
先ほどカッコ良く
「マイ白衣と気合い」
ろいう題名で書き込みしましたが・・
やめました
シワが多いので
ピシッとなりません
やめました
今日は前回と同じ白衣でします
これ
マイ道具
商売道具です
歯科衛生士になってから自立しようとコツコツお給料で買いました
いつの間にかこんなになってしまいました
ちょっとオタクです
私の仕事の仕方は好きな日に、好きな時間で・・・です。
わがままな仕事の仕方をしています。
と、いうよりさせていただいています。
息子が生まれて2か月で仕事復帰しました。
土日のどちらかで仕事をしています。
あるとき
モーハウスという授乳服専門のお店で授乳服を買ったのですが、
そこがまた変わっていて「子連れ出勤」というのをしていました。
店員さん自身が子連れで抱っこしながら授乳服を売るわけです。
いいなあ・・
こんなふうになればなあ・・・
と、思いました。
そしてそのモーハウスの子連れ出勤の本が発売されてというので購入しました。
またまた先生に
「子連れ出勤ってあるみたいです」
という話をしました。
その時はお互い無理でしょう・・・みたいな感じでした。
子どもが仕事場で病気やけがになったらどうするの?
というものが頭をよぎるわけです。
ふと、医院にお医者さんがいたらいいのかも
と、思いました。
そんなときに私の担当する患者さんで医師の方が
「土日は診療していていけそうにないので木曜日にクリーニングお願いできないかな?」
と、いう話になりました。
と、こんな感じで子連れ出勤が可能になりました。
今では医院の昼休み時間中にクリーニングをお願いしたいということで違う曜日に
なりました。
受付の方に子どもをみてもらうわけですが、鏡や子どもがさわりそうなものなど、
こちらが知らないところでいろいろ気を使ってもらいました。
こちらはおもちゃやおむつを替えるシートや昼寝してもよいようにレジャーシート
やタオルなどをもっていったりと、医院にふさわしくないものをたくさん持っていきました。
気が付けば医院の本棚には子供用のおもちゃや子ども用の絵本がたくさん増えていきました。
子連れ出勤・・
子どもが泣かないかドキドキしたりします。
仕事の2日前からシミュレーションしたりとしていましたが、緊張の連続で、
なかなかうまくいきません。
しかし、それでも来てくださる方、子連れ出勤を可能にしてくださった先生やスタッフの方
今では当たり前のようになっていますが、こうしてできるのは周囲の理解があったからだと思います。感謝です。
私自身、1度目の大学生の時は、コープでレジ打ちのアルバイトをしていました。
4年間長々と続けていましたが、そのうち3年は裏で野菜を切る作業をしていました。
そのほかにはケーキ屋・ホテルの配膳・パーティーコンパニオン・クレジットの勧誘と並行していましたが、コープに関しては一番長く続きました。
歯科衛生の専門学校の時は歯科医院でアルバイトをしていました。
夜9時まで診療していたので学校終わってからアルバイトができ、勉強もさせていただいたので良いところでアルバイトしました。時給も高かったので学費が非常に助かりました。
2度目の大学生活は、今の仕事と家庭教師としていました。
ケーキ屋に関しては百貨店でしていたので結構厳しかったのですが、
この私の性格にはコープのバイトというのが一番楽しかったです。
野菜を切る作業は一人でするのですが、今思えば現在のこの変な仕事の仕方は
ここから得たのかなと思っています。
性格上、どうも協調性というのがないので・・・
1人で自由に~できることが一番自分に合っているなと思います。
社会人になって誰かと仕事をするとどうもうまくいかない。
普通は我慢するのですが、それがどうもできない。
自分が異常なのかと思い、鬱っぽくなったときもあります。
職を転々としましたが、歯科衛生士という仕事を辞めたことは一度もありません。
自分には向いていないのかなとおもったこともあります。
歯科衛生の専門学校にいって同級生は100人いました。
社会人になった当時は私はどうも仕事が続かないので周囲から
「そんなにやめたらだめだ。3年働け」
といったことを何度もいわれ、それに苦しみ続けました。
今の先生と出会ってから私の仕事は変わりました。
通常の歯科衛生士だと口腔ケア・歯科医のアシスタント・受付業務もします。
でも、私はしません。
医院の掃除もしたことがありません。
基本すぐ仕事、終わったらすぐ帰る・・・のスタンスでやっています。
その分、クレーム等すべて自分で解決する、技術面での衰えや新しいことに挑戦するときは全部実費です。
使う道具もすべて自分のものです。
基本的には借りることはありません。
同業者だとこういったことはすべて仕事先が金銭面で賄ってくれます。
自分が着るユニフォームに関しても自分の好きな服を着て行っていいのでテンションあがります。
クリーニングに出したマイ白衣で仕事をすると気持ちもピシッとします。
マイ白衣は5着あります。
ちょっとオタクです。
歯科衛生士を気が付けば11年。
同級生で、現役で働いている人は私の知る限りでは一人もいません。
今のところで働いて8年。
周囲から言われることは変わり、
「いつ辞めるの?子どもいるけど・・ながいよね」
妊娠するたびに周囲から言われましたが、産後2か月で復帰しちゃいました。
だれも私のことを仕事が続かない人と言わなくなりました。
これは・・・わがままな私を自由にさせてくれる仕事先に感謝です。
あ、主人・・・家族も(笑)