Accumulation journalière

とある社会人の日常と夢への道のり。時々月に還ったうさぎ🐰のことも。※画像を使用する場合はひとことコメント下さい

話が逸れまくる

2021年11月19日 00時35分59秒 | 日記
ふと今年の年始のブログを見返してみて、今年の目標を何も達成していないことに気付き、あわててやり始めました。
積ん読本、読みたい本崩しと、料理。

読みたい本崩しはなんとか進められているような気はしますが、気になる本が次から次へと出て来て追い付きません(笑)
綾辻行人氏の館シリーズと、辻村深月氏の作品も平行して読んでいたので、お二方の作品も併せると膨大な数ですね。
とりあえず、読書メーターで読みたい本と、積ん読本に設定している本を優先的に読むことにしました。今年もあと2ヶ月足らずなのに…😂
私どんだけ早くても、一冊の小説を読むのにおよそ2週間はかかります。面白い本は一気に読んじゃうんですけどね……。ただ、なかなかそういう本とは出会えないですね…
そのため、読むスピードを考えると、今年中に読めるのは頑張っても2~3冊程度でしょう。
悲しみ…。

やりたいことが多過ぎて時間が足りない…!
料理は……まだ全然です。材料と道具を揃えるのがまず億劫で……。ばーちゃんのも借りる手もあるんですが、やっぱり自分の好きな時に好きなように使いたいので、自分のものが欲しいです。そして自分ちでやりたい。

だから、道具を揃えるっていうのがまずハードルが高いです……。そこまで意識を持っていくのが途方もない壁のようです。あと衛生面ですね。カビとか水垢とか言語道断です。
大学の時、自分文系ですけど衛生学の講義を聴講しようかと考えてました。結局しませんでしたが…。それくらい衛生面には気を使いますね……洗濯は溜まったらする派ですが(笑)
しかし、それも衛生的にヤバいと分かれば考え方は変わると思います。けれども、環境や資源にも配慮したい。

衛生的であることと、環境問題や資源の問題は互いに対立し合う問題だと思います。どちらかを取ればどちらかを守ることは難しい。

あーまた話が逸れてしまった……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする