あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

経験が自信に

2021-12-26 20:53:00 | 日記・エッセイ・コラム
こんにちは🌞
雪の予報でしたが、午前中に少し吹雪いた程度で済みましたね。
明日は雪の予報です❄️
ご予約のある患者さまも、ご不安な場合はいつでもご連絡いただき
安全第一でお願いします。

毎週日曜日は、院長の自伝です。

整形外科での経験がその後の治療に陰に陽に役立つことになった。
“陰に陽に”と言ったのは、その後40年以上経つが、整形外科の治療は殆ど変
わっていない、変わったのは医療を取り巻く周辺機器の進化だけだと感じている。
孫氏の兵法に「敵を知り己を知れば百戦危うからず」と言う教えがありますが、
整形外科で行っている治療を経験的に知っているので、「これは整形外科で一度
検査してから治療しましょう。」
検査すればどこの骨の異常かあるいは何関節の問題かなどがはっきりしますから
鍼灸治療が容易になります。
整形外科での経験により、「これは、鍼灸に任せてください」との判断を自信を
持って的確に行う事が出来ます。
又、胃腸など消化器系の病症に対しても疑わしき病症に関しては検査を行ったうえ
で治療を行う事にしています。
検査機器の発達により形態的異常を発見するのは西洋医学に適いませんが、自律
神経など生理的バランスの崩れによる病症に対しては鍼灸治療にお任せ下さいと
自信を持って言うことが出来ます。

二足のわらじで何とか生活している間にも持病のベーチェット病は徐々に進み、
眼圧が上がり眼の奥や頭が割れるように痛む日が時々やってくる。
3年間勤めた頃ベーチェット病は更に進行して、視力は衰え一人歩きが困難とな
った為に、整形外科を辞めて治療院に専念することにした。

次週に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス🎄🌟

2021-12-25 20:15:00 | ブログ
こんにちは。
スタッフの籔本です!

今日はクリスマスですね🎅🍗
今年のクリスマスは土曜日という事もあって、
家族やお友達同士でお家でゆっくり過ごすという方も多いのではないでしょうか?
そして、今日は年内最後の土曜日営業で
沢山の患者さまに来院いただきました!
ありがとうございました😊

冬休みに入ったので子供さんも多数受診していただきました。
子供さんの中で先回来院された時に、3日後に水泳の記録会が有ると言われていま
したのでその結果を聞いたところ大会レコードを更新した!
と嬉しい報告😊をいただき、とても感謝されましたよ😊😊😊

記録更新おめでとうございます㊗️🎉🎊

さて!年末年始にかけて
忘年会やホームパーティーなど
美味しいご馳走をいただく機会が増えてきますね🎂
そんな時気をつけてもらいたいのが
【暴飲暴食】‼︎
ついつい美味しいものあると食べ過ぎてしまいます💧

東洋医学で消化器を指す「脾胃」は
食べ物を受け入れて消化し、
消化した内容物から栄養となるものを
取り出し、
その栄養を元に
体内を巡る血や気を作り出し、
五臓六腑それぞれに栄養を与えてくれています。
食べすぎによって脾胃に過剰に負担がかかってしまうと機能が低下して、
軟便、腹部膨満、胸焼け、悪心、だるい、出血傾向など様々な症状が現れます。

脾胃を健康に保つ為には!
腹八分目の食事を心がけましょう😋
昨日食べ過ぎてしまった…と思ったら
次の日の食事を制限して脾胃への負荷を減らしましょう。
また冷やさない事も大事なことです🌱

ぜひ参考にしてみてくださいね🌷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康保険利用の患者さまへのお願い

2021-12-24 22:24:00 | ブログ
こんにちは😃今日は日中いいお天気でしたね😊
夕方から雨が降り出しました☔️
週末は冷えるようですね。。
皆さま、お気をつけくださいね。

さて、健康保険ご利用の患者さまへご案内です。
当院は、年内は30日まで治療させていただきますが
年始は1月6日からとなっています。

通常は、月初めに保険証とご印鑑を保険治療の患者さまには
お願いをいたしておりますが、新年は数日間しかご印鑑を
お持ちいただける日がございません。
保険治療をなさっている患者さまは、年始に
ご印鑑をお忘れなくお持ちください。

年末年始のご予約状況ですが、すでに予約が埋まっている日もございます。
一部、治療時間を変更してのご対応となることもございますので
お早めにご予約をお取りいただけると幸いです😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の治療室から

2021-12-23 22:13:00 | ブログ
こんにちは🌞冬至をすぎ、これから日が長くなりますが
体感的にはこれから寒さが増してきますね。
週末はぐっと冷えるようですね。
今日は、治療室での会話をお届けします😊

患者: 「先生の声良く通りますね」
私: 「子供の頃野山で鍛えたせいかな?」それとも「民謡で鍛えた腹式呼吸のおかげかな?」

私の声はよく通るようです😊
電話の声も、とっても若く聞こえるそうですよ😙
(助手が電話に出られないときに限って、私が出ていますが
誰か若い子が入ったかと思ったー‼️とよく言われます😅)


その2
患者: 「先生の元気はどこからきているの?」
私: 「患者様の『おかげさまで』のおかげかな」

私だけでなく、スタッフ全員が患者さまの
「お陰様ですっかり元気になりました😊😊😊」と言っていただく笑顔と言葉で
エネルギーをいただいています🤩🤩🤩
私どもも患者さまのお陰様で元気をいただいているのですよ😀

患者: 「先生は病気しないの?」
私: 「ここ15年ほどは休んだことないですね」

これも、みなさまのお陰様で74歳の今も病気らしい病気もせず
元気に治療にあたらせていただいています。
(年に一度は健康診断にもお守りがわりにいっておりますが、
おかげさまで特に病気もなく元気です😊家族やスタッフに
治療をしてもらっているおかげかな)

患者: 「先生の元気のもとは?」
私: 「妻の作る美味しい食事と適度なお酒のおかげかな」
いや 失礼😝

こんなふうに、治療室は毎日賑やかにしています😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至を迎えました😊

2021-12-22 22:22:00 | ブログ
こんにちは🌞今日は冬至。

こちらのブログでも度々ご紹介していますが、北半球では
太陽の高さが1年中で最も低くなります。このためお昼の時間が
一年中で一番短く、夜が長くなります。
今日を境にして、一陽来復、日差しが徐々に延びていきます。

陰陽論を治療の軸としている我々にとっては、陰のエネルギーが窮まって
小さな小さな陽のエネルギーが生まれる日です。
今日、生まれた陽のエネルギーを大切に大切に育んでいくスタートの日にあたります。
古代中国では、今日が一年の初めとされていました。

患者さまの陽気を高める治療を行なっている当院にとっても、
1年の最初のスタートに立つ日と捉えています。
スタッフ全員が、冬至にはじまるこの一年の計をどんなことを
学ばせていただく1年かを占う「冬至占(とうじせん)」をしています。

いろんな時がありますが、楽しい時、忙しい時、苦しい時、
うまく行く時、うまく進まない時、塞がった時などなど
人生にはいろんな時の変化が訪れます。
病の盛衰も似ています。

風邪をひいて、一気に症状が進もうとしている時、
症状のピークを迎える時、もう治ろうとしている時。
(生旺墓【三才論】いう考え方でエネルギーの推移も捉えています)
今が、どんな時で何をすべきかをつかんだ上での治療が最善です。

エネルギーも、充実する時と減退する時があるように
私たちもその時々のエネルギーは様々です。

患者さまのお身体を拝見するときも、陽気の状態を把握して
治療をしていますが、自分自身もその年その年の状態を知るために
自分で今年一年を占っているのです。

スタッフ全員が、今年はどうするべきか
何を学ばせていただく年なのかを静かに考える1日です。

新しいスタートを切りました。
また一年、精進していきたいと思います😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする