よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

「稲荷」ではなく「お稲成さま」へ-島根県津和野町:太皷谷稲成神社

2024年10月02日 | 島根
Taikodani Inari Shrine, Tsuwano Town, Shimane Pref.

さてさて、津和野町なのですが、津和野も重要伝統的建造物群保存地区に選定された美しい町です。
ただ、今回は重伝建の町並みを歩くのは後回しにして、先に町外れの方へ向かいました


ワタクシ達がやって来たのは太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)です。
ここは本殿まで長い石段を登らねばなりません。この日も猛暑になるのはわかっていたので、
まだ暑さがマシな朝のうちにこの神社の参拝をしようと思ったんです


表参道には石段が263段あり、鳥居が約1000本建てられています。ワタクシ達はスタスタと石段を登っていくのですが、
朝9時とはいえもう日差しは強く、すぐに汗がダラダラと流れて来ますわ


10分ほど登ったでしょうか。鳥居の向こうに建物が見えて来ました。どうやら本殿などがある場所に辿り着いたようです


ところで、普通「おいなりさん」って「稲荷」と書きますよね。ところが、ここの場合は「稲成」と書くんです。
「稲成」と表記するのは、願い事が叶うようにとの思いからとされており、
全国で唯一「いなり」を「稲成」と表記する神社だということなんですよ。なるほどねぇ


境内からは津和野の町を見下ろすことが出来ます。ああ、40年前にもここに来たなと記憶が蘇ってきました


歴史はさほど古いものではなく、1773年に津和野藩7代藩主亀井矩貞が、藩と領民安寧のために京都の伏見稲荷大社から勧請を受け、
三本松城(津和野城)の鬼門に当たる太皷谷の峰に稲成神社を創建したのに始まるそうです。
歴代藩主の崇敬を受け藩主以外の参拝は禁止されていたのですが、廃藩後は庶民も参拝できるようになったとのことです


なお、「太皷谷」という名前については、この場所は津和野城の城山の一角に位置していまして、
江戸期には時刻を知らせる太鼓が鳴り響いた谷間であったことから太鼓谷と呼ばれるそうです


ではでは、太皷谷稲成神社の参拝を続けていくとしましょうか

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


「萩・津和野」とセットのようにして取り上げられることが多いせいか、津和野は山口県の町だと思っている人が多いようです。
また、全国的に都道府県の位置で一番間違われるのが島根県と鳥取県だとネットの記事で読みました。
島根県は津和野以外にも出雲大社、世界遺産の石見銀山、松江城、さらには隠岐島など見どころの多い県ですので、
もう少し認知度が高くなってほしいなと個人的には思うんですよ。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (Junko)
2024-10-02 23:58:06
立派な神社ですね。
稲成…は初めてです。
願い事が叶うように。。
良いですね~。
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2024-10-02 23:52:45
この朱色が遠くからも見えて
きれいですよね~
車で行った記憶がありますが
よっちんさんは歩いて行かれたのかな?
さっすが健脚~!
返信する
こんばんは! (P子)
2024-10-02 23:26:22
「稲成」初めて知りました。
いつも勉強になります^^
赤い鳥居がたくさん並ぶ神社。
札幌にもあるんですよ。
着物で詣りたいと思っているんですが。
なかなかの坂道にありまして^^;
まだ行けてないんですよね。
この秋は頑張ってみます!
返信する
🙇 (よっこたん)
2024-10-02 23:07:49
こんばんは~
本日も読み逃げ応援ですみません(^_^;)
又ご訪問させて頂きます。
返信する
Unknown (たつみ)
2024-10-02 22:50:14
津和野の側溝の鯉が大きくて見事だったのを覚えています。応援ポチりです。
返信する
Unknown (sumire024)
2024-10-02 22:47:11
津和野って
島根県なんですねぇ
そうそう…島根と鳥取の位置、すぐわからんくなる^^;
日本地図で見て右が島根で左(九州寄り)が鳥取でしたっけ
って、今確認したら逆だった~~(恥)
そうよね、萩に近いんだから島根は山口寄りだワ^^;
☆彡
返信する
稲成 (ryo)
2024-10-02 21:34:52
稲成と書いていなり。と読ませる
のですね。
それにしても美しく手を入れた神社
ですね〜。堂々としたもの
ですね〜凸
返信する
Unknown (mbd管理人)
2024-10-02 20:51:19
石段長いところは
本当にヒーヒーなんですよねぇ(笑)
私は体力がないんで
本当に必死です(*°∀°)=3

相棒ももう少ししたら
坊主の仲間入りする予定です!
返信する
Unknown (コタロー)
2024-10-02 20:30:16
光が活きましたねぇ。
鳥居が美しい☆
返信する
Unknown (チーちゃん)
2024-10-02 20:17:20
千本鳥居も本殿も
美しいですね。
稲荷ではなく稲成
勉強になりました☆~
返信する
Unknown (ルディまま)
2024-10-02 20:16:17
わぁ、伏見稲荷のような朱の鳥居が⛩️
ささっと行くちゃうの羨ましいです🙋‍♀️
稲成!
なんか叶うような気がします笑笑
⭐︎!
返信する
太皷谷稲成神社…♪ (caco)
2024-10-02 16:44:31
こんにちは(*^^*)

華やかで美しい神社ですね^^
神社からの景色の素晴らしいこと…♪
津和野はまだ行ったことがないので
どんなところなのかこれから先の記事も
楽しみです。
返信する
Unknown (みぃ)
2024-10-02 16:17:12
こんにちは

朝の9時ではもう日も高くて暑かったでしょう
長い階段を上ったから見下ろせる景色がありますねー
立派な神社さんです
お稲荷さんではなくお稲成さんと書くのは、こちらが唯一なんですね。
返信する
青春18切符 (norisuke)
2024-10-02 16:07:21
鳥取に妹がいるので、津和野は何度か行ってるけど、稲成神社があるんですね。眼下に
待ちが見下ろせて、最高のロケーションですね。これだけの鳥居くぐってみたいものです。
返信する
Unknown (rinbodance)
2024-10-02 14:08:38
島根県は、地味に感じるけど、良い場所がいっぱいです!好きですけど、なかなか行かない…。なんせ!不便だから…。
『稲成』で、いなりなんですね。初めて知りました。
40年前の記憶が蘇るなんて…。よっちんさんのシナプスはかなり強いですね。
返信する
注連縄 (気まぐれ親父)
2024-10-02 13:05:30
よっちん様
稲荷では無く稲成ですか~ 一つ賢くなりました(笑)
神殿の注連縄大分大きそうですがやはり出雲大社位の物ですかね?
諏訪大社下社春宮の物も出雲大社と同じ位だと認識しています
返信する
Unknown (笑子)
2024-10-02 11:39:00
境内から見下ろす津和野の町の風景がいいですね
私も「萩津和野」とセットで覚えていました(;^ω^)
返信する
お稲成さま…♪ (caco)
2024-10-02 11:27:24
こんにちは(*^^*)

華やかで美しい神社ですね^^
ここからの眺めの素晴らしいこと🎵
津和野はまだ行ったことがないので
この先の記事も楽しみです。
返信する
こんにちは! (しずか)
2024-10-02 10:05:49
「稲成」と表記する神社は初めて知りました。
連なる鳥居、境内からの眺めが素敵ですね!津和野に行く機会があったら、ここは絶対リストに入れたいです。
返信する
Unknown (ベル)
2024-10-02 09:10:40
立派な神社ですね
注連縄もでかい これだけのもの作るの大変ですね
返信する
Unknown (こた母)
2024-10-02 08:49:03
稲荷ではなく、稲成!
勉強になります。
朱色の鳥居がいいですね~。
石段は、登れるか、ちょっと不安(笑)
昔は、藩主しか参拝できなかったんですね。
島根と鳥取の位置、分かってます!
でも、間違っちゃうのも納得です。
返信する
稲荷神社 (tsakae)
2024-10-02 08:43:12
信州の家の近くに 鼻面稲荷がありますが
災害で一部壊れて 真新しくなりすぎました。
神社の撮り方 構図 参考になりました。
返信する
今月も宜しくお願い致します。 (ひろし曾爺1840)
2024-10-02 08:29:23
👴>よっちんさん・お早う御座いま~す!
💻>先日はコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
@☺@今日の「毎年行っていた津和野の太鼓谷稲荷」を紹介して貰い楽しませて貰いました;👍&👏で~す!
☆彡今日の「にほんブログ村」と「😍&👍&👏」にもポッチ済!
*👴>今朝もMyblogは投稿していますので遊びにお越し下さい<welcome👇>
🎥・見て頂いた感想コメントも宜しくお願いします!
🔶季節の変わり目なので用心して毎日をすごしましょ~!それではまた👋・👋!
返信する
ここは行っていない・・・ (hirugao)
2024-10-02 08:26:03
初めて知りました
稲荷を稲成と書くなんて・・・
なるほどです
ツアーで行くと萩・津和野ですよね
山口県/島根県はよく覚えていません
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2024-10-02 06:59:22
境内から町を見下ろした風景、とても素敵ですね♪
ぽち
返信する
「お稲成さま」 (幸せなさち)
2024-10-02 06:52:13
おはようございます
長い石段、暑い中お疲れ様でした
願い事が叶うようにと「稲成」なのですね
太鼓谷は太鼓をたたいて時刻を知らせた・・
今日も学ばせて頂きました
島根は多分行ってないです(^^;)
出雲大社に行ってみたいです
返信する
Unknown (そらママ)
2024-10-02 06:09:05
おはようございます、
立派な太皷谷稲成神社ですね、ここは多分行かなかった残念です、
ここで楽しませて頂きます。
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2024-10-02 01:25:56
こんばんは。
稲成神社へ参拝したのですね。
稲荷神社でないのですね。
どこのお稲荷さんでも奉納された
赤い鳥居がずらりと並んでますね。
伏見稲荷はものすごいですね。
返信する

コメントを投稿