こんにちは!
スタッフの石黒です。
毎日気温が35度を超える暑い日が続きますね🔥
暑い日が続きますが、
8月7日に立秋を迎え暦の上では秋が始まりました。
今日は秋の過ごし方についてです。
東洋医学の古典の中で、
秋は容平(ようへい)と言われています。
容は盛んに受けるという意味で、
平は平定のことを言います。
これは自然界の植物が秋になり花咲いたものが実を結び平らかに定まるという意味があります。
夏の草木が生茂る成長の時期に続き、
秋は植物が実を結ぶ実りの季節です。
秋は早寝早起きをして、心安らかに静かに過ごすのが良いとされています。
陽気が盛んな夏から、
今度は陰気がだんだんと増え行く時期に入ります。
陽気が盛んな夏は、うまく発散することが大切でしたが、秋は気を外に働かせず、体の中に気を留めることが大切です。
人も自然界と同じように変化していきます。
この変化にうまく順応することで次の季節をより良く過ごすことができます。
外へ発散する春夏から、
内へ留める秋冬へと変化していきます。
まだまだ暑い日が続きますが、
気を収めることを意識して生活するのがオススメです🍁
秋にあった過ごし方で、
次の冬を良いものにしましょう!
参考文献
参考文献:現代語訳 黄帝内経素問 上巻
東洋学術出版社
南京中医学院医経教研組 編
石川秀実 監訳
島田隆司、庄司良文、鈴木洋、藤山和子 訳
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます