今日は自分にしては珍しく、朝からアレコレ動いていました。
土曜の朝は大体洗濯してあとはあつもりかYouTubeなのに……
いや、結構な時間YouTube見てましたが…
でも無理な体勢で首が痛くなったので、見るのを中断し、洗濯を始めました。
その間に図書館に行って本を返却し、また借り、今月号のオレンジページを手に取り、数々の料理のレシピを見て料理つくりたいと意識を高めただけで満足し、一度家に帰ったあと、クリーニング屋に受け取りに行き、また預け、帰って来ました。
帰ってきたら洗濯が終わっていたので、洗濯物を干して午前中は終わりました。
あと、これ誰かに聞こうにも聞けずにいることなんですが、洗濯って毎日しないといけないものなんですか?
うちは数日ためて、いっぱいになったら洗濯機回すので、それが当たり前だと思っていました。しかし、以前会社の人が、帰宅後のルーティーンについて話していたとき、毎日家帰ったらとりあえず洗濯機回すと言っていて、耳を疑いました。1日で使う量なんて高が知れてるのに洗濯するんかいと思った記憶があります。
あと、タオル。タオルって1日使ったらやっぱり洗わないとダメなんですかね………
いや、さすがに来客時は全部取り替えてますけど……。
まあ、濡れた布を放置してると雑菌が繁殖すると聞いたことがあるのでこれは仕方ないと思いますが…。
家族だけなら別によくないか?と思います。
我が家が変なんでしょうか……?
実家の時は毎日まわしてたけど、
1人暮らししてからは回す程の量がないから
2日に1回くらい回してる。
こまめに洗濯しないと着る服がなくなるっていう
理由なのだが。
人数多い家庭は割と頻繁に回すのかも。
あとは電気+水道代の節約との兼ね合い?
お風呂掃除も毎日派と
たまに派に分かれるみたいね。
まぁ、一緒に暮らす人と揉めなければ自由さ笑
家での習慣とかプライベートなことって他の人と話すことがないから、どうなってるのか気になってね・・・。理由も知れてよかった!
風呂掃除も揉めそうね~。同居する前にはそういう習慣をお互いにどうやって摺り合わせていくかが大事かもね…。
それにしても水を大量に消費するのはやっぱりちょっと抵抗がある人種のわたし…。(汚物は消毒だ~!!