こんにちは😃
スタッフの恒川です!
今日は太陽が顔を出して、
久しぶりの快晴でしたね❣️
シーツやマットなど大きい洗濯物が終わり、スッキリしました✨
さて、
マスクによるお肌の問題がまた少しづつ増えてきています。
コロナ禍になり3年が経ち、
今年の3月13日よりマスク着用😷は
個人の判断に委ねられました。
ちょっとした外出ではマスクはあまり着けないけれど、職場では着けないといけなくて…と医療や介護の現場、飲食業の方々は
コロナが落ち着いた今でも、マスク着用を続けている方は多いのではないでしょうか?
これから気温が上がってくると、マスクと地肌の間が蒸れてしまい、摩擦が起きて炎症が起きやすいと言われています。
私も以前、コロナ禍にプライベートで
布マスクを愛用していました。
汗を吸ってくれて、洗える便利さが気に入っていたのですが、
朝起きるとマスクを着けていた箇所だけ
パンパンに腫れ上がって下膨れ状態になってしまいました。(母に笑われました😭)
一応皮膚科で相談したところ、
「布マスクは雑菌が増えやすいから不織布マスクをこまめに替えてください。」といわれました。
それから院長に治療をしてもらい、早めに治すことができました☆
こんな患者様もいましたよ
「マスクかぶれを治療しているうちに以前から悩んでいた眼の下のシミがすっかり
消えました」とにこにこ顔で感謝されました❤️
「マスクかぶれを治療しているうちに以前から悩んでいた眼の下のシミがすっかり
消えました」とにこにこ顔で感謝されました❤️
東洋医学では上は涼しく、下は温かい
「上熱下寒」が好ましいのですが、
マスクを長時間着けているの
のぼせたり、頭痛、めまい、いらいらしやすいなど
上半身に熱が篭りやすいので注意してくださいね😀!!