緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

2017年も半年が過ぎ 7月に入り 梅雨もこれから本番・・・有田町2017.7.1

2017-07-01 12:54:34 | 日記

今年の梅雨は穏やかに過ぎています。

壱岐地方は昨日、50年に一度と言う短時間大雨警報で被害が出ています。

梅雨前線も北上して壱岐地方で被害が出るほどの雨量が降ったようです。

ここ有田町は梅雨前線の南側に位置し、厚い雲に覆われ、どんよりとした天気で暑く湿度が高い日となっています。

 朝の散歩では毎日新しい発見があります。

稲の茎も成長しています。

植物も日に日に変化して行っています。今日はネジバナが咲き始めていました。

ネジバナは多年草で、地下に は多肉質の太い根が10~15cmほど伸びているようです。

毎年、この場所に咲いてくれています。 今年も咲き始める季節になったんだね。

同じ場所に咲く、このアザミさんは 毎年こんな風で、細々としてひ弱に花を咲かせます。

散歩道には、こんな溜池もあります。 大きなカエルが グオーと 鳴いている 神秘な溜池です。

ヘクソカズラ も咲き始めました。 花びらが八重になっているみたいです。

ヤマグリ のイガも 少し大きく育ってきています。

大きな キリ(桐) の実 がたわわに実っています。 これから、夏を過ごし、秋ごろに種子が舞うのかな。

明日は、佐賀勤労者山岳会の月例山行の日です。

今回は、大分県くじゅうの 猟師岳~合頭山へ行ってきます。

オオヤマレンゲはまだ見れるかな。 一輪でも咲いていてもらいたいです。

23名の方々といっしょに行ってきます。 明日は夏日のカンカン照りになるとの予報です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蒸し暑い朝 梅雨前線が押し上... | トップ | くじゅう 猟師岳(1423.2m)~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事