虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

三笠宮様の訃報

2016年10月29日 | 社会のニュースを考える



三笠宮さま逝去 「戦争は罪悪」平和を希求
東京新聞2016年10月28日

 昭和天皇の末弟で天皇陛下の叔父に当たる三笠宮崇仁(みかさのみやたかひと)さまが二十七日に亡くなられた。百歳だった。現在の皇族の中でただ一人、軍人として戦地を体験。日本を破滅に追い込んだ軍部独走への怒りと、自らもその一員に加わったことへの反省は戦後、平和の大切さや国際親善の重要性を一貫して訴える原動力になった。 (小松田健一)

 戦前の男性皇族は、陸海軍いずれかの軍務に就く決まりで、三笠宮さまは陸軍に進んだ。一九四三年一月、参謀として赴任した中国・南京で、聖戦の美名からかけ離れた日本軍の蛮行を知る。自著では、任官して間もない頃を振り返り「今もなお良心の呵責(かしゃく)にたえないのは、戦争の罪悪性を十分に認識していなかったことです」と記している。
 九八年に国賓として来日した中国の江沢民国家主席(当時)には、宮中晩さん会で「今に至るまで深く気がとがめている。中国の人々に謝罪したい」と話したとのエピソードが残る。


 終戦間際、陸軍内の戦争継続を主張する勢力から協力を求められたが、断固として拒否したとされる。

 戦後は歴史研究者として、事実を何よりも重視する姿勢を貫いた。五〇年代後半、「建国記念の日」として紀元節(神武天皇が即位したとされる日)の復活を目指す動きに「歴史的な根拠がない」と反対論を唱えた。政治的な発言ができない皇族という立場からの際どいメッセージに批判の声も上がったが、自説を貫いた。皇室の在り方にも「菊のカーテン」という表現で、閉鎖性を批判することがあった。幼少期に大正デモクラシーの自由な空気に触れ、皇位継承の可能性が低かった大正天皇の四男という比較的自由な立場も、人格形成に影響したのだろう。

 三笠宮さまの戦争と平和に対する一貫した姿勢は、戦没者慰霊に全身全霊を注ぐ天皇、皇后両陛下をはじめ、次世代の皇族方にも受け継がれている。皇族として何をなすべきなのか思索を重ね、行動した人生だった。




また、一人、戦争の悲惨さを知っておられる方が亡くなられた。
心よりご冥福をお祈りします。


★関連記事
 「そもそも総研」むのたけじさんのインタビューと、義父が大陸から持ちかえった写真のこと
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家付きで捨てられた犬が幸せ... | トップ | 首の後ろの筋肉異常(スマホ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先ほど見つけました (ひろみ)
2016-11-02 19:27:44

日本人としての内省~三笠宮文書を読み直す
江川紹子 | ジャーナリスト
2016年11月1日 17時40分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20161101-00063974/

三笠の宮さまの著作に記された
「当時の部下であった方がたには一度はおわびしたいと、しじゅう思っていることであるが、すでに戦没された方にはお伝えするすべもなく、元気な方にしても全国にちらばっていて、お話する機会もないので、この書の出版を機会に、わたくしのありのままの気持ちを記しておきたいと思ったのである。」

昨今の政治の流れに、どれだけ、お心をいためていらっしゃったことだろうか・・・と思ってしまいます。

江川さんの記事の最後の文章
「戦争を実体験した世代が少なくなった中、日中双方で史実を無視した言説が飛び交う。
三笠宮が書き遺し、語り遺した事柄は、体験者として日中戦争の実相を伝えるだけでなく、いかに歴史や自らの過去と向き合うべきか、そして世の中の風潮や趨勢に惑わされずに今の時代を見つめることの大切さを、私たちに教えて下さっているように思う。ぜひ、次世代にも読み継がれて欲しいと願う。」

まさに、まさにです。。。
返信する
ひろみさんへ (金木犀)
2016-11-03 20:55:02
いつもありがとうございます

三笠宮様は、大変、聡明な方だったと思います。
残されたものは、貴重な資料として、
今こそ、もっと活用すべきものですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会のニュースを考える」カテゴリの最新記事