今年は、昨年に比べて苗を植えたのが、1か月近く遅れてしまったこと、植えた直後に梅雨入りしてしまい成長期の日照時間が少なかったことが原因と思われますが、緑のカーテンというより、レースのカーテン?
昨年の今頃、8月18日の記事「緑のカーテン・ゴーヤの簡単レシピ 」によると、ゴーヤ実り放題でした。食べきれないなどと、なんと贅沢な悩みだったのでしょう。
植物は、正直だし、嘘をつきません。
それでも、今日もすがしい香りを放ちながら、一生懸命、天に向かって伸びようとするゴーヤちゃんたち。これはこれで、やっぱり愛しいものです。
今年の最初のゴーヤ(黄色いほう)と2個目のゴーヤ。
最初のは、小さいまま黄色くなってしまいました。
2個目も黄色くなりかけたのであわてて収穫。
もしかしたら、あまり大きくならない品種なのかな。
3個目も、コロンとした形で成長中。
本日の収穫です。
トマトも宝石みたいに艶々!!
大葉も、画面から香りが漂ってきそうです♪
この顔ぶれだと…
やっぱり私はパスタかな!(笑)
うちの両親、ほんとに飽きないんですよ~
週に三日はパスタを作ってる気がします。(^・^)
コロンとしたカタチが何かに似てると思ったら
何かのマユみたい・・・(^・^)
中から何か楽しいモノが生まれてくるかも!?(笑)
ミニトマトはそのままおやつ代わりに食べちゃって、シソは奴の薬味。
ゆりあさんちなら、やっぱりパスタですよね!
実は、ゆりあさんの料理に感化され?うちでもずっと魚介中心メニューです。
以前は、お肉も食べていたんですけどね。
だんだん、気持ち的に食べられなくなってきました。
マユ形のゴーヤも、今日は少し長くなってます。
3個目の正直(笑)で、ようやくゴーヤらしい大きさになりましたよ。\(^o^)/
お久し振りです!
うちも今年は6~7月は結構大きな実が収穫できたのですが、8月以降なんだか手のひらに収まる程度の小ぶりなものしか収穫できません・・・。
水遣りが足りなかったのかな~と反省しています。
今年になって定番になった新しいレシピを紹介します。
ゴーヤは薄くスライスし水にさらす。
タマネギも同様。
少ししたら水を切り、シーチキンを加え、ポン酢で味付け。
お皿に盛ったら鰹節をふって、はい、召し上がれ!
簡単でいて美味しいのでオススメです!
人もそうだけど、植物も、育てるってことは、なかなかこちらの思うようにはゆかないものですね。
今年は秋が早いので、ゴーヤの収穫も終わってしまい、うちも残念な年でした。
レシピの紹介、ありがとうございます!
玉ねぎスライスと、シーチキンに、ポン酢、最後に鰹節ですね!
わお。簡単でおいしそう!簡単こそわが命(笑)
ぜひ、作らせてください。
とはいえ、うちのゴーヤ、今年はすでに終わってしまったので、スーパーで買わなくちゃ。とほほ。