虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

1億年前のハチを襲う1億年前のクモ

2013年01月25日 | 自然からのメッセージ

ミャンマーで見つかった約1億年前の琥珀(こはく)。クモが巣にかかったハチを
襲う直前の状態で固まっており、非常に珍しい。   (米オレゴン州立大提供)



1億年前の「決定的瞬間」=クモがハチ襲う直前、琥珀に

 ミャンマーの1億1000万~9700万年前(白亜紀前期)の地層から、クモが巣の網にかかったハチを襲う直前の状態で固まった琥珀(こはく)が見つかったと、米オレゴン州立大の研究チームが21日までに国際的な古生物学誌ヒストリカル・バイオロジーに発表した。
 研究チームによると、クモは2億年前ごろに出現したと推定され、これまで発見されたクモの巣の最古の化石は1億3000万年前ごろ。この琥珀は、クモがハチを襲う直前に上から木の樹脂が落ちてきてそのまま固まったと考えられ、非常に珍しい。
 琥珀の中のクモとハチはともに絶滅種。しかし、ハチの近縁種は現在も生息しており、クモや昆虫の卵に寄生して暮らしているという。(時事通信 2012/10/21-18:28)


下書きに入れたまま忘れてしまったニュース記事を発掘するシリーズ、再び(笑)

1億1000万~9700万年前って言えば、人間なんぞは影も形もない時代ですが、この頃から、虫達は生存しておったのですね。絶滅種とはいえ、今と種の姿も虫達の関係性もほとんど変わりません。
人間は万物の霊長だから、この地球上のものは人間が自由に使っていいっていうようなキリスト教的な考え方もあるようだけど、このような写真を見ると、そういう思想には、やはり同意できないですね。
地球においては、彼らのほうがずっとずっと先輩なんだから、あとから出てきた人類はもう少し謙虚になって、すべての命と折り合うような選択をしたほうがいいなあ。
絶滅した種から学ぶことだってあるだろう。

それにしても・・・1億年前の一瞬が凝縮された琥珀・・・・地球の懐で1億年も、この姿を守り続けていたなんて。
もうなんといっていいのか、時間の感覚がおかしくなりそうです。すごいの一言ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種のカエルとワンダーランド

2012年10月12日 | 自然からのメッセージ

宇宙探査もいいけれど、地球ほど、多くの生物が生きている惑星はないのではないかと思うくらい、地球に住みながら、地球の生き物に驚きを隠せません。

このカエルちゃんは、ボルネオ島に生息するミツヅノコノハガエルといいます。
この度、マレーシア領北部の東南アジア最高峰、キナバル山で生物多様性調査が実施され、たくさんの固有種が確認されたそうです。

詳しくはこちら→ツノガエル、ボルネオ島で大量の新種(ナショナルジオグラフィックニュース)






こちらは、ツノガエルつながりで、アマゾンのツノガエル。迷彩模様のユニークな顔立ち。
じーーっとして、獲物を待ちぶせ、パクっとな。
このカエルが小さくてよかったなあ。牛ぐらいの大きさだったら、人間はひとたまりもありません。






こちらはコノハガエルつながりで、中米パナマのコノハヒキガエル。
しっかり葉っぱに擬態していますね。1匹じゃありませんよ、わかりますか。






擬態ついでに、極楽鳥花と一体化しているバッタちゃん。
ユーモラスでありがら、バッタちゃんのひたむきさも伝わってきますね。

こういう生物の姿を見るにつけ知るにつけ、生物の進化には、なにか強い意志がある、と不思議な気持ちになります。

地球は神様のワンダーランドかも。

 (写真:ナショナルジオグラフィック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の香り・2012

2012年10月07日 | 自然からのメッセージ

数日前から、金木犀の香りがどこからともなく、空気中に漂っていました。
この香りがしてくると このブログを始めたころを思い出します。

ほんの6年ですが、6年先のこと、今 想像がつきますでしょうか。

6年前は・・・
変わっていないようで 変わってしまったこと
変わったようで 変わらなかったこと

変わらないもの 変わってゆくもの
どちらも とても大事に思えます。

ご縁のあったすべての皆様に 感謝したいです
ありがとうございます。 

そして 心ならずも傷つけてしまった方へ 
ごめんなさい。

人生は、螺旋階段のように、後戻りしても 
いずれ 上に登ってゆくのだから
今日から また1歩ずつね。



6年前の「金木犀の香り

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリのモーリー、1週間のご無沙汰でした

2012年09月27日 | 自然からのメッセージ

厳しい自然のおきての中
自然淘汰されたのではないかと、危惧されたモーリーくん。

昨夜、9時頃、窓の下の方から、ひょこっと顔を出しました。

残念ながら、この位置より上に来ることはなく、
最後まで全体像を見せずに、下の方に消えてゆきました。

この1週間、窓の方には来なかっただけなのか。
元気で何よりでした(笑)



★モーリーくん関連記事
 ヤモリの食事とお別れの日
 名前つけちゃった
 ちいちゃいヤモリちゃん

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリの食事とお別れの日

2012年09月25日 | 自然からのメッセージ
YouTubeからは、勝手に色々な画像をブログに貼り付けさせてもらってますが、生まれて初めて自分でアップした画像は、ヤモリでした(笑)

9月19日の晩、雨が上がったあと、蟻の巣別れがあったようで、小さな羽蟻が一斉に出てきたのです。(シロアリじゃないよ)

普段のヤモちゃんは、じっとしていて、たまたま窓にとまった虫を見つけた時だけ動き出すという行動パターンだったのに、この日は、次々、ひたすら食べ続けていました。



ヤモリの食事



撮影が下手くそで、すみません。40秒あたりから、下からわらわらと上がってくる羽蟻が撮れてます。

ところが、この日を最後に、ヤモリは姿を見せなくなりました。
翌日翌々日くらいまでは、食い溜めでお腹がいっぱいなんだろうと思っていましたが、これ以来もう1週間。

裏には、ヒキガエルもいますし、ムクドリもキジバトも猫もやってきますから、・・・もしかしたら?
今となっては、この映像が、この夏の終わりの小さな思い出になってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・自然は再生する 気仙沼舞浜地区に再生干潟

2012年09月05日 | 自然からのメッセージ
9月3日の東京新聞に、気仙沼舞根地区では、津波で流された宅地跡が湿地化し、干潟が再生されだしたという記事が出ていました。

ウエブ版には、出ていなかったので検索すると、河北新聞の5月28日の記事にみつけました。
NPO法人「森は海の恋人」理事長の畠山重篤さんの息子さんで、副理事長の畠山信さんが中心となって、ここを干潟として保全しようとしているそうです。

以下記事全文

2012年、春/気仙沼・舞根(下)浸水域/干潟として守りたい


アサリの稚貝を観察する畠山さん。
地盤沈下した一帯は干潟に近い状態に
なっている=気仙沼市唐桑町


 東日本大震災の津波で住宅の8割が流され、コンクリートの基礎だけが残る。気仙沼市唐桑町の舞根地区は傷跡がいまだ色濃い。
 地元のNPO法人「森は海の恋人」の副理事長畠山信さん(33)の表情に悲壮感はない。「これを見てください」。差し出した手のひらに、1センチほどの白い貝があった。
 「これはアサリの稚貝。震災で地盤沈下した一帯が、多様な動植物が生息する干潟に生まれ変わろうとしているんです」
 畠山さんは養殖業の一家に生まれ、カキやホタテの生産に携わった。NPOでは、舞根の豊かな自然を生かした子ども向けの環境体験学習に力を入れてきた。
 昨年3月11日、大津波は畠山さんの借家と養殖施設をのみ込んだ。周辺はがれきの山と化した。岸壁では、ホタテが口を開けたまま無残な姿をさらした。
 美しかった古里の海は黒く濁り、動植物は死滅した。「しばらくは漁業はできない」と諦めた。がれきの片付けなどに汗を流した。

 昨年6月。岸壁から海をのぞくと、小さな魚が泳いでいるのが見えた。体長4センチほどのボラの群れだった。「舞根湾に生き物が戻ってきた」。うれしくて、思わず小躍りした。
 9月には、キヌバリの稚魚や海草のアマモを見つけた。ハクチョウやサギなどの野鳥も、エサを求めて水辺に飛来した。ことし1月には海辺で天然のアサリの稚貝を発見した。
 50年ほど前まで、舞根は干潟が広がっていた。護岸工事で多くが失われたが、震災による地盤沈下により、一帯は湿地帯として生まれ変わろうとしていたのだ。
 津波の浸水域では、住民が高台への集団移転を計画している。
 「それならば、人の住まない低地は干潟として残し、環境教育などをするフィールドとして活用しようと思った」
 「浸水域を干潟として保全しよう」。畠山さんはことし2月から、地域の集会などで住民らに訴えている。
 畠山さんの動きに、専門家も呼応した。
 首都大学東京の横山勝英准教授(41)=環境水理学=は、湿地の水質調査を手伝っている。「日本では海岸工事が進み、塩性湿地が姿を消している。計画が実現すれば、消滅した干潟が再生する日本で初のケースになる」と語る。

 課題もある。宮城県が示した舞根湾の計画堤防の高さは9.9メートル。建設されれば、干潟は再び消える。舞根の美しい景観も損なう。
 「自然を残すことで産業や雇用を生み出すことができる。集団移転で低地に人は住まないのだから、そもそも堤防を建設する意義が薄らいでいるのではないか
 森と海が一体でつながっているのがリアス式海岸の魅力だ。「せっかくできた干潟を守りたい」。畠山さんらは近く、堤防を建設しないよう求める要望書を行政に提出するつもりだ。


2012年05月28日月曜日



3日の東京新聞によれば、高台への移転を決めた舞根地区では、海岸に防潮堤を作らないように要望を出し、市側も現時点では建設予定はないという。
しかし、岩手、宮城両県の三陸沿岸部では、震災を受けて最大15,5メートルの巨大堤防が計画されている。
せっかく再生した干潟、このまま自然にお任せして、絶対に守ってほしいと思わずにいられません。

自然の大いなる営みは、人間の浅知恵を凌駕するかのように、すべてを飲み込んでしまうことができるけれど、必ず本来あるべき姿に返してくれると感じます。
それは人間のためだけじゃなくて、地球にあふれるすべての命にとって良い方向にもどしてくれること・・・地球の、宇宙の大いなるパワーであり、天の理であり、大道であり、法であるのだと感じます。

しかし、そこに放射性物質という厄介な代物が関わってくると、その回復には膨大な時間がかかり、次の世代、ずっとずっと次の世代まで禍根を残してしまうのです。
人類を代表するかのように、日本人はあの震災と原発事故を経験して、天から教えていただいたことがたくさんあると思います。
まっさきに思い浮かぶのは、「責任の取りようのないもの、人類の手に余るものは手放さなければならない」ということです。


★関連記事
 自然は回復する 水俣からチェルノブイリそして・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキの巣立ちに思うこと

2012年06月01日 | 自然からのメッセージ
 (写真:時事通信) 


トキひな1羽が巣立ち 自然界で38年ぶり 新潟・佐渡(朝日新聞) - goo ニュース

なんと38年ぶりに、自然繁殖でトキの巣立ちが確認された。
いなくなるのは、あっという間なのに、たった1羽、厳しい自然界で巣立つのには、38年の時間を要した。
関係者の皆様の長年のご苦労やご心労を思いつつ、本当に良かったなあと、とりあえず乾杯。

野生に帰すということは、彼らの生存環境も整えるということだから、トキがいなくなる前の自然環境に戻さなければならないということ。
農薬を使わない昔ながらの里山の農業に戻すというのは、多くの人々の善意や愛情がなければなされることではない。そういった意味でも、今回の快挙は、すごく嬉しい。

だからこそ。
人が壊した環境を、人が再生する。コツコツと小さな努力を積み上げて再生させた自然環境を、一瞬で壊すようなことをしてはならないのだと、つくづく思うのです。

狭い日本の国土の中で、原発国と自然エネルギー国と分けて、どちらかを望む人たちが好きな方に住むというわけにもゆかないのだから。

かつて日本では大空を朱鷺色に染め大群のトキが舞う姿があったといいます。もう一度その姿を夢見るように、私たちは勇気を持って、脱原発の道を選びたい。


トキ巣立ち 不屈の道(朝日新聞デジタル)

断層連動「100キロ想定を」 敦賀原発評価で保安院(朝日新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴかぴか光るもの

2012年05月19日 | 自然からのメッセージ

ぴかぴかの ゴムの木の葉っぱ






つるつるの さくらんぼの実






宝石のような タマムシの羽







みんな さり気なく すごいんだなあ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発に咲く桜

2012年04月26日 | 自然からのメッセージ
写真:福島県富岡町(警戒区域)で2012年4月19日午前10時22分
武市公孝撮影毎日新聞jp


関東地方の桜は終わってしまったけれど、福島の桜は、「三春の滝桜」をはじめとして、今を盛りと咲いています。
トップは、福島県富岡町(警戒区域)で咲く桜並木の写真。
今年も元気にちゃんと咲きましたよ、とそれは、桜からのメッセージでしょうか。

東京新聞には「ふくしま作業員日誌」というコラム記事が、不定期でずっと連載されているんだけど、26日の朝刊によると、福島第一原発の桜も、今まさに満開になっているとのこと。
こんな状況でも、ちゃんと咲いてくれることに、ありがとうといいたいです。

以下記事より


満開の桜に思う
ふくしま作業員日誌 41歳男性


 福島第一原発の桜が満開になった。正面から入ると、免震重要棟までの間に見事な桜並木が続く。今年はかなり遅かったので、咲かないのでは、と少し心配した。放射能の影響や、放射性物質の飛散防止剤をまいたことが気になっていた。
 去年も咲いていたはずだけど、思いだせない。周りを見る余裕はなかった。敷地内の放射線量は高く、防護服や全面マスクをきっちり付け、靴カバーを何重にもかけた。線量計が足りず、持っていた親方がいなくなると、途端に現場の放射線量がわからなくなった。
 生活しなくてはならないから、被曝は覚悟していた。不安とか怖いというより必死だった。
 桜並木はすごくきれいで、事故前は観光バスも来ていた。古木を基準値に決めて、開花時期を毎年、作業員みんなで予想していた。そんな平和な時もあった。
 桜を見ていると、何もなかったかのように感じる。でも実際は全然違う。現場は落ち着いたようにいわれるが、建屋内には即死するような線量の場所があるし、まだ何も解決していない。

(聞き手・片山夏子)


---------------------------

 
つくづく、桜の花って不思議な花だと思います。
歳月を重ねてゆくほど、花の季節の感慨は、深くなってくる。人の心に、何かを残してくれる花。
桜の花は散りゆくけれど、この作業員の方の心にも、ここで咲いた桜の記憶がしっかり刻まれてゆくのでしょう。

それにしても、まだ何も解決していない…という、この言葉の重みを、日本の経済界、経済産業省の官僚たち、野田政権各位、どうか謙虚に受け止めてほしいと思わずにいられません。
おごる平家は久しからずや。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりのブライアンズ・シアウオーター

2012年02月08日 | 自然からのメッセージ

■絶滅とされた海鳥、小笠原で再発見 90年代以来の観察(朝日新聞) - goo ニュース
 約20年前にミッドウェー諸島で観察されたのを最後に、地球上から姿を消したとみられていた海鳥が、小笠原諸島で見つかった。絶滅を疑われる鳥類が国内で再発見されたのは、約60年前のアホウドリ以来で、小笠原諸島が唯一の繁殖地である可能性があるという。日本の研究チームが8日、ハワイで開かれる国際学会で発表する。
 森林総合研究所(茨城県つくば市)などが、小笠原諸島で1997年から昨年までに採集された小型のミズナギドリ類の6羽の標本を詳しく調べた。
 DNA鑑定の結果、ミッドウェー諸島で90年代まで観察されていて、昨年、標本研究から新種と判明した海鳥と一致した。この海鳥は20年間姿を確認されておらず、この間に絶滅した可能性があるとみられていた。全長25~30センチで、翼を広げた幅は55~60センチ。ミズナギドリ類としては体が小さく、足が青色、尾羽が長いなどの特徴がある。


小さなくちばしのかわいい海鳥。
絶滅したんじゃないかと思われたものが、どっこい、生きていたこと。
鳥は空を飛べるんだもの。よかったですねえ。
英名は、ブライアンズ・シアウオーターというそうです。

小笠原諸島は、昨年、ユネスコの世界自然遺産に登録されたばかり。
これからは、ずっとこの自然が守られてゆくでしょう。
時代も、自然にやさしい方向へ、少しずつだけど、進化していってるんですね。

生きていてくれて、ありがとね。


★関連記事
 世界自然遺産に正式決定・小笠原諸島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球のあちこちに思いをはせる

2011年09月16日 | 自然からのメッセージ



羽を休める蝶、ボリビア(クリックで拡大)
Photograph by Joel Sartore



ナショナルジオグラフィック公式日本語サイトは、お気に入りのサイトなんだけど、とにかく写真満載ですごいのです。上の写真は、今日の1枚より

いろいろな写真をじーっとじーっと見ていると、

世界は 面白いなあ

地球は きれいだなあ

地球の生物は ユニークだなあ

どこの国の人も 同じように 喜怒哀楽の表情をするもんだなあ


と、妙に感慨深い気持ちになるのですなあ・・・。

そんでもって、日常のごたごた・その他、たいていのことは、ふふ~ん♪ と笑って受け流してしまう気満々になれるのですよ。・・・こんなの、私だけ?(笑)



★関連記事
 宇宙人?2010年奇妙な新種ベストテン
 月虹
 オーロラ
 宇宙に浮かぶ手
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界自然遺産に正式決定・小笠原諸島  

2011年06月25日 | 自然からのメッセージ



小笠原、世界遺産に決定 ユネスコが生態系評価 (共同通信)
 (左上から時計回りに)アオウミガメ(自然環境研究センター提供)、
クジラ、ムニンノボタン、クロアシアホウドリ(以上環境省提供)



ひさしぶりにうれしいニュースです。
独自に進化した固有種が多く、『東洋のガラパゴス』と呼ばれる小笠原。
世界遺産になったからには、ずっとこの美しい自然が残され、荒らされないように管理されるのでしょう。


とても素敵な動画をyoutubeで見つけたので、貼らせていただきました。
BGM曲は、姫神の『神々の詩』です。



世界自然遺産 小笠原諸島  BONIN ISLAND




地球は、人間だけのものじゃない。たくさんの命が輝いてこそ、美しいのですよね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のいとしきサクランボ

2011年05月17日 | 自然からのメッセージ


かしこい小鳥は 小鳥よけネットの上から
ちゅうちゅうと 果汁を吸いとるように たべちゃった 

ごちそうさま


小鳥が残した 小さな ふたつぶ
人間は 目で楽しんで あっというまに

ごちそうさま 



去年の方が、まだ収穫あったね(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月

2011年05月04日 | 自然からのメッセージ


何が あろうと 

梅の実 結び 

若葉は そよぐ

      




何を しようと

スズランの花 

可憐な花 咲く






めぐる 季節の

当たり前の

尊さに 驚く  






新芽のような 

小さな命 

萌えいずる

5月、5月よ 

無為 自然


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011桜の花

2011年04月11日 | 自然からのメッセージ

世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし 在原業平


この世に桜がないならば、(いつ散ってしまうのかと心配もしなくていいから)春はもう少し穏やかな心でいられように。

そんな心騒ぎの桜の花が、今年は、人の心をやさしく癒してくれるようです。






  時が満ちて 花は咲く

  咲いては散って また 生まれ咲く

  人間も 同じじゃないか







尊大なものは衰え 謙虚なものが栄えるのが 自然の法則

と、ベニシアさんも言っていたっけ。

うん。それって「パワーかフォースか」そのものですね。




 おまけです

花(すべての人の心に花を)-夏川りみ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする