goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

熊野古道の道標-和歌山県湯浅町

2024年04月02日 | 和歌山
Yuasa Town, Wakayama Pref.

さてさて、道成寺を後にしたワタクシ達ですが、大阪への帰路に和歌山県湯浅町に立ち寄りました。
湯浅は熊野街道の要地にあたり、その史跡も一部残されており、古い歴史を持つ町です。
又、自然に恵まれた良港であり、各地との交易が盛んで出船・入船が多く、周辺産物の集積場として経済上の中心地でもあったんです。
ワタクシも相棒の「今でも晴れ男さん」も、この町の佇まいが好きで、久々に散策することにしたのです


JR紀勢本線湯浅駅のすぐ横に駐車場があったのを覚えていたので、湯浅駅に向かって駐車場に車を停めました。
しかし、その後湯浅駅の駅舎を見てビックリ。新しい瀟洒な駅舎に変わっていたんですよ。
以前の古い駅舎は趣のある駅舎だったのですが、その駅舎も素晴らしい再利用をされていたんです。
旧駅舎についてはまた後に触れるとしまして、湯浅町の散策に向かうとしますね


今では新聞も斜陽産業の一つです。全国紙・地方紙すべてをあわせた新聞発行部数のピークは1997年の5376万部なのですが、
現在は2000万部台へと転落しました。もう紙媒体の新聞は近い将来、消滅するでしょうねぇ。
ワタクシのように50年以上にわたってスポーツ紙を愛読してきた者にとっては寂しい限りですが、
今の時代、スポーツ新聞を読んでいるのはオッサンだけですものね


熊野古道沿いに造られた大きな道標がありました。天保9年に造られたということですから、
天保の大飢饉だとか大塩平八郎の乱だとかモリソン号事件だとか、幕末の動乱期の真っ只中ですねぇ。
左側には「きみゐでら(紀三井寺)」、右側には「すぐ熊野道」と書かれていますな


この辺りから白壁の土蔵、格子戸や虫籠窓など歴史を感じる家並みが残るエリアが広がっていまして、
平成18年に文部科学省から、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました


湯浅の町を初めて訪れたのは20年ほど前のことだと思いますが、年々、町並みが整備されてきたように思います


立派な「見越しの松」がありました。「粋な黒塀 見越しの松に 仇な姿の 洗い髪…」なんて歌詞の歌がありましたね。
確か『お富さん』という歌でしたが、子どもの頃は歌詞の意味が全く分かりませんでした


ノスタルジックな湯浅の街並みですが、現在も往時のままの町割は、比較的広めの「通り」と、
「小路小路(しょうじこうじ)」と呼ばれる入り組んだ路地からなるんですよ


ではでは、湯浅の町をゆっくりと散策するとしましょうかね

使用したカメラ:1、5、7枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2


重要伝統的建造物群保存地区は全国に127ヶ所あるのですが、和歌山県はここ湯浅だけなんですよ。
ちなみに数が多いのは石川県が8ヶ所、京都府が7ヶ所なんですね。
なお、山形県、東京都、神奈川県、熊本県には一つも無いんです。山形はちょっと意外な気がしますね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村



最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラブかあさん)
2024-04-03 00:04:44
新聞は採らない家庭が増えましたね。
情報はいろんな方法で得られるからでしょうが
我が家は朝刊だけはまだとっています。
やはり じっくり文字を読むことが身についているからでしょうね。
返信する
Unknown (らるむ。)
2024-04-02 23:28:45
こんばんは。

今日も疲れすぎました。
こうやって、今日も更新できずに終わっていく。。

確かに、近い未来、一眼レフとか過去の遺産になりそうですよねー(^◇^;)

ポチ⭐︎
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2024-04-02 23:14:48
レトロな町並の中で
駅舎だけ新しい感じですね!
古い駅舎も健在なのかな。
返信する
こんばんは! (P子)
2024-04-02 23:12:02
風情のある街並みですね^^
いかにも「よっちんさん好み」かと。
昨夜はおじゃまできなくてすみません!
返信する
Unknown (コタロー)
2024-04-02 22:36:45
紙媒体は紙ならでは良さもあるんですけどねぇ。
そういう自分も本はほとんど電子ですが(^0^;)
新聞も電子になりました☆
返信する
こんばんは! (Junko)
2024-04-02 22:26:50
風情ある街並み。。
道がきれいですね~。
落ち葉一つ落ちてない。。
気持ちよく散策ができそうです。
返信する
Unknown (sumire024)
2024-04-02 21:44:11
うちも最近新聞の宅配を止めたばかりです
ダンナが仕事柄、日経新聞で日経IDにしてから電子版で読んでて
宅配の紙は読まずにたまるばかりなので^^;
☆彡
返信する
こんばんは♪ (美風)
2024-04-02 21:36:01
新聞発行部数が半分以下!
スポーツ紙を読んでるのはオッサンだけ!
うちの夫も然りです(笑)(笑)
返信する
Unknown (たつみ)
2024-04-02 21:30:00
私、お富さんの街、木更津生まれです。
応援ポチっとな
返信する
Unknown (Kmori)
2024-04-02 21:26:55
今晩は!(=^・^=)
古い町並みがしっかりと残っていて嬉しいです。
町の方々、維持して行くのも大変でしょうが
誇りでもありますね~~♪

応援ぽち
返信する
Unknown (rinbodance)
2024-04-02 21:25:10
おおっ!なかなか良いですね!
粋な黒塀…。は、粋な九郎兵衛だと思っておりました。祖母が名前、登美でしたので、喜んで歌っていました。懐かしい…。

珍しい感じの駅舎ですね!
返信する
Unknown (愛紗)
2024-04-02 21:24:28
湯浅に寄り道ですか♪
こんな素敵な町並みが残っているんですね
そちら方面に遊びに行くと
帰りに湯浅醤油を買って帰ることが多いんですが
湯浅ってこういう場所だったんですね
返信する
 (ryo)
2024-04-02 21:22:38
趣のある駅舎は瀟洒な新駅に様変わり!
でも再利用されてたのですね。
街並みは風情があります。凸
返信する
熊野~ (よっこたん)
2024-04-02 20:59:36
こんばんは~
熊野もいかずじまいになりそうです!
綾川町にイオンが出来てにぎやかに
なりました。
毎日駐車場はいっぱいです😃
返信する
Unknown (みかん農家)
2024-04-02 20:39:18
湯浅は、もう高校3年間通って
いろんな場所に行きました。
応援ぽち。
返信する
Unknown (はりさん)
2024-04-02 20:01:50
熊野古道の紀伊路も
一度ゆっくりと歩きたい
街道の一つです。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-04-02 19:54:15
こんばんは
新しい駅舎もいいてすが
今までどんな風だったのか
気になります
応援です☆
返信する
Unknown (MT)
2024-04-02 19:27:54
こんばんは!
スポーツ紙の話題がありましたが、駅で売っているのを見かけますが、電車で読んでいる人を全く見かけませんね...。
以前は電車の吊り革が新聞のインキで黒くなっていましたが、それもなくなりました。
返信する
Unknown (mbd管理人)
2024-04-02 19:02:53
昔は新聞を朝刊・夕刊でとっていて
当たり前だったんですが
今は朝刊すらとってないところが
多いですもんねぇ。

私も日本の芸能人の方って
ほぼほぼ知らないので
結構そんな間違いしてますよ((´∀`))ケラケラ
返信する
Unknown (チーちゃん)
2024-04-02 18:32:33
こんばんは。
お洒落な駅舎ですね。
風情のある街並み
静かな時間が流れるのを感じます。
返信する
湯浅の町…♪ (caco)
2024-04-02 17:27:17
こんにちは(*^^*)

風情がある素敵な町並みですね。
ゆっくりと散策、いいですねぇ~🎵
新聞はこちらで暮らすようになって
止めました💦
読みたい新聞がない、と夫!
今はネットで済みますので…^^
返信する
Unknown (ルディまま)
2024-04-02 16:39:12
建造物群保存地区って結構あるんですね・・・調べてみよー♪

こういう言う街並み見たいのですがキャンピングカーで無理かなーと言われました。

スポーツ新聞、何と羽生君のファンは結構買ってるんですよ~
スポーツ紙もそれを解っててWinWinな感じです(笑)
☆!
返信する
Unknown (笑子)
2024-04-02 16:29:54
いつもながら
実にいい感じのところをチョイスされての旅
旅のお手本にさせていただいてます★
返信する
湯浅町 (norisuke)
2024-04-02 16:22:15
熊野古道ですか、最近登山ユーチューバーは
軒並み歩いてますね。一種の流行みたいですね。でも観光客は殆どが外人さんみたいですね。ほんと毎回いい雰囲気の街並みを探して載せてますね、ほんと凄いです。
返信する
Unknown (みぃ)
2024-04-02 11:41:28
こんにちは♪

熊野古道に行くまでにも、ノスタルジックな町並みを眺めながら…なんですね。
のんびりした時間が流れているようなところですねー

新聞、うちももう取るのをやめました。
旦那はよっちんさんと同じくスポーツ紙をたまに買って読んでます。
うちのは西武が買ったときだけ買うらしいです😅
返信する
お富さん (カノン)
2024-04-02 11:13:57
お富さん・・。よく流行りましたね。ー。
従妹がまだ小さかった頃、いました。
お富さん!というフレーズがなんとも可愛らしかったようです。今、思うと子供に歌わせる内容ではなかったですよねー。
返信する
Unknown (くぅ)
2024-04-02 10:38:40
スタルジックな街並みに、赤いポストが似合ってるね。
これ、見かけなくなったなぁ・・・
返信する
Unknown (かつ)
2024-04-02 10:17:50
昭和、それ以前を感じる街並みで素敵ですね。

しかし新聞は読まなくなりましたね。
昔は電車で読んでいるおじさんも多かったですが、それも見なくなりました。
ネットで見るニュースで十分。新聞はどんどんなくなるでしょうね。。
返信する
Unknown (hirugao)
2024-04-02 08:55:53
湯浅町は覚えているのがお醤油だったかしら
行ってみたいところです
整えられるのはいいのですが住人も大変と聞きました
楽しみにしています
新聞をとっていない方が多いようです
返信する
レトロな町並 (tsakae)
2024-04-02 08:55:00
山形 の 酒田市あたりは
と思ったのですが
山形は確かに意外でした。
返信する
Unknown (ひろし曾爺1840)
2024-04-02 08:52:57
👴>お早う御座いま~す!
💻先日はコメントや応援👍ポチを頂き有難う御座いました。
@☺@今日の「🏠ブログ」に👍&👏&😍」にポッチです!
*Myblogにお誘い<welcome👇>
🏯今朝も城巡りをしてますので遊びにお越し下さいネ!
🔶今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
返信する
Unknown (しずか)
2024-04-02 08:24:48
レトロな町並み良いですね~~
しかし、駅舎や道路が整備されると、その雰囲気も徐々に弁解していくのでしょうね。

スポーツ新聞といえば、東スポ😄
私は昭和のプロレスが好きでしたので愛読していました😆
返信する
Unknown (こた母)
2024-04-02 06:43:12
湯浅町♪
駅舎が変わってたんですね。
街並みも、年々整備。
観光客の方が散策しやすいように
整備してるのかな~。
新聞業界は斜陽産業。
紙媒体で読みたい方なので、残念だわ。
大きな道標に、麹屋の看板。
いいですね。
返信する
湯浅町 (幸せなさち)
2024-04-02 05:27:43
おはようございます
湯浅駅、おしゃれな建物ですね
白壁の土蔵、格子戸、古い看板など風情があります
そして虫籠窓は今まで知りませんでした
180年?ほど前の道標がどっしりと
いい雰囲気です
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2024-04-02 02:06:16
京都府が一番かと思いましたが違うのですね
ぽち
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2024-04-02 00:51:45
こんばんは。
道成寺からの帰りに湯浅へ寄ったのですね。
昨日の和歌山のサクラ情報で、道成寺の
サクラは満開と報じてました。
「にほんブログ村」ですが、変更した
その日からにほんブログ村に応援クリック
しています。反応が早いです。
返信する

コメントを投稿