Old Settlement, Chuo Ward, Kobe City
さてさて、神戸港の次にワタクシ達が向かったのは旧居留地と呼ばれるエリアでした。
居留地とは、かつて安政の五か国条約により日本が開国した際、外国の治外法権が及んでいたことのある区域を指す言葉です。
神戸以外では横浜、長崎、大阪にも旧居留地があったんすが、大阪人でも大阪に居留地があったことを知っている人は少ないです
。

かつてこの地域に住んでいた外国人達は、やがて山手の方に居住地を移し替えます。これが北野の異人館街ですね。
一方、旧居留地には大正から昭和初期にかけて日本の商社や銀行が多く進出し、ビジネス街として発展しました。
そのために、この神戸メリケンビルのような重厚なレトロ建築がたくさん残っているんですよ
。

手前にあるのが大正7年に建設された海岸ビル、向こうに見えるのが大正11年に建設された三井商船ビルディングです。
三井商船ビルディングは竣工当時、数少ない7階建てという「高層ビル」だったんですよ
。

この時、海岸ビルの中では結婚式の「前撮り」をされていました。ウエディングドレスを着た女性が何枚も写真を撮られていましたが、
肩や背中を露出したドレスは寒かったでしょうねぇ
。

この建物は旧居留地38番館ですが、名称にある「38」という数字は、外国人居留地時代の区画番号を意味するんですよ
。

この旧居留地38番館は、ワタクシが好きなウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計なんです。
ヴォーリズが設計した建物って、なんとも言えない温かみを感じるんですよね
。

ここは大丸神戸店の回廊です。「欧州のオープカフェの写真なんですよ」と言っても違和感が無いですよね
。

ただ、この日の寒さではオープカフェで飲食する人はいませんでした。当然ですね
。

この日の散策はこれで終了です。ワタクシ達はこの後、JR元町駅から列車に乗って大阪に帰りました。
もちろん真っ直ぐ家に帰った訳ではありません。天王寺でしっかりと食べて飲み、帰宅したのでありました
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この日もよく歩きました。家に帰ってスマホの歩数計を見ると「22524歩」になってました。
2万歩くらいなら軽く歩くことが出来るのは、ありがたいなぁって思います。
まだまだ足腰はしっかりと鍛えて、山道などを歩けるようにしておきたいです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、神戸港の次にワタクシ達が向かったのは旧居留地と呼ばれるエリアでした。
居留地とは、かつて安政の五か国条約により日本が開国した際、外国の治外法権が及んでいたことのある区域を指す言葉です。
神戸以外では横浜、長崎、大阪にも旧居留地があったんすが、大阪人でも大阪に居留地があったことを知っている人は少ないです



かつてこの地域に住んでいた外国人達は、やがて山手の方に居住地を移し替えます。これが北野の異人館街ですね。
一方、旧居留地には大正から昭和初期にかけて日本の商社や銀行が多く進出し、ビジネス街として発展しました。
そのために、この神戸メリケンビルのような重厚なレトロ建築がたくさん残っているんですよ



手前にあるのが大正7年に建設された海岸ビル、向こうに見えるのが大正11年に建設された三井商船ビルディングです。
三井商船ビルディングは竣工当時、数少ない7階建てという「高層ビル」だったんですよ



この時、海岸ビルの中では結婚式の「前撮り」をされていました。ウエディングドレスを着た女性が何枚も写真を撮られていましたが、
肩や背中を露出したドレスは寒かったでしょうねぇ



この建物は旧居留地38番館ですが、名称にある「38」という数字は、外国人居留地時代の区画番号を意味するんですよ



この旧居留地38番館は、ワタクシが好きなウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計なんです。
ヴォーリズが設計した建物って、なんとも言えない温かみを感じるんですよね



ここは大丸神戸店の回廊です。「欧州のオープカフェの写真なんですよ」と言っても違和感が無いですよね



ただ、この日の寒さではオープカフェで飲食する人はいませんでした。当然ですね



この日の散策はこれで終了です。ワタクシ達はこの後、JR元町駅から列車に乗って大阪に帰りました。
もちろん真っ直ぐ家に帰った訳ではありません。天王寺でしっかりと食べて飲み、帰宅したのでありました


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この日もよく歩きました。家に帰ってスマホの歩数計を見ると「22524歩」になってました。
2万歩くらいなら軽く歩くことが出来るのは、ありがたいなぁって思います。
まだまだ足腰はしっかりと鍛えて、山道などを歩けるようにしておきたいです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
神戸での移動は車での移動とばかり思ってましたが
徒歩での移動だったのですね。
神戸へ車で行ったとばかり思ってました。
それじゃ山手から海岸までの移動は大変でしたね。
2万歩以上歩いたのも無理はありません。
僕は正月の京都で1万歩近く歩きましたが、
その2倍とは恐れ入りました。
神戸古い町並みが似合う場所ですね
港も異人館も何処も神戸を感じさせてくれる場所
震災で被害も出たっともう場所ですが
綺麗に修復されて残されてよかったです
大正時代の建物が
こんなに素敵に残されているって
いいところですね
オープンカフェも素敵です
2万歩、いまだかつて歩いたことがないと思います
すごいですね!!
いつも大丸は東京駅に行きます
ぽち
素敵なレトロなビルですね。
ヴォーリズの設計、私も好きですよ😃
私は定期的にウォーキングをしているわけではありませんが、たまに史跡めぐりで歩くと20~30キロを記録しています😆
38番館はボーリズの設計でしたか
大丸のオープンカフェはよく賑わっていましたがこの寒さではね
行きたいですが…まだ電車に乗ったことがないのです
ゆっくりと夜見せてもらいます。
とりあえず応援凸
神戸の街並み いいですよね
又 行きたくなりました
大丸心斎橋店のエレベーター 雰囲気が好きなんですが 神戸店も 同じなのかしら?
行った事度だけありますが 覚えてなくて(^^;
重厚でレトロな建物が、健在してる
んですね。
素敵です。
オープンカフェも、いいな~。
リッチな気分に浸れそう。
二万歩超えは凄いです。
そんなに、歩いた事ないかも??
凸