国民だ、次の世代にまでツケを残す。




 ドブ捨て5 原発
 ドブ捨て6 リニア

リニアや原発もそうだけど、見通しが甘くて、回収できないものに、巨額の税金を使うようなことは、斎藤幸平氏じゃないけど、すでにオワコンだ。

(原発は事故とトイレのないマンションのリスク、リニアはJR東海の会長が友達だったからって。財政投融資という形で安倍時代に3兆円融資したが、融資といっても回収できないことはわかっているから、安倍さんのご威光のおかげ、事実上は血税投入しただけ)
  ↓

財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題

リニア新幹線には、安倍首相の号令のもと財投3兆円が投入されている。葛西JR東海名誉会長という「無二の親友」の企業への巨額融資。森友学園や加計学園への「お友だち優遇」...

日経ビジネス電子版

 


安倍さんが切り開いた、税金の私物化。
寄付金をくれるゼネコンやIT関連会社と共に、見切り発車で何か作っては、イベントみたいにやった感を出して悦に入ってるおっさん政治が、悪い形で継続している。
ここまで日本はよくも潰れずにいたものだ。

税金は、ここぞという所、急所をねらって、有効活用し結果を出す。
それができなくて、やらなくても良いこと、むしろやったらだめなこと、取り返しの付かないことに、心血を注ぐのはなぜ何だろう。
やはり、無能だからだろうか。

今年こそ自公維国から、日本を取り戻そうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫好きな政治家ならば一目置くわ

2025年01月04日 | かわいい・ときめき・ドキドキ

ちょっと捨て置けないXがありました。捨て置けないと言っても良い意味で。
決して自民党支持しているわけじゃないのだけれど、石破さんのことは、嫌いになれないのはこういうところだったりする。新年早々、まいったにゃー。良い意味で。



それからね、立憲の山井和則議員も猫好きなんですよ。山井さんも優しい方だって知ってる、大好き。
   ↓
名言『ネコは、薬です!』 – 山井和則 | 衆議院議員【京都6区】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする