今日は仕事帰りに飲みに行って、何となく西元町というところで降りてみました。
オシャレな袋に入れてくれて
そして
かなりわかめ食べたし。
朝ごはん食べて
尼崎駅を出て
ここね
六甲山見ながら
青空が美しい、、、
なんだろ
可愛いねえ
私の影だよ
きれいでしょ
結構しんどかったけど
頑張って作ったら
持っていこう
お弁当作ったけど
帰りし
徒歩
リハビリテーション病院までてくてく
帰りに瓢箪山の三星堂さんというパン屋に行くつもりで電車に乗りましたら、バッタリその田口のお母さんと一緒になりました。いつもは車で送迎があるそうなのですが、今日はお迎えがなかったそうで足の悪い中、歩きと電車で倫理法人会に来られたとのことでした。
何度か東花園駅で降りたことがあったので私でお役にたてるならと思い、お家までご一緒することにしました。
ゆったりして包容力がある方でした。
お家まで送り、瓢箪山まで歩くつもりで道をてくてく。
行き止まりになりました。
車庫かなにかで渡れません。
むちゃくちゃ歩きました。
やっと恩知川渡って、、、
郵便局。
何じゃそりゃってかんじです。
通常でしたら線路沿いに歩いていたらすぐに瓢箪山ですが、笑っちゃうくらい方向音痴。
すぐそこだからGoogleマップいらないなんて思ったのがダメーです😑
暑すぎて笑っちゃう。
おはようございます。
昨日は盛りだくさんのお遍路でした。
予定では鶴林寺から平等寺までの全行程を歩きで行く予定でしたが、
遍路道で転倒して携帯をバキバキに折ってしまいました。要は踏んづけたと。
我ながら素晴らしい体重に感謝です。
携帯は徳島駅近くののヤマダ電機で購入。ラインは修復していませんが、それ以外はできるようになりました。
1日の歩く距離は10㌔くらいで、予定よりもかなり少ないのですが、こういったこともひとつの思い出ですし、やっぱり筋トレも必要。太り過ぎは良くない。あとは十分な計画。
遍路道のヤマモモは美味しかったです。
ゆうひの夜泣きがおさまりますように😤
だめんずうぉかー
って知ってますか?
ダメな男(だめんず)ばかりを渡り歩いて行く(好きになってしまう)様な、男を見る目のない女≒男の趣味が悪い女(だめんず・うぉ~か~)のダメ男体験談を紹介するノンフィクション。ときどき、倉田自身の恋愛論や身辺雑事エッセイの回がはさまることもある。ドラマや演劇の原作になってはいるが、いわゆるストーリー漫画ではない。
ネタは一般から募集され、実際に作者が取材している。取り上げられるダメな男は、貧乏人、虚言癖、ドメスティックバイオレンス、マルチ商法の勧誘、浪費癖、浮気常習など。
まさしく自分がそれやん。
っていいたくなってしまう。
特記
あくまでも想像の世界です。
ひかり518
東京行きの新幹線にのっています。
ひとりで東京いくのは入学式以来だから8年前か。
緊張します。
グリーンでございます。
広いです。
快適です。
お弁当作ったまま家をでてしまいました。水筒も忘れちゃった。
そんなわけで女子度の高いとろろ飯といふもの買いました。699円なり。
大阪はやすいなと思います。
座席の位置間違えたようで、駅員さんから空いてますのでこの席でも大丈夫ですと言われました。後ろの席だったみたい。
おやつは忘れてない・・。
私らしい。
いただきものです。
ゴチになります。
おいしい。
ではでは
新幹線の旅を満喫します。
12月末からずっと悩んでいたことがあった。
毎日考えていた。
相手と話す機会もなかったのだが、先日のでき事から「後悔するのなら連絡しよう」
そう決めた。
そして連絡した。
1日たってからメッセンジャーが届いた。
本当は連絡するつもりはなかったけど・・・という前置きから今回の行き違いについての
相手の思っていたことを聞くことができた。
それは私が考えていたことからは全く想定外のことだった。
依頼者←今回の相手
から「AさんからBしてもらってください」
というものであった。
私自身はAさんは1度しかあっていないのだが、会った時にBすることをなかなかしない方だった。
それだけに印象は悪く、なかなかBしてもらえないだろうというという、想像があった。
Bをしたことは生まれて一度もなかったが、どうしても依頼者に対して尊敬という好意を抱いていたので
どうしても早く結果を出したかった。
最終的にはAさんからBしていただくことができたが、なかなかこれがストレスで、
どうしてこんなことを私がしなければならないのかと腹が立ってしまった。
そして昨日届いたメッセンジャーの内容は、
依頼者からはAさんはとてもいい人で・・という内容の文章があり、
私がしたことはやってはいけなかったことだったことがわかった。
結果、依頼した人はまったく利益をあげることができなかったし、私がしたことでかえって
立場が悪くなったそうだ。 私の時間や考えはまったくの無駄だった。
それどころかマイナスの評価となってしまった。
1か月になるので冷静になったが、嫌ならいやと断っておけばよかった。
あと、私自身が勝手に一度会っただけのAさんに対し、良いイメージを持っていなかったことから判断を自分勝手に行ったことだった。
実作業にかかる前に、そこで依頼者に一言確認すればよかったのだ。
それからもう一つ。 「AさんからBしてもらってください」という依頼の理由を少し聞いてもよかったかもしれない。
昨日依頼者から聞いた情報を、依頼者から引き出せれば、今回のトラブルは防げたかもしれない。
そうすれば、ずっと少ない労力で、依頼者も私も満足できたかもしれない。
もちろん、自分だけわかっていてそれをはっきり言わない依頼者はたくさんいる。
そういう依頼者をなじったり怒ったりしてもいいけれど、 それはさておき、自分の側としては
トラブルを回避しなければならない。
だから、自分から聞くべきなのだ。
現実的な対策としては、依頼者から相手のバックグラウンドをきくこととそれに対するマーケティングをしっかりおこなう。これが一番だと言える。
人間関係にはトラブルがつきもの。コミュニケーション不足がたいていの原因だ。
話し上手な人が必ずしもコミュニケーション能力が高いとは限らない。
コミュニケーションとは、相手との意思疎通を図ることで、そこに相手を理解する意識がないと成立しない。
コミュニケーション能力を高めるためには、話を聴いて理解するだけでなく、相手の態度や表情、沈黙にも
注意を払うことで、相手が何を伝えようとしているかを汲み取る必要がある。
重要なのは相手に話してもらうこと。
自分だけ一方的に話しかけることはコミュニケーションとはいわない。
聴くことができない人は、貴重な情報や提言を聞く機会を失っていることに気づかない。
今回で学んだことだ。
大きな失敗をしたし、もう普通には戻れないだろうし、一番したくない相手となってしまった。
それはとても悲しいけれど、そのまま泣いて過ごすよりそれを今後しないようにしたいと思う。
今日は家族でお出かけです。
子どもたちも車の中でボールをずっともっています。
それくらい楽しみなようです。
大阪にあるサバーファームというところに行きました。
ここは農業体験・バーベキュー・料理教室・ボール遊びやアスレチックスなどがあって本当に1日を満喫できます。
申年です。
お花です。
我が家に年男がいます(笑)
メインはイチゴ狩りです。
サバーファームでは、12月くらいからイチゴ狩りができます。
1200円です。
家族全員で手をつないで行きます。
娘が生まれてから家族全員で手をつなぐというのは初めてです。
幸せです。
この時間に感謝。
トレッキングシューズがどうしても欲しかった!
お遍路に行くときのためです。
まだ行っていない、お遍路転がしで有名な場所をそろそろいこうかと思っていたためです。
私の大好きなお方からは
冬なんだし車で行け!
と言われていますが、どうしても歩きたい。
それには普通の靴ではさすがにしんどい。
前回3万歩ほど歩いたけれど、靴がうまくフィットしていなくて足が腫れてしまった。
道具からそろえてしまう癖はあるけれど、やるからには自分に甘えなくいきたい。
明日の朝活からこのトレッキングシューズデビューします。
名前はカメちゃん(笑)
よろしくね!
今回、兵庫県三木市の緑が丘の駅近くで「三木さんさんまつり」があった。
私自身は神戸生まれの神戸育ちなので三木にいくことはほとんどなかった。
今年に入ってたまたま講義で知り合いになった方々が三木の人たちが多かった。そしてその方たちはとてもオモシロくて次々に色んな発想をしては実行する。
その方たちから
さんさんまつりはオモシロイからおいで!という話になり、早速行ってみました。
いつもなら車で行くのですが、一人で行くので電車で行くことに。
朝7時40分くらいに家を出て阪急にのり、西宮市北口から特急に乗り換えて新開地までいく。
新開地で神戸電鉄に乗り換えだ。
初めてなので緊張する。
大きな駅ではないのでゴチャゴチャしていないからスムーズに乗り換えができた。
あまり人が乗っていないのでゆったりしながら景色を見る。
稲穂や柿の木などをみながらあと1ヶ月くらいで紅葉がきれいだろうなと思った。
9時緑が丘到着。
1時間ちょっとで着いた。
車で行くのもいいけど、中国自動車道が渋滞すると動けなくなるので、時間に正確な電車の方が楽かもしれない。
電車の旅もいいもんだ。