しもじも日記

書くの大好き。

大麦粉で作ったブラウニー

2017-04-09 10:02:38 | 大麦レシピ


むふふ

作ってみました。
ブラウニー。

ドライフルーツ入れてみまして良い感じです。

美味しい。


実を言いますと
これ

グルテンフリー

大麦粉で作って見ました。

なかなか美味しい笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の大麦レシピ

2016-12-14 05:58:47 | 大麦レシピ
おはようございます。

グリーンコープのお菓子の記事みて
作ってみました。


とても簡単でした 笑

小麦粉を大麦粉にかえてみました。

もう少しお砂糖入れても良いかなと思います。あと、バニラエッセンスなんかいれてもよいかな😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麦粉のチヂミ

2016-01-22 17:08:18 | 大麦レシピ


明日は韓国の友人と会う。
とても楽しみにしているので・・

チヂミを作ってみようと思います。

友人のお店で食べたチヂミはむちゃくちゃおいしかった。



いざ
焼いてみると・・
あれれ

お好み焼きみたい(笑)

ちなみに小麦粉ではなくて大麦の粉で作ってみることにしました。ちょっとリッチな感じです。

失敗したかなと思ったのですが、
試食(笑)してみたところ、激ウマでございます。


いいかんじです。

こそこそ食べていたら子どもはそういうことを感知しますね・・


食べちゃった・・。

手が汚れないし、ボロボロ落ちないから子どもにあげるにはいいかも。

ちょっとハマりそうな予感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麦コロッケ・小麦コロッケ

2015-05-14 18:15:38 | 大麦レシピ

最近大麦レシピ・・・あんまり考えていませんでした

 

そんなわけで今回はコロッケを作ってみました

 

いつもはおばこ麦ちゃんはご飯やスープなんかに入れるだけなんですけど、

ちがった使い方をしたくて今回はコロッケにインです

 

材料は

適当料理ですみません

ゆでたおばこ大麦・・・適当お好きなように

→市販のものでも大麦あるようですが、ここではおばこ麦ちゃんで

ジャガイモ・・・4個くらい

豚ミンチ肉・・・100グラム

→多くするとミンチコロッケに変身します(笑)

 こちらもお好きなように

塩・・適当

こしょう・・適当

→味見してこれいけるな!!程度すみません

大麦粉・・・おおさじ2

→小麦粉でも大丈夫

玉ねぎ・・2分の1個

人参・・4分の1個

シメジ・しいたけなどのキノコ類・・・冷蔵庫にあったので入れました

溶き卵・・1個分

パン粉・・・適当

油・・・なし

→ここではノンフライヤーです

ない場合は揚げてください

 

作り方は

1.じゃがいもは皮をむいて耐熱皿にいれて600Wで4分チンでもよいし、ゆでてもよいです

  チンの場合はアクがぬけないのでちょっと野菜臭い気がします

→ここではチンはやめてゆでて水をぬいてからもう一度加熱、ほくほくにしました

2.熱いうちにとりだしてボールに入れてつぶす

 塩・こしょう少し

3.玉ねぎ・人参。キノコ類をフライパンで炒める

塩こしょうしてしんなりするまでさらに炒めます

4.全部ボールに入れてまぜます

味が足りなければ塩コショウ足してください

5.俵型にして小麦粉→溶き卵→パン粉の順につけます

→ここでは大麦粉使いました

茶こしで大麦粉もしくは小麦粉をつけるとつけすぎずヘルシーです

6.ノンフライヤー調理器で180度10分

→揚げる場合は、180度の揚げ油で・・・

できました

ちなみに、左が大麦粉(おばこ麦ちゃんと大麦粉)のみのコロッケ・・パン粉は小麦か

右は普通の小麦粉で作ったコロッケです

 

キノコ類をプラスしているので繊維量増えたかな~

今思えば、コロッケを切って中身をちら見するのもよかったかも・・・

 

大麦入りのコロッケだと、噛む回数がふえて顎の成長にいいですね(笑)→顎とか歯は専門です私

あと、噛めば噛むほど甘みがでてくるので好きです

ちょっとかために大麦をゆでるのもいいし、私はタピオカみないな食感がすきです

 

息子の幼稚園のお弁当にとたくさん小さいコロッケ作ったのですが、

ショック・・・・

木曜日は給食日でした

すっかり忘れてました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイバーサラダ いん 大麦

2015-05-14 13:59:35 | 大麦レシピ

毎日大麦生活をしておりますが、久しく料理について書き込みをしておりません。

最近は手抜き料理のオンパレードでしたので(笑)

昨日は料理の先生←べ~ちゃんの料理日記でおなじみのべ~ちゃんのこと

と、久しぶりにランチしたので、なんだか珍しく料理に燃えるぞ!と、決意した

このやる気が毎日続けばいいのだけどもね~

 

今日は大麦・・おばこ麦を使って

いつもはご飯に入れたり、スープなどで大活躍するおばこ麦ちゃんですが、

今日はサラダとして使って見ます。

 

食事を野菜料理から食べると血糖値が上がりにくくなって肥満予防に有効らしいです。

食物繊維が豊富なこのサラダならいい感じで前菜として使えるかな。

 

ファイバーサラダでございます。

材料は

適当です(笑)

家にあったもの・・・へへへ

 

ミックスベジタブル

枝豆

トマト

きゅうり

わかめ

ゆでた大麦

 

ドレッシングはお好みでフレンチドレッシングなど

私は玉ねぎドレッシングにしました

さっぱり感出すときはあおじそドレッシングもよいね~

 

涼しげなグラスにいれるだけです(笑)

 

ゆでた大麦は、

1.沸騰した湯の中に洗わずに入れます

2.中火で15分くらいゆでます →ちょっとかためにすれば噛みごたえがあって好きです

  タピオカみたいな触感がいいですね~

3.洗ってぬめりを取って水けをきります

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル伝統料理

2015-04-30 00:36:22 | 大麦レシピ

写真の撮り方が悪くてまずそうに見えるこの一品。

でも、実際はおいしいです、本当に。

 

蒸し煮といいますが、そのスープが一番おいしいのです。

バケットにつけて食べると食が進みます。

ワインに合う一品。

豚肉とアサリのコラボです。

合わなさそうにみえて、実はおいしい。

この蒸し煮は、ポルトガルのアレンテージョ地方に伝わる伝統料理です。

 

材料

あさり(砂抜き)・・・400g

豚バラ肉(薄切り)・・・200g

(塩、こしょう各少々 パプリカパウダー小さじ1)

玉ねぎ・・・1/2個(100g)

にんにく・・・1かけ

トマト+1個(150g) レモン+1/4個 白ワイン・・大さじ3

塩、こしょう・・・各少々

塩、オリーブ油

 

1. ボウルにパプリカ・ペースト、にんにく、ローリエを加えてよく混ぜる。

一口大に切った豚肉を入れて30分以上漬け込む。

あさりは砂抜きをしてよく洗う。

2.フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れて熱し、玉ねぎとニンニクをしんなりするくらいまで炒める。

その後豚肉を入れて炒める。

だいたい火が通ったら白ワインとトマトとレモンを加えてあさりを入れて5分ほど蓋をする。 仕上げに塩こしょうをして完成!

 

レモンは国産がよいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麦粉の新じゃがボール

2015-04-27 20:01:32 | 大麦レシピ


新じゃがボールをつくってみました

「べ~ちゃんの料理日記」からまたまた作ったけど、いやはや簡単

すぐできた

うちは片栗粉がなかったのでかわりに大麦粉でこねました

べ~ちゃんはフライにしていたけど、我が家はノンフライヤーで10分チンしてみました



レシピは「べ~ちゃんの料理日記」でみてください

Yahoo!検索してね


娘がバクバク食べます

手づかみ食べをするのでこちらとしては部屋が汚れにくくて好きです

簡単でおいしく、汚れない

最高レシピ

さんきゅう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当 大麦粉

2015-03-10 08:03:04 | 大麦レシピ


さて、大麦粉生活から2週間がたちました

子供たちのウ○チいい感じで便秘知らず

母親はダイエットに大いに大活躍

ちなみに
昨日ノンフライヤー調理器で大麦粉のささみカツをしました

小麦粉の場合は、ノンフライヤーだとパン粉に少し油を足さないとかたくなってしまってあまりおいしくないのです

大麦粉の場合はふっくら仕上がるのでノンフライヤー調理器使用すると油を足さなくてもいい感じで仕上がります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麦粉その後

2015-03-06 02:17:33 | 大麦レシピ

昨日は料理にすべて大麦粉を使用しました

いつもならご飯にちょっといれるくらいですが

そうするとどうでしょう

朝から息子と娘がウ○チ
幼稚園帰宅後も
娘に関しては4回

ワタクシも幼稚園のおかあさん方とランチ行きましたが、食べたあと何度もトイレに行くことに


すごいデトックス効果です

帰宅後に「こなや」の垂井さんに連絡したところ、垂井さん夫婦はいつもそうらしいです

塩麹をいれると臭いにはよいと聞きました

ほう そうなんだ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麦粉で作ってみました

2015-03-04 18:51:07 | 大麦レシピ

私自身、料理へたくそなのでブログに自分の料理完成品を載せるなんてことはないのです

いつもは過程を写真とるだけなんです

たまたま大麦専門店「こなや」の垂井さんが私がビーフストロガノフを作っているという過程の写真をフェイスブックで読んだらしく、できたらフェイスブックにアップしてほしいという書き込みがあり、やってみることにしました

誤解のないように書きますが、ワタクシは「こなや」さんに雇われた訳ではありません

お分かりかと思いますが、雇うならもっと料理の上手で盛り付け最高なかたがすべきなんです

料理初心者のような私なので正直ブログに載せるなんて全世界に下手くそを発信してしまうので恥ずかしいのですけど、やってみることにしました

だって「こなや」さんがんばってるもの

普通の主婦の私ができることって何かなあって思ったらこんなことくらいかな

嘘はかきませんよ!!

何度かやったらライトのあてかあとかわかるかなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベラルーシの伝統料理 ドラニキ

2015-03-04 18:11:34 | 大麦レシピ


ベラルーシの伝統料理である「ドラニキ」を紹介します

日本人の口に合うようにアレンジしたものです

ベラルーシでジャガイモが伝わる16世紀までは、穀物や大根を材料にした鍋料理が多かったそうです


ジャガイモはベラルーシの土地や気候と相性がよく、次第に種類も増えてジャガイモが主食になりました

ドラニキはサワークリームを添えて食べるのが流行りらしいです

ベラルーシの人たちはジャガイモ好きで、一人当たりのジャガイモ消費量は世界一ともいわれています

今日のドラニキは小麦粉をいっさい使わず、大麦粉にしました
美味しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする