
2012年5月26日依頼、七曲り峠からの登山はしてなかったのだろうか、久しぶりに天山へ登ろうと考え、登山口へ来ていました。
有田町に住むようになり、天山は遠く感じる山となっています。
標高1,046.2m 佐賀県では経ヶ岳、背振山についで三番目に高い山です。
季節ごとに楽しみは異なりますが、この時期の天山はヤマツツジ、ミヤマキリシマ、ヤマフジ、新緑、他いろんな花が楽しめます。
特にツツジはくじゅうで見られるピンク色に加え、真っ赤なツツジが混在して楽しめます。
今日は誰にも声かけず、一人で登ることにしました。
日曜日はできるだけ山歩きをしたい。
自然と会話をしたい。
そして、帰ってから美味いビールを飲もう。
7:30 七曲り峠に到着 別に1台止まっています。
天山に咲く、あざみの花は色・形に特徴があります。
今日は晴天が望めそうです。
実にこの時期、新緑がどこも美しい。 この緑を見ないわけありません。
おっと、いきなり キンランのお出ましです。
おはよう! きれいだよ。
コバノガマズミ
これが天山山道、笹の葉の山道
ノイバラ ものすごく生命感が出ています。 はちさん! 早く来て・・・!
振り返ると彦岳が
てかてかの黄色いウマノアシガタ
タツナミソウ
何と言うスミレの花なんだろう、可憐だな~
これは、シモツケ
今度はちょっと違うよ・・
これも、違うぞ・・、ウツギ?
これは、ヤマフジ
ツクバネウツギ
5月の山は美しい
ヤマハギ
イカリソウ が咲いていました。 天山のイカリソウは少し遅く咲いてくれます。可憐ですね。
ホウチャクソウ
ヤマツツジが
まだまだ、つぼみが多かったです。
これはヤマフジですが、青空に映えます
登につれて、たくさんの
モウセンゴケ は やはり、天山ならではですね
やっと、ぼつぼつ歩いて2時間半掛かって 山頂に
子供たちがやってきましたよ
チョット早いですが、11:00 弁当を僕も 食べました。
さあ、引き返しますか・・
実にきれいだな~、まだまだつぼみが多いんで、これからしばらくは楽しめますよ~
クロアゲハさんが
12:15 登山口に帰ってきました。 こんなにもたくさんの花を楽しめる山はやっぱり天山の魅力です。 来て良かった~ 温泉に、牛津町の アイル へ直行しました。
有田に父が待っています。 帰ろうかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます