こんにちは!スタッフの榊原です😃
先日梅雨明け宣言があり最近は35度を超えるような日が続きますね!
家の中にいても汗でびっしょりエアコンがないと暑すぎる!
けど、エアコンは表面だけ冷える気がして使いたくない!と葛藤してる日々です!
夏は汗をかいてしまい、肌がベタベタして不快ですが、汗にもいろいろな種類があります!
暑さによる汗で体を冷やす汗、毛穴が上手く機能せず漏れ出てしまう汗、寝ている時の汗、頭や上半身は出るけど下半身は全く出ないなど体の状態を教えてくれる機能の一つです!
東洋医学では、こういった機能を観察し治療に繋げていく医学で、体に起こっている働きに無駄なことはありません。
このような汗一つでも観察してみると自分の体の弱っているところがわかると思います。
脈診流・経絡治療では、汗の種類からも病理を考えて治療に結び付けています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます