Accumulation journalière

とある社会人の日常と夢への道のり。時々月に還ったうさぎ🐰のことも。※画像を使用する場合はひとことコメント下さい

見てゐるだけで満足なのです

2014年06月03日 02時34分54秒 | 日記
月曜の朝は、やはりすごくだるいです。
週末に現実から逃避していればしているほどwww

しかし、ちょっと会社に行くのが楽しいと思えることが出来ました。
それは・・・自分好みのオッサン(失礼)の登場・・・!

いえ、登場は語弊がありますね。
アルバイトをしていた時からお見かけしていたんですが、誰かは知らずにいました。
で、最近になってやっとその人が夜間の方だということが分かったのです。
たまに見かける、(個人的には)かっこいい人っていう感じで。

何がいいかって、そりゃぁ、まず見た目30代ってことですよね(キリッ
それに加え、私が最もいいなと思ったのが、服のセンスです。ええ。

ファッションセンスが私のすごく好みなのです・・・!
なんて表現したらいいか分からないのですが、シンプルでありつつ、かっこいい、そして
若々しさを感じる。まるで少年のような感じの服?
でも、だらしなく着ているわけではなく、どちらかというと、アウトドア系ですかね?
アクティブな感じです。

でも、そんなあの方も、一時的に事務の方に回っているだけで、
もうすぐ現場に戻ってしまうそうです(しょぼんぬ
ああああ、結構遠くから見るの好きだったんだけどなー・・・。かなしみ・・・。
あの人、今は少しふっくらしてるけど、痩せたら絶対カッコイイと思うんですがね~w


なんか、あまりに先生に会えないから、他のオッサンに目が移ってしまうんですかね・・・
でも、同じオッサンでも、いろんなのがいますからね。
先生になんとなく雰囲気が似てるから、目に留まったんだと思います。
ベラベラ喋る人は好きじゃないし、ひとりで黙々と仕事されてる方が好きです。


ああ、見れなくなるの辛いなぁ~・・・w


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸紀行

2014年06月03日 01時47分57秒 | 日記
先週末、神戸にいる兄のところへ行ってきました。
思い立ったのは金曜の夜。
毎週土曜は、大抵、大学の図書館に行ってフランス語の勉強をするのですが、
今週は思い切って県を飛び出したいと思い、行きました。
思い立ったら即行動しないとですね。すぐ休み終わっちゃいますしwww

新幹線で新神戸まで行き、福岡でいう天神みたいなところの、三宮に移動し、
電車に揺られて兄の家の近くまで行きました。

相変わらず男の部屋って汚ぇww
いや、女の人でも汚い人はいますがwww

直射日光が当たらないようにと、遮光カーテンをつけており、昼間でも薄暗い。
そして風通しが悪く、夜、扇風機のタイマーが切れると寝苦しくて目が覚める。

あ、ちなみに兄は夜勤なので、夜は部屋に私ひとりでした。
その兄がいないうちに、買い出しと掃除を済ませました。


翌朝、本来の目的である、「谷崎潤一郎記念館」へ行ってきました。


ですが、サイトのアクセスが大雑把すぎて、バス停乗り場がよく分からず、
炎天下の中汗をかきながら、多少、道に迷いながら歩いて行きました。


まぁ、元・文学部なので谷崎には少なからず縁がありまして・・・w
痴人の愛やら、ハッサン・カンの妖術、刺青など・・・少し読みました。
今回の特別展では、フットフェチシズムの奴の性質をそのまま表したかのような「瘋癲老人日記」のことについて
詳しく取り上げられており、改めて谷崎の耽美派の作風を味わいました。変態ですね、ええ。








谷崎潤一郎記念館、というのだから、それなりに立派で大きいものを想像していたのですが、そうでもなく、
平屋のこじんまりとした記念館で、お客さんもぱらぱらでした。

山田章博さんの特別展示が見たくて、遠路はるばるやってきたのですが、
やはり山田さんの絵は素晴らしい。
十二国記は二点しか隅っこの方になかったのですが、展示期間の後半で作品を入れ替えるみたいで、
その時には十二国記の絵が増えているといいなぁと思いました。


午後からは、行ってみたかった北野の異人館へ、兄と共に行ってきました。




むっちゃしゃれおつですね。
異人館街で最も有名な、風見鶏の家も入り、神戸での唯一のお土産である、キーホルダーも買いました。
この風見鶏の家はAMNESIAのウキョウルートの聖地巡礼でもありますwww
ウキョウさーんww

その後、喫茶店に入ってちょっと休憩し、たこ焼きを食べ、三宮をうろうろして、
プロントでご飯を食べて帰りました。
私、洋食が食べたいって言ったのにあの野郎wwwチェーン店かよwww福岡でも食えるわwwwww

お土産と言えば、新神戸駅で買いそびれ、結局自分用のキーホルダー以外のお土産は買えませんでした。
博多駅と同じで、改札を抜けたところにあると思って油断していたのが悪く、改札を抜けても
お土産屋さんはありませんでした。

それなら、新幹線の中で買おうと思っていたら、あまりにも歩き疲れて寝てしまいました。くっそwwwww


神戸は初めて行ったのですが、大阪と違い、そんな人も多くなく、電車もどちらかというとシンプルで
住みやすいと思います。兄が長住しているのも分かる気がします。

今度行くときは、お土産もたくさん買って、ぜひ美味しい洋食屋さんに行ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする