緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

三木会 有田町食生活改善推進協議会 新年度 4月例会・・・・2017.4.20

2017-04-20 17:47:55 | 有田町食改善 三木会

今日は三木会の例会、第三木曜日でした。

厚生省の助言による食生活改善推進員の教育事業が約30年前の昭和58年度から開始され、地域の実情に応じ住民に密着したきめ細かい方策を推進するよう各市町村に食生活改善の地区組織活動を行う推進員の教育事業を実施するとあるんです。

三木会の会員数は66名?、今年度最初の例会でした。

新班編成での組み分け、藤会長から新入会の3名の紹介、今月から来月初めの行事計画内容の説明があり、今日はみなさんでお弁当をこの場で作り、春の遠足に皆さんで出かけますよ・・・と挨拶がありました。

遠足の場所は、旧西有田町の 山田神社へ行くことになりました。

話を聞く時は静かに、新たな班編成での席に座って聞きました。

僕は 3班です。 これから1年、9名の方々といっしょに学んでいきます。

今日の献立です。

おにぎりの具は2種 おかかと紅梅漬けのシソの葉

煮物は、1班班長の永石さんの肝入れで天ぷらにちくわです。

炒め物はチーズチキン に いんげんのベーコン巻きです。

惣菜はカレーきんぴら、焼き物は 塩サバ焼きです。

酢のものは、きゅうりとわかめ、デザートには オレンジゼリーです。

でも、実はこれ全部をそれぞれの班が作っていたのでは、時間が足りません。 各班、それぞれ1品づつを作って、お届けすることになっていました。

僕の班は、塩サバ焼きでした。

切身の数を合わせないといけません。 52切れです。

この切身の真ん中に挟まっている レモン、僕が担当し、1個のレモンを 52切れに切り分けました。 ご指導も良くいただけ、うまくいきましたよ。

別の班を偵察に行ってきました。 この班は、卵キンチャクを作っておられました。 

僕は卵キンチャクは買ったことしかありませんでしたので、良い体験をさせていただきました。

薄アゲは、湯で油抜きする前に一枚づつ、ごますり棒でごしごし、中を開き易いように。

その中へ生卵を入れていきます。

そして、味付け汁の中で煮ていくんです。

この班は、酢の物を作っているようです。原田さん頑張って!

ここは、ちょっとわかりません。

さ~、詰めていきます。

出来上がって、山田神社へ移動、シャクナゲ、ツツジが 咲いていました。

同じ班の皆さんと輪になり

弁当をいただきました。栄養に偏りない献立に仕上がっています。

食べ終わると、1班の当番班の永石班長さんが中心となって、クイズが始まりました。

次の問題は、とんち問題ではないのですが、ためになる問題でした。

☆ 玉ねぎを切る時、涙が出るような時、みなさんはどうされていますか?

  答えは、『 口を開けて切る 』だそうです。 さすがです。ためになりました。

そして、この問題、答えは言いませんので、みなさん考えて下さい。

三種の神器 って、昭和20年後半から30年代に言われていた 電気製品は、

  1.  テレビ
  2. 電気冷蔵庫
  3. 電気洗濯機   で間違いないでしょうか???? 

皆さん、考えて見て下さい。 そうだったかな・・・?

 いろんな、楽しいクイズをご披露していただき、ありがとうございました。

 楽しい、料理を通した勉強の場でした。  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏日の今日・鯉のぼりを立... | トップ | 佐賀背振山(1054.6m)から小爪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有田町食改善 三木会」カテゴリの最新記事