![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/a875afcf24ffdecd273417a51aecaf2a.jpg)
春の八幡岳をたずねて・・・自然観察会を今日開催できました。 すばらしい30名の仲間と八幡岳を散策できたことに
感謝しています。
この感激を与えていただき、この余韻は尽きることありません。 僕の宝物です。
地元相知町からの参加者、佐賀市内、有田町、唐津市、伊万里市、小城市、多久市、他県からも長崎市内から4名、
久留米市、筑豊市、博多からも参加いただけ、ありがとうございました。
佐賀県の里山の自然は、まだまだ自然の中で生きています。
今日の天気は少し下り坂でしたが、野山を散策するには最高なコンディションでした。
蕨野の棚田は、水が入り始めていました。 これから、田植えが始まるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/29918199f7ecbbc58d9aebb1ec9ff282.jpg)
カノコソウも色づき始めていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/13f73a16fc1f13df716b2c42f4e24c2a.jpg)
展望台の周辺の植物観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/a654487d9c2e4ae8d4c5186768c7962a.jpg)
この植物は・・・・? 図鑑を持ち出しての観察ぶりは、大人顔負けです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/19be00f85aa7611835809fb8f2cdd3ba.jpg)
この真剣なまなざし・・・、草笛の制作に真剣に取り組んでいるんだぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/e179c4811fac50be3deeca82f8ed2bf1.jpg)
モミジウリの木のつぼみがいっぱいです。 あと、数日後が楽しみですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/06806c5ef2c3b062ec54a4adb3dec1ea.jpg)
棚田の水がめ、キャンプ場前の溜池は山の姿をきれいに映し返していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/4b4ee4cbc2d0f5e9ef5f4c2f65e12cf6.jpg)
散策では、いろんな植物が・・・、足が止まってしまうんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/0048d38a9abb49279eb839691787c38e.jpg)
今日はキンランの時期はチョッと過ぎ掛け、白い・・ランさんを良く見かけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/963945b5758a42ce28bf396cb15e9a32.jpg)
ベニシジミさんもいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/1f12a6b8173b9b30c38e82c660ea749f.jpg)
さ~、お待ちかねの昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/269cfa23df64dd6175c06e4e36d6d0d2.jpg)
春菜の天ぷらですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/fd7797258f79a609ebd970a7928f2f9e.jpg)
タクさんは、ホットサンド料理も手際よく・・・、おいしかったですよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2f/93a02f6d030b46590f6d948477f3d6b7.jpg)
皆さんからのお土産も、おいしかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/c04f6d4fe4ace9f40db768c2237f8919.jpg)
昼食終わったら、さらに植物観察、画用紙に鉛筆を持って・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/02f06218b9f1b7853406e7c4d89bf243.jpg)
良いですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/4cd73ff80c8ed440f14d378016a0dee7.jpg)
僕だって、お絵かきは得意なんだから~、まかせてよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/d2849d2ace92c1ae7ebe110d84d55728.jpg)
お行儀よく正座して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/ba7179a3ae9ab2c926df3fb309b96947.jpg)
ね~・・、描けた・・、うぉ~ 上手だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/46a1539b10fc25dcf60175c93f2dc248.jpg)
皆さんで、集合写真、観察写生した絵をみんなで持って、1+1= ニ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/f97e5bb73b44966cfedf8cabc149d5d0.jpg)
皆さん~、又会いましょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
お母ちゃん さん
、ミーちゃん さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
tachiaoi さん、そよかぜ さん、、リーフ さん、はっち さん、それとそれと タク さん、ひろさん、ミッセルさん、ひろ子さん、
みつばさん、Uさんも 皆さんありがとうございました~
感謝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
この感激を与えていただき、この余韻は尽きることありません。 僕の宝物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
地元相知町からの参加者、佐賀市内、有田町、唐津市、伊万里市、小城市、多久市、他県からも長崎市内から4名、
久留米市、筑豊市、博多からも参加いただけ、ありがとうございました。
佐賀県の里山の自然は、まだまだ自然の中で生きています。
今日の天気は少し下り坂でしたが、野山を散策するには最高なコンディションでした。
蕨野の棚田は、水が入り始めていました。 これから、田植えが始まるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/29918199f7ecbbc58d9aebb1ec9ff282.jpg)
カノコソウも色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/13f73a16fc1f13df716b2c42f4e24c2a.jpg)
展望台の周辺の植物観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/a654487d9c2e4ae8d4c5186768c7962a.jpg)
この植物は・・・・? 図鑑を持ち出しての観察ぶりは、大人顔負けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/19be00f85aa7611835809fb8f2cdd3ba.jpg)
この真剣なまなざし・・・、草笛の制作に真剣に取り組んでいるんだぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/e179c4811fac50be3deeca82f8ed2bf1.jpg)
モミジウリの木のつぼみがいっぱいです。 あと、数日後が楽しみですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/06806c5ef2c3b062ec54a4adb3dec1ea.jpg)
棚田の水がめ、キャンプ場前の溜池は山の姿をきれいに映し返していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/4b4ee4cbc2d0f5e9ef5f4c2f65e12cf6.jpg)
散策では、いろんな植物が・・・、足が止まってしまうんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/0048d38a9abb49279eb839691787c38e.jpg)
今日はキンランの時期はチョッと過ぎ掛け、白い・・ランさんを良く見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/963945b5758a42ce28bf396cb15e9a32.jpg)
ベニシジミさんもいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/1f12a6b8173b9b30c38e82c660ea749f.jpg)
さ~、お待ちかねの昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/269cfa23df64dd6175c06e4e36d6d0d2.jpg)
春菜の天ぷらですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/fd7797258f79a609ebd970a7928f2f9e.jpg)
タクさんは、ホットサンド料理も手際よく・・・、おいしかったですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2f/93a02f6d030b46590f6d948477f3d6b7.jpg)
皆さんからのお土産も、おいしかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/c04f6d4fe4ace9f40db768c2237f8919.jpg)
昼食終わったら、さらに植物観察、画用紙に鉛筆を持って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/02f06218b9f1b7853406e7c4d89bf243.jpg)
良いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/4cd73ff80c8ed440f14d378016a0dee7.jpg)
僕だって、お絵かきは得意なんだから~、まかせてよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/d2849d2ace92c1ae7ebe110d84d55728.jpg)
お行儀よく正座して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/ba7179a3ae9ab2c926df3fb309b96947.jpg)
ね~・・、描けた・・、うぉ~ 上手だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/46a1539b10fc25dcf60175c93f2dc248.jpg)
皆さんで、集合写真、観察写生した絵をみんなで持って、1+1= ニ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/f97e5bb73b44966cfedf8cabc149d5d0.jpg)
皆さん~、又会いましょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
お母ちゃん さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
tachiaoi さん、そよかぜ さん、、リーフ さん、はっち さん、それとそれと タク さん、ひろさん、ミッセルさん、ひろ子さん、
みつばさん、Uさんも 皆さんありがとうございました~
草笛の子供さんの表情がいいですね
子供さんを主役にUPするととっても和みますね
とってもいいかんじの自然観察会
さすが平六さんのブログUPの感性に感動です
草笛を真剣に真似しようと・・・
実にいい顔してましたね
年長さんですって、自然が好きな子に育つような気がしました
今日は大変お世話になりました。
パワー溢れるお姿を拝見して嬉しかったです。
自然観察会もとても楽しかったです。
久留米から参加して良かったです。
他の参加者の方とも交流でき、勉強になりました。タクさんの「ホットサンド」や野草の「てんぷら」、とっても美味しかったです。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
集合場所での平六さんのご案内も
進化されて、本格的なものでした。
今年またしてもお初の植物の画像をゲットできて、
あらためて八幡岳の懐深さを
思い知らされました。
それと、私ひとりで行っても
決して見つけられない植物を
やすやすと見つけ出される皆さんの見識!
見習うことばかりでした。
また、宜しくお願いします。
自然観察会に参加された皆様方、自然を満喫され楽しそうですね。
普段はあまり自然と触れ合うことがない生活の中で、この企画は素晴らしいです。
タクシェフもホットサンド料理に熱が入って
おられますね。
まだ残されている自然を愛し、いつくしむ心を育てることこそこの会の目的なのだと実感しました。
天ぷらも美味しかったですよ~
でも一番好きだったのはお芋の天ぷらかな。
タクさんのフォローもあり、一段と楽しく過ごせました。
あのスケッチは色をつけてみましたよ。
本当にありがとうございました。
広島から久留米、引っ越しお疲れでした。
佐賀のお隣り、大分にも近いし、これから楽しみが山盛りですね~
歓迎登山しましょうね
皆さんに励まされ、少しづつ観察会らしくなってきていますよね。
感謝感謝です・・・
これからがスタートです。
僕の人生設計もリニューアル
僕は地元、有田町をフィールドにした活動をこれから
おこないたいと考えています。
その前に、フィールドを数多く散策しないとね~
有田町を離れていた期間が長く、これからですけどね。
参加いただけありがとうございました。
それも、4名での参加・・・嬉しかったです~
みつばさん、ミッシェルさん、Uさん ありがとうです。
僕は、僕なりにですけどね・・