
こんにちは😃今日は寒かったですね🥶🥶🥶
明日からは、かなり気温が上がるようですね。
いよいよ春らしくなってくるのでしょうか?
毎週日曜日は、院長の自伝です。
連載形式になっています。前週の続きです。
いよいよ富士登山に挑戦。期待と不安が交錯する。
40名が頂上に向かい登頂開始、六合目頃までは順調に進む。七合目の岩場にさ
しかかると隊列が乱れはじめて高山病を訴える人が出始め、持って来た携帯用の
酸素ボンベで呼吸を整える。。八合目に全員が到着した時は予定時間を大幅に過
ぎていた。数時間の仮眠後、高山病などで体調のすぐれない十一名とサブリーダ
ーを残し28名が頂上に向かう。しかし、体力の差により隊列が乱れる。
時間さえ有れば28名全員が登頂に成功出来たと思うが、時間が大幅に遅れている。
いよいよ富士登山に挑戦。期待と不安が交錯する。
40名が頂上に向かい登頂開始、六合目頃までは順調に進む。七合目の岩場にさ
しかかると隊列が乱れはじめて高山病を訴える人が出始め、持って来た携帯用の
酸素ボンベで呼吸を整える。。八合目に全員が到着した時は予定時間を大幅に過
ぎていた。数時間の仮眠後、高山病などで体調のすぐれない十一名とサブリーダ
ーを残し28名が頂上に向かう。しかし、体力の差により隊列が乱れる。
時間さえ有れば28名全員が登頂に成功出来たと思うが、時間が大幅に遅れている。
私は九合目で待機して、後ろから登ってくるひとに登頂を断念してもらう辛い役目だ。
登頂に成功した4名が下山して来るのと下から登って来る者とが全員いる事を確認して須走口に下山した。
この富士登山の経験が一人一人に多くの教訓を与え自信となり、その後の会運営に団結力が増した。
登頂出来なかった悔しさを妹に話すと「よし私が行ってあげよう」と言う事になり、
登頂出来なかった悔しさを妹に話すと「よし私が行ってあげよう」と言う事になり、
今回は4名で、表富士登山道を登り、ついに富士山頂に登頂。
途中、少し雨に降られたものの山頂は雲一つ無い絶好の天気で、上空にはヘリコ
プターが旋回し、登頂を祝ってくれている様であった。
この年は、一夏に三回富士山に登ったことになる。
一回目は下見で、風雨に打たれ八合目で断念。
二回目は大人数で初登山者が多かったのと、ほとんどが視覚障害者のために、隊
列が乱れ時間不足で断念。そして、最後は兄弟の手助けを借りて登頂に成功した夏であった。
途中、少し雨に降られたものの山頂は雲一つ無い絶好の天気で、上空にはヘリコ
プターが旋回し、登頂を祝ってくれている様であった。
この年は、一夏に三回富士山に登ったことになる。
一回目は下見で、風雨に打たれ八合目で断念。
二回目は大人数で初登山者が多かったのと、ほとんどが視覚障害者のために、隊
列が乱れ時間不足で断念。そして、最後は兄弟の手助けを借りて登頂に成功した夏であった。
次週に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます