自分であまり気が付かなかったのだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/f233313946748facf51ec5882e959a4e.jpg?1669797564)
Googleからの評価もいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/30d8dff3898abcc3a2b6aefbbf211be4.jpg?1669797669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/317adfde49bac7d09fc952e11666eb22.jpg?1669797724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/7928eb6c1c8c8c49a388658dc6032b5f.jpg?1669797859)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/0a612cca009a400a86ba06cb12ae6789.jpg?1669797903)
結構
拡散が、、、
うまいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/f233313946748facf51ec5882e959a4e.jpg?1669797564)
Googleからの評価もいい感じ。
要は
おしゃべりさん
なんですが、
こんな商品、サービスを開発、もしくは告知してくれないみたいな、、拡散に無料で協力して欲しい
こんな依頼が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/30d8dff3898abcc3a2b6aefbbf211be4.jpg?1669797669)
だが、
なぜ自分が面白いと思っている訳では無いものを、広めることに協力しないと行けないのか、理解に苦しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/317adfde49bac7d09fc952e11666eb22.jpg?1669797724)
それって
全く対等な関係では無い
人に物事を頼む時に重要なことは、
その人への思いをぶつけるのではなく、その人に
自分に協力するメリット
を感じてもらうことだ。
そのためには、相手のことを徹底的に分析しなければならない。
そのうえで
自分が何をできるのかを考えよう。
端的に言うと、
自分に協力して相手が得られるメリット
を、5から10パターン考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/7928eb6c1c8c8c49a388658dc6032b5f.jpg?1669797859)
そして
相手が喜ぶまでメリットをひとつずつ小出しにしてプレゼンする。
10も候補を用意して居れば、相手に何かしら響くものがあるだろう。
私は、このスタイルを昔から徹底している
だから、そのメリットを提示して来ない人無神経さが信じられない。
いわば、
私にタダ働きを教養しているものだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/0a612cca009a400a86ba06cb12ae6789.jpg?1669797903)
なにをすれば相手がよろこぶのかを突き詰めて考えて、メリットを互いに与え合う。
それが対等の関係になるということ。